しゃべるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「しゃべる」を含む文の意味
Q:
しゃべる とはどういう意味ですか?
A:
はなす 話す
おはなしする お話しする
闲谈
はなす 話す
おはなしする お話しする
闲谈
Q:
しゃべる←漢字を使いますか とはどういう意味ですか?
A:
喋ると書くこともあります。
決まりはありません。でも普通はひらがなで書くことが多いと思います。
わたしはいつもひらがなで書きます。
決まりはありません。でも普通はひらがなで書くことが多いと思います。
わたしはいつもひらがなで書きます。
Q:
〜しゃべることです とはどういう意味ですか?
A:
"を" can't be used. we say 私の友達としゃべりました
‘I talked to her about my plan.’ is 彼女に私の計画について話した。
彼女に私の計画についてしゃべった。is also fine.
cf.) I talked with her about our plan. 私は私たちの計画について彼女としゃべった。彼女と is used for "with her."
‘I talked to her about my plan.’ is 彼女に私の計画について話した。
彼女に私の計画についてしゃべった。is also fine.
cf.) I talked with her about our plan. 私は私たちの計画について彼女としゃべった。彼女と is used for "with her."
Q:
しゃべると、トークバラエティー見てる感じ とはどういう意味ですか?
A:
When (someone) talks, I feel as if I watch TV talk show.
「しゃべる」の使い方・例文
Q:
しゃべる を使った例文を教えて下さい。
A:
今見たことを誰かにしゃべったらだめだよ。
彼女はおしゃべりだから、あなたも彼女に秘密を打ち明けない方がいいよ。
彼女はおしゃべりだから、あなたも彼女に秘密を打ち明けない方がいいよ。
Q:
しゃべる を使った例文を教えて下さい。
A:
よくしゃべる人
ひとことも しゃべらない
かれの ひみつを しゃべってしまった
ひとことも しゃべらない
かれの ひみつを しゃべってしまった
Q:
しゃべる を使った例文を教えて下さい。
A:
-> a lot of sentences here -> https://tatoeba.org/eng/sentences/search?query=%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8B&from=und&to=rus
「しゃべる」の類語とその違い
Q:
しゃべる と はなす はどう違いますか?
A:
しゃべる is little casual, but they are almost the same.
Q:
しゃべる と おしゃべりをする はどう違いますか?
A:
「おしゃべりをする」はあまり使いません。話している人たちが可愛いという感じがします。
「しゃべる」は友達同士との間で普通に使います。フォーマルな場では使いません。
ex)
子供たちがおしゃべりをしている。
小鳥たちがおしゃべりをしている。(比喩的な表現です)
あの人たちはずっとしゃべり続けている。
いつまでしゃべりつづけてるの?
「しゃべる」は友達同士との間で普通に使います。フォーマルな場では使いません。
ex)
子供たちがおしゃべりをしている。
小鳥たちがおしゃべりをしている。(比喩的な表現です)
あの人たちはずっとしゃべり続けている。
いつまでしゃべりつづけてるの?
Q:
しゃべる と わかる と 話す はどう違いますか?
A:
しゃべる: speak
わかる: understand
話す: say
わかる: understand
話す: say
Q:
しゃべる と 言う と はなす はどう違いますか?
A:
「言う」は一般的に口に出すことです。
「しゃべる」は「話す」と同じですが、より気軽な意味で使います。
「話す」は、あることを相手に伝えることです。会話するという意味でも使われます。
「しゃべる」は「話す」と同じですが、より気軽な意味で使います。
「話す」は、あることを相手に伝えることです。会話するという意味でも使われます。
Q:
しゃべる と 話す と 語る はどう違いますか?
しゃべる と 話す と 語る はどう違いますか?
A:
Chatting with my friends right now.
今、友だちとしゃべっている。
Talking with my friends right now.
今、友だちと話しています。
Telling my story about my work experience to my friends right now.
今、友だちに自分の就職経験について語っています。
しゃべる is informal term of 話す
語る is like telling a story
今、友だちとしゃべっている。
Talking with my friends right now.
今、友だちと話しています。
Telling my story about my work experience to my friends right now.
今、友だちに自分の就職経験について語っています。
しゃべる is informal term of 話す
語る is like telling a story
「しゃべる」を翻訳
Q:
しゃべる←漢字ありますか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
「喋る」です。
Q:
おしゃべる は 日本語 で何と言いますか?
