くの例文や意味・使い方に関するQ&A

「く」を含む文の意味

Q: もー も とはどういう意味ですか?
A: 文脈はわかりませんが、「もくもく」と聞くと、
煙がある状態や雲の様子などを想像します。

伸ばし棒「ー」が入っているのでその状態を強調して言っているように聞こえます。
正しくはわかりません。
Q: What's the meaning of ~て in combination with an adjective?
For example 黄色て in the sentence:
黄色て かわいい 猫の風鈴です。
(きいろて かわいい ねこのふうりんです。) とはどういう意味ですか?
Q: チョロて悪かったな。😭💔 とはどういう意味ですか?
A: ah, ok. In that case it would mean some thing like "Sorry I (or it) wasn't good enough!".
Q: when an adjective is added

忙しい=忙し

some examples of how to use please






とはどういう意味ですか?
A:
Bueno...
El adjetivo con la forma de て tiene el sentido de “porque “. Así por ejemplo,

忙して、行けない。
→No puedo ir porque estoy ocupado.

かなして、ないた。
→Lloré porque estaba triste.

あつて、およぎたい。
→Quiero nadar porque tengo calor.
Q: ガチでヤバて草 とはどういう意味ですか?
A: 読み方は〝くさ〟ですね。
笑い→waraiから〝w〟という言い方もあり、その〝w〟が草に似ているから〝草〟を使うようになりました笑

〝ガチ〟は、真剣勝負のことを〝ガチンコ〟ということから、真剣にと言いたい時に、〝ガチで〟と使うようになりました笑

〝w〟と〝草〟はネット用語で、〝ガチ〟は日常会話で結構使います♪😄

「く」の使い方・例文

Q:(す) を使った例文を教えて下さい。
A: 正しくは「むく」ですよ。

例文「みかんの皮を剥く」
Q: verb+て と adj+て と じゃなて 例えば, I always hear じゃなて を使った例文を教えて下さい。
A: さわらなくていいよ。
しゃべらなくても大丈夫です。
歩かなくてもいける方法はありますか?

まずくて食べられない
おいしくて食べるのが
とまらない。
広くて美しい海

海じゃなくてここは湖
私の言いたいのは、そうじゃなくて、こうです。
買いたいのはリンゴじゃなくてミカン
Q: I-adjectiveform+Verb を使った例文を教えて下さい。
A: 今日はとても楽しく過ごす事ができました。
その部分は白く塗ってね。
彼女はとても美しく踊った。
もうー早く来て!
その大きな鳥は空高く舞い上がった。
Q: 弱 (じゃ) を使った例文を教えて下さい。
A: エアコンを弱に設定した。
2杯弱の水を飲んだ。
Q: 弱(じゃ) を使った例文を教えて下さい。
A: 1. 強弱(きょうじゃ)をつける。

2. 雨が少し弱(よわ)まってきた。

「く」の類語とその違い

Q: Aありません と Aないです はどう違いますか?
A: ありません and ないです are same

・おいしくないです。
・おいしくありません。
it is not delicious.

・眼鏡がないです。
・眼鏡がありません。
there are not grasses.

・食べません。
・食べないです。
I don't eat.
Q: …に(or -)なります と …となります はどう違いますか?
A: I feel the meanings are same. But I feel we have rarely chances to use latter phrase.

おつりは100円になります

おたまじゃくしは、カエルになります。

からだをきたえると、びょうきになりにくくなります。

I have no idea for latter usage.
おつりは100円となります is same meaning but I feel we never use that.
Q: かぞと一緒に東京に住んでいます。 と かぞと一緒に東京で住んでいます。 はどう違いますか?
A: If I dare to find the difference
the first one is featuring 「東京に住んでいる」
The second one's core would be 「かぞと住んでいる」
But I am not so confident.
Q:ざい と ざいも はどう違いますか?
A:ざいとざいもは原木に近い状態か製品に近い状態かによって使い分けされています。

 木材(もざい)→原木を切断して材料や原料として用いる木を示す。 

材木→建築や製品の材料として一定の長さや大きさなどに製材し用材となったものを示す。
Q:ひょう と もてき はどう違いますか?
A: 目標 target goal
So you wanna reach that eventually by doing something

目的 purpose/why you do that
It's not a goal. It's more like the reason or root of your motivation

「く」を翻訳

Q: How do you connect "Friendly" and "Strong"? Do you add て? But how?
父はとてもフレンドリーとつよいです。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 父はとても親切で強いです。
However we often say:
父はとても強く(て)親切です。
て can be omitted. The conjunctive form should be used.
Q:て は 日本語 で何と言いますか?
A: ちがて と読みます。ですが、違て は正しい日本語ではない話し言葉です。
違って(ちがって) が正しいです。
Q: 1)Adjective+なかった=Adjective+ ないでした ?
2) how to りっぱな + ない ? は 日本語 で何と言いますか?
A: 1) ~ありませんでした。or ~なかったです。
2) りっぱじゃない。or りっぱではない。
Q:

how come sometimes the native sounds like they drops the sound at the end when speaking hundreds?

は 日本語 で何と言いますか?
A: rule? umm, I'm not sure about that.

the reference examples
百貨店 ひゃっかてん
百科事典 ひゃっかじてん
百均 ひゃっきん(a contracted word of 百円均一)
百鬼夜行 ひゃっきやこう
百花繚乱 ひゃっかりょうらん
一罰百戒 いちばつひゃっかい
Q: ........ are the sentences right or wrong?

びがいたいです
せがいたいです は 日本語 で何と言いますか?
A: くびがいたいです is correct.
せなかがいたいです is used instead of せがいたいです.

「く」についての他の質問

Q: 100,300,600 and 800

how come sometimes the native sounds like they drops the sound at the end? の発音を音声で教えてださい。
A:
間違えました。
100 → hyaku
300 → sanbyaku
600 → roppyaku
800  → happyaku
Q: Which of "き" and "も" is the on'yomi reading and kon'yomi reading for "tree"?
A: http://kanji.jitenon.jp/kanji/073.html
on yomi : ボク、モク
kun yomi : き、こ

http://kanji.jitenon.jp/kanjib/895.html
another "tree" 樹
on yomi : ジュ
kun yomi : き
Q: What does ''て'' mean in the following sentence?
空の上には大きてきれいなお城がありました。
A: 大きい+キレイ→大きてキレイ
(大きい→大き→大き+て→大きて)

このジュースは甘いです。
このジュースは美味しいです。
↓↓↓
このジュースは甘"て"美味しいです



Q: What is the order of these phrases in terms of politeness?
1 - casual
3 - very polite and formal

a. から
b.
c. ので
A: Verb (the third conjugation form) + から casual
Verb (the second conjugation form) + て standard
Verb (the third conjugation from) + ので standard
Q: what's the "てさあ" at the end of a phrase stands for ?
A: The last さ (sometimes さあ) is a particle to show an opinion subjectively.
て is a conjunctive form of i-adjective.
てさあ is similar to ~から(さ).

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問