すごいの例文や意味・使い方に関するQ&A
「すごい」を含む文の意味
Q:
すごく自分勝手だけど暇な人匿名DMください とはどういう意味ですか?
A:
"I know it's selfish but I wish someone who has time to spare to send me anonymous DM."
Q:
すごく嬉しい気持ちになります (isn't that 気持ち meaningless?) とはどういう意味ですか?
A:
It makes me feel very happy.
すごく 嬉しくなります。
Also works fine.
すごく 嬉しくなります。
Also works fine.
Q:
すごく便利なサイトで、カーソルを分からない単語のところに持っていくと、単語の意味を全部教えてくれるんだ。見たらびっくりするよ。僕は英語を読む時に使ってるけど、日本語を英語にするバージョンもあって、漢字の読み方も分かるはずだよ。 二人でPopjisyo.comを使いながら記事を読む とはどういう意味ですか?
A:
You did a great job for most of your translation.
The web site is really convenient. It will show the meaning of each word when you hover your cursor on the word you don't know. You'll be surprised when you see it. I use it to read English, but there is the Japanese-English version too and it supposed to show even how to read the Kanji.
A Japanese guy is talking to his friend who is an English speaker, about how to read the articles using Popjisho.com.
The web site is really convenient. It will show the meaning of each word when you hover your cursor on the word you don't know. You'll be surprised when you see it. I use it to read English, but there is the Japanese-English version too and it supposed to show even how to read the Kanji.
A Japanese guy is talking to his friend who is an English speaker, about how to read the articles using Popjisho.com.
Q:
すごく とはどういう意味ですか?
A:
Muy, mucho, muchísimo
Q:
すごく伝わりました、嬉しいです、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします とはどういう意味ですか?
A:
よろしくお願いしますis a phrase used to express that you will continue interacting with the person, commonly with a friend or a person for business/academics. For example: when somebody is gonna teach you (or even a lawyer/doctor who will help you out with something, you'd say よろしくお願いします.
「すごい」の使い方・例文
Q:
what is the difference between ‘すごく’ and ‘とても’. can you please show me examples を使った例文を教えて下さい。
A:
すごく is a more casual way to say "very" while とても is a formal/polite way if compared them.
Q:
すごく綺麗だ or すごい綺麗だ。which is correct? を使った例文を教えて下さい。
A:
朝日がすごく綺麗だ
朝日がすごい綺麗だ
同じ意味です。
朝日がすごい綺麗だ
同じ意味です。
Q:
すごく を使った例文を教えて下さい。
A:
we use すごい more than すごく.
for example
あの人、すごい背の高いね。
That guy is so tall.
すごい,すごく can use only in informal situation.
for example
あの人、すごい背の高いね。
That guy is so tall.
すごい,すごく can use only in informal situation.
Q:
すごく を使った例文を教えて下さい。
A:
彼の日本語はすごくうまい。
彼はすごく努力していた。
このケーキはすごくおいしい。
それほどすごくはない。
すごくねむい。
今年の冬はすごく寒い。
春がすごく待ち遠しい。
彼はすごく努力していた。
このケーキはすごくおいしい。
それほどすごくはない。
すごくねむい。
今年の冬はすごく寒い。
春がすごく待ち遠しい。
「すごい」の類語とその違い
Q:
すごく と とても と ほんとに はどう違いますか?
A:
しゃべる時は(speaking)
すごく
書く時は(writing)
とても
を使うことが多いです。
ほんとに
は、すごく・とても より強い表現です。
すごく
書く時は(writing)
とても
を使うことが多いです。
ほんとに
は、すごく・とても より強い表現です。
Q:
すごく と とても と たくさん はどう違いますか?
A:
どれも意味はほぼ同じです。
○すごく美味しいね。
○とても美味しいね。
とも言います。
しかし、感情を表現する時は たくさん は使いません。
○とても嬉しい。
✕たくさん嬉しい。
○すごく美味しいね。
○とても美味しいね。
とも言います。
しかし、感情を表現する時は たくさん は使いません。
○とても嬉しい。
✕たくさん嬉しい。
Q:
すごく綺麗 と とても美しい と 綺麗 だよ はどう違いますか?
A:
「すごく綺麗だよ。」
「綺麗だよ。」は、誰でも言えますが、
「(今日の君は)とても美しいよ。」は、ある程度大人の人が使うイメージです。
「綺麗だよ。」は、誰でも言えますが、
「(今日の君は)とても美しいよ。」は、ある程度大人の人が使うイメージです。
Q:
すごく と とても はどう違いますか?
