しろいの例文や意味・使い方に関するQ&A

「しろい」を含む文の意味

Q: O: しろいようせいたいにゃんってどんなあじがするのでしょう。グルメなねこの、おくちにあいますかどうか。 とはどういう意味ですか?
A: The original Japanese sounds a little odd, but the essence of the comment means:
I wonder how the white fairy tastes. I'm not sure whether the gourmet cat will like its taste (but I hope it does)
Q: MOL: しろいようせいたいにゃんは、いいものなのよ。だいじにしすぎないようにしなきい とはどういう意味ですか?
A: I tried to translate.

"MOL: White fairy/pixie たいにゃん is good/worthwhile.
Don't cherish too much."

I don't know why we should not take good care of たいにゃん, even though he/her is nice.
Q: Is it possible to make a の adjective with the noun version of an color?

For example shiro is white (noun), could you make an adjective by writing it like this; しろいの? とはどういう意味ですか?
A: with the noun? Only しろいの can be mean しろいもの as a noun.

ex.
Which do you want, white or red? 白と赤とどっちにしますか?
I'll get white one. 白いのにします。
Q:しろいようせいたいにゃんをたべますか?」 •いただきます。 •そんなことできません。 とはどういう意味ですか?
A:
It means

Are you going to eat a white fairy Tainyan?

• I’ll eat it.
• I can’t do such a thing.

「しろい」の類語とその違い

Q: しろい と しろ と don’t they both mean “ white “ ? はどう違いますか?
A: 白い(しろい) is an adjective.
e.g. 白いお城 ( white castle) ,
白い車を買う(I purchase a white car)

白(しろ) is a noun.
e.g. 白と黒の模様 (pattern in white and black)
白はもっとも人気がある色です。
(white is a most popular color. )

However, sometimes しろ is an adjective too.
e.g. 白塗りのかべ (white painted wall)
彼女の歯は白過ぎる (Her teeth are too white)
Q: しろい と しろ はどう違いますか?
A: ​"しろい" is the adjective "white," and "しろ" is the noun "white."
Q: しろいshiro(i) と しら(shira)as in 白雪姫 (shirayukihime) はどう違いますか?
A: They have the same meaning.

ex)白い髪→しろいかみ(Shiroikami) means white hear.
白髪→しらが(shiraga) means white hear.
Q: しろい と しろ はどう違いますか?
A: しろい adjective
しろいふく white clothes
しろ noun
しろのふく 

「しろい」を翻訳

Q: しろいのむくらいのむあります。

what is the use of のむ here? は 日本語 で何と言いますか?
A: The sentence(?) doesn't make sense.
Q: おはよう☀️ i need help to understand adjectives system in japanese language, i don't understand when and how to use の or な at the end of an adjectif. Exemples : しろいくも = a white cloud. はいいろのねこ = a grey cat, why do i have to put a の?🥺🥺🥺 は 日本語 で何と言いますか?
A: noun+の+ noun
adjective verb +な+ noun

You can not say しろいのくも because しろい is adjective. しろ is noun. はいいろ is noun so you can put の.

「しろい」についての他の質問

Q: しろい さうらのはなのくせつあ 遠く夢野中にだけの発音を音声で教えてください。
A: しろいさくらのはなのきせつはとおくゆめのなかにだけ
だと思います。
夢と葉桜の一節ですね。
すみません。高音が苦手で…。
こんな感じでよろしいでしょうか?(//~//)
Q: "しろいの 犬は あなたが ですか?"
"いいえ、くろいの 犬は 私の です。" この表現は自然ですか?
A: "(この/その/あの)白い犬はあなたの(犬)ですか?"
"いいえ、黒い犬が私の(犬)です。"
Q: しろいかばんおかいます。 この表現は自然ですか?
A: You should write を instead of お、because it's a particle.
Q: Does anyone know what this word means?
I'm on Rosetta Stone (yes I know it's not the greatest for learning Japanese, I'm basically only using it to practice saying things out loud) and the sentence they're giving me is "しろい テーブル は にこ あります" what does "にこ" refer to or mean in this sentence? I've attached a pic of the program to show more context.
A: "How many white tables are there?"
"There are two white tables."

に = 二 = 2
こ = 個 = counter word for objects.

Kanji really helps in understanding...

関連する単語やフレーズの意味・使い方

しろい

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問