おるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「おる」を含む文の意味
Q:
おられました とはどういう意味ですか?
A:
いましたの尊敬語ですね。いましたは丁寧語ですけど、それより更に丁寧な言い方です。
おられました比いました更禮貌的說法。
おられました比いました更禮貌的說法。
Q:
おらへん… とはどういう意味ですか?
A:
Now I got what you are
asking!
He was trying to say "腹減った" which means "I'm hungry"
Now I got what you are
asking!
He was trying to say "腹減った" which means "I'm hungry"
Q:
おらん とはどういう意味ですか?
A:
文からするとその方は関西の人ですかね。おらんは方言で、「いない」という意味です。
Q:
おらん とはどういう意味ですか?
A:
おらん=居ない
大人がいないと
大人がいないと
Q:
おらんよ とはどういう意味ですか?
A:
いないよ is spoken in Kyushu dialect. ( i think it's kyushu dialect as i often say おらん while I am in Kyushu.)
「おる」の使い方・例文
Q:
〜 ておらず を使った例文を教えて下さい。
A:
@Sakurako3 Thank you so much. I’ve learned a lot from your example.
Q:
おらん を使った例文を教えて下さい。
A:
ここにもおらんか。
そんなの聞いておらん。
There are not many opportunities to use, but there are people who rarely use it. I think that you should remember only the meaning of "おらん”=“いない".
そんなの聞いておらん。
There are not many opportunities to use, but there are people who rarely use it. I think that you should remember only the meaning of "おらん”=“いない".
「おる」の類語とその違い
Q:
ておられる と ていらっしゃる はどう違いますか?
A:
同じ意味です。ですが、「ておられる」というのは、実は正しい言葉ではないんです。でも、今は多くの人が使っています。
Q:
おらん と いない はどう違いますか?
A:
おらんは関西弁(方言)で「いない」という意味です!
なので違いはないです!
なので違いはないです!
Q:
おらん と いねえ はどう違いますか?
A:
おらん 西日本
いねえ 関東
どちらも方言です。
いねえ 関東
どちらも方言です。
「おる」についての他の質問
Q:
「おらずおらず」ってなに?ちょっと分かりません。
A:
没事儿没事儿!😊
不过好难啊😅
「聞き取れた」「聞き取った」都可以,
这些表达都自然。
我觉得有点像中文的"会" 和"能"的区别。
或者"听得懂"和"能听到"的区别。
「聞き取れた」→能听到
「聞き取った」→听得懂
我也说不定。
不好意思,我也不明白。
「聞き取れた」「聞き取った」都可以,
不过好难啊😅
「聞き取れた」「聞き取った」都可以,
这些表达都自然。
我觉得有点像中文的"会" 和"能"的区别。
或者"听得懂"和"能听到"的区别。
「聞き取れた」→能听到
「聞き取った」→听得懂
我也说不定。
不好意思,我也不明白。
「聞き取れた」「聞き取った」都可以,
Q:
「おられます」とは敬語として正しいですか?
A:
おられます、は動詞おる、の尊敬語ですので正しい敬語です。
しかし、おる、という動詞は、標準語として日本全体で使われているわけではなく、どちらかというと西日本での方言のよいなものです。従って、東京の場合、おる、ではなく、いる、を使うことが多いので、その敬語、いらっしゃいます、が一般的なのです。
おられます、は動詞おる、の尊敬語ですので正しい敬語です。
しかし、おる、という動詞は、標準語として日本全体で使われているわけではなく、どちらかというと西日本での方言のよいなものです。従って、東京の場合、おる、ではなく、いる、を使うことが多いので、その敬語、いらっしゃいます、が一般的なのです。
Q:
「おられます」と「いらっしゃいます」とどちらの方が丁寧に聞こえますか?
A:
どちらも丁寧です。
『目上の人がそこにいる」という意味で使うのであれば、「おられます」の方がより丁寧に聞こえます。
また、「いらっしゃいます」の方はより広義的に使うことができます。
『目上の人がそこにいる」という意味で使うのであれば、「おられます」の方がより丁寧に聞こえます。
また、「いらっしゃいます」の方はより広義的に使うことができます。
Q:
What does 「おられますか」mean in the attached image?
A:
日本にいる (someone is in Japan)
=謙譲語/けんじょうご(自分自身の動作などを表すときに使う/This is used only when you're talking about that YOU are in Japan. )(What YOU are doing.")
「(私は今、)日本におります」
=尊敬語/そんけいご(他人の動作などを表すときに使う。 This is used only when you're talking about that SOMEONE ELSE is in Japan)(What somebody else is doing.)
「(A先生は今、)日本にいらっしゃいます」(This can't be used when you're talking that YOU are in Japan because, if you do so, it means you're saying that you're trying to respect towards yourself!)
誤用(misusage)(文法的に間違いです) (When talking about what SOMEBODY ELSE is doing)「日本におります」(謙譲語)+「~か(疑問)」
(the right usage)(She should have said)「なぎこ先生いらっしゃいますか?」(using 尊敬語)(いらっしゃる+~か(疑問形))
=謙譲語/けんじょうご(自分自身の動作などを表すときに使う/This is used only when you're talking about that YOU are in Japan. )(What YOU are doing.")
「(私は今、)日本におります」
=尊敬語/そんけいご(他人の動作などを表すときに使う。 This is used only when you're talking about that SOMEONE ELSE is in Japan)(What somebody else is doing.)
「(A先生は今、)日本にいらっしゃいます」(This can't be used when you're talking that YOU are in Japan because, if you do so, it means you're saying that you're trying to respect towards yourself!)
誤用(misusage)(文法的に間違いです) (When talking about what SOMEBODY ELSE is doing)「日本におります」(謙譲語)+「~か(疑問)」
(the right usage)(She should have said)「なぎこ先生いらっしゃいますか?」(using 尊敬語)(いらっしゃる+~か(疑問形))
Q:
「おらんな」はどういう意味ですか?日本語と英語で教えて下さい!
A:
おらんな is おる+ん(ぬ)+な. Usually it is equals to いないな (looks not be), but sometimes it means いないだろう (can't be). This word is mainly used in Kansai district.
It is hard to be translated without the context.
For example:
「鈴木はそこにいるか?」「おらんな」: "Is Suzuki there?" "He looks absent."
「明日の朝、佐藤はそこにいると思うか?」「おらんな」: "Will Sato be there?" "He can't be there."
「犬がそこにいるか?」「おらんな」: "Is a dog there?" "No, it isn't."
It is hard to be translated without the context.
For example:
「鈴木はそこにいるか?」「おらんな」: "Is Suzuki there?" "He looks absent."
「明日の朝、佐藤はそこにいると思うか?」「おらんな」: "Will Sato be there?" "He can't be there."
「犬がそこにいるか?」「おらんな」: "Is a dog there?" "No, it isn't."
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
おる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- "I expected this would happen." or "I figured." は 日本語 で何と言いますか?
- previous address (street address) は 日本語 で何と言いますか?
- 疲れまくり とはどういう意味ですか?
- ダークパープル ペールグレー ライトスカイ アビス ラテライト とはどういう意味ですか?
- what's the meaning of (オンボロイド)? I was reading that a girl was called that because she wears an An...
新着質問(HOT)
- 確信犯 とはどういう意味ですか?
- Which of the three would mostly be used in day to day conversation? Are there any differences bet...
- I want to grow/gain muscle by working out は 日本語 で何と言いますか?
- 爱情和前途并不冲突,对的人应该站在你的前途里 は 日本語 で何と言いますか?
- どんな人生にしていくのかは自分次第です とはどういう意味ですか?
話題の質問