A:
おしゃべり(会話のフランクな言い方)
「しゃべる」についての他の質問
Q:
しゃべるな
しゃべってる人はいるまい。って意味を伝えたいなら、
誰が喋ってるの?
誰か喋ってるの?
どちらが自然でしょうか
しゃべってる人はいるまい。って意味を伝えたいなら、
誰が喋ってるの?
誰か喋ってるの?
どちらが自然でしょうか
A:
どちらも使われると思います。
否定の強さで言えば、「誰が喋ってるの?」のほうが強いと思います。
否定の強さで言えば、「誰が喋ってるの?」のほうが強いと思います。
Q:
I frequently hear people say しゃべるな which translates to "dont talk". Usually when people want to give a negative response like don't (..) they end with ~ない. So, is that a slang(?) or there's a special circumstance where you can disregard the い?
A:
・「しゃべるな」の「な」は「(終)助詞(じょし)」です。
The ’na’ in ’shaberuna’ is a (sentence-final) particle.
・この「な」には、動詞の終始形(しゅうしけい)(辞書形-じしょけい)に接続(せつぞく)して「禁止(きんし)」の意味(いみ)を表す(あらわ-す)用法(ようほう)があります。
This 'na' is connected to the ending-form of a verb (=dictioinary form) and is used to express the meaning of "prohibition".
「ない」を使って、
・「しゃべらないで(ください)」
・「しゃべってはいけない(よ)/しゃべってはいけません(よ)」
という表現にすることも可能です。
You can also use the following expressions with 'ない.' It's a softer prohibition than "しゃべるな".
So, this expression is not slang or an abbreviation of the 'い' in ’ない.’
・「しゃべるな」の「な」は「(終)助詞(じょし)」です。
The ’na’ in ’shaberuna’ is a (sentence-final) particle.
・この「な」には、動詞の終始形(しゅうしけい)(辞書形-じしょけい)に接続(せつぞく)して「禁止(きんし)」の意味(いみ)を表す(あらわ-す)用法(ようほう)があります。
This 'na' is connected to the ending-form of a verb (=dictioinary form) and is used to express the meaning of "prohibition".
「ない」を使って、
・「しゃべらないで(ください)」
・「しゃべってはいけない(よ)/しゃべってはいけません(よ)」
という表現にすることも可能です。
You can also use the following expressions with 'ない.' It's a softer prohibition than "しゃべるな".
So, this expression is not slang or an abbreviation of the 'い' in ’ない.’
Q:
しゃべるの時にちょっとニヤッとしたらの仕草がとても可愛い この表現は自然ですか?
A:
しゃべる時にちょっとニヤッとした仕草がとても可愛い
Q:
i will be happy to chat
"しゃべることをして幸せです" この表現は自然ですか?
"しゃべることをして幸せです" この表現は自然ですか?
A:
i will be happy to chat
"しゃべることをして幸せです"w
しゃべれて幸せです
話せて幸せです
"しゃべることをして幸せです"w
しゃべれて幸せです
話せて幸せです
Q:
しゃべることを楽しみしています。= I look forward to talking to you. この表現は自然ですか?
A:
お話できるのを楽しみにしています。sounds more natural.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
しゃべる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「いかしたスタイル」と「いかした女の子」 とはどういう意味ですか?
- Thank you for everything. I enjoyed working with you. (To your boss in the work place) は 日本語 で何と言...
- 友達: 日本語話してる時、全然緊張する感じなかったし 僕: ありがとう!少し癒された 😆 これは自然ですか?
- 3期生 とはどういう意味ですか?
- 最中 を使った例文を教えて下さい。
新着質問(HOT)
- How is the "中に" pronounced in this phrase? スラム中にあふれだし Thank you so much! :D は 日本語 で何と言いますか?
- is this correct? A : あの、すみません、京都の大学までどうやって行きますか。 B: あのばいてんを右へまがります。それから、五分ぐらいまっすぐ行くと、大学まで行きます。 ...
- What's the difference between あのかさ and そのかさ?
- この表現は自然ですか? いつも本屋に入るのが好きなのはおれだけ?
- how do you say my Japanese is not good, I am still studying so please bare with me and I am goi...
話題の質問