A:
とても: polite
すごく: casual
すごく: casual
Q:
すごく疲れた と 疲れてしょうがない はどう違いますか?
A:
私の感覚ですが、「疲れてしょうがない」は、疲れて回復しにくいときや、何度も疲れる場合など、疲れる頻度が高いときに使うと思います。
「すごく疲れた」は、疲れの度合に使うと思います。
「すごく疲れた」は、疲れの度合に使うと思います。
「すごい」を翻訳
Q:
すごく基本的なことだと思いますが、
「かなり泳げる」や「うまく泳げる」というのは、「よく泳げる」に言い換えることはできないでしょうか。
(よくできるのような意味で)
は 日本語 で何と言いますか?
「かなり泳げる」や「うまく泳げる」というのは、「よく泳げる」に言い換えることはできないでしょうか。
(よくできるのような意味で)
は 日本語 で何と言いますか?
A:
言い換えは可能ではあります。一応意味は伝わりますね。
ただ「よく」という言葉は伝え方次第では、頻度を表す(しょっちゅう、何度も、度々、いつも)
例文:私はよく泳ぎに来ます。(あなたとは)よくお会いしますね〜。など、「よく〜する」の形の
意味合いと
沒想到、的很、跟我比起來という、
君がそこまで上手に泳げる「とは思っていなかった」、意外だ、自分は君みたいにあまり上手に泳げない、君は(自分と比べて)すごいねという意味合いとして使うこともあります。
我沒想到你這麼會游泳、很驚訝。比我想像更厲害耶。
「よくできる」の「よく」も同じで、会話の内容や相手次第では
「君、よくできるね」
→君がそこまでできるなんてびっくりしたよ、見直したよ、という意味にも取れます。語調によっては傻眼という意味にもなるので注意。
なのでよく+〜できるという文を作りたい時には、「すごく」よくできる・「とても」良くできるなどのようによくを単独で使うのではなく、更に前に何か修飾語をつけてあげると分かりやすい文になります。
まぁ問題のない「よくできました(ね)」という褒め言葉のように、先生が生徒に、親が子供に言う言葉も慣用句としてあります。しかしこの場合もイントネーションが大事で、
「よく(強調)できましたね!(°0°)‼」→あなたがここまで出来るとは思ってなかった、びっくり。
「はい、よくできましたね〜(⊃´▿` )⊃」→普通の褒め言葉、先生が多用する。
と2種類あります。
「よく」と言う言葉は本当に日本人らしい言葉で、説明も難しく、使う場面によっては誤解も生んでしまうワードではありますが、逆にこれをマスターできれば日本人を名乗ってもよいと豪語できる、そんな単語だと思ってます。
ps.補足として驚いた場合の「良くできましたね!」と、先生が生徒に言うような「よくできましたね」を音声でつけておきますね。参考までに。
ただ「よく」という言葉は伝え方次第では、頻度を表す(しょっちゅう、何度も、度々、いつも)
例文:私はよく泳ぎに来ます。(あなたとは)よくお会いしますね〜。など、「よく〜する」の形の
意味合いと
沒想到、的很、跟我比起來という、
君がそこまで上手に泳げる「とは思っていなかった」、意外だ、自分は君みたいにあまり上手に泳げない、君は(自分と比べて)すごいねという意味合いとして使うこともあります。
我沒想到你這麼會游泳、很驚訝。比我想像更厲害耶。
「よくできる」の「よく」も同じで、会話の内容や相手次第では
「君、よくできるね」
→君がそこまでできるなんてびっくりしたよ、見直したよ、という意味にも取れます。語調によっては傻眼という意味にもなるので注意。
なのでよく+〜できるという文を作りたい時には、「すごく」よくできる・「とても」良くできるなどのようによくを単独で使うのではなく、更に前に何か修飾語をつけてあげると分かりやすい文になります。
まぁ問題のない「よくできました(ね)」という褒め言葉のように、先生が生徒に、親が子供に言う言葉も慣用句としてあります。しかしこの場合もイントネーションが大事で、
「よく(強調)できましたね!(°0°)‼」→あなたがここまで出来るとは思ってなかった、びっくり。
「はい、よくできましたね〜(⊃´▿` )⊃」→普通の褒め言葉、先生が多用する。
と2種類あります。
「よく」と言う言葉は本当に日本人らしい言葉で、説明も難しく、使う場面によっては誤解も生んでしまうワードではありますが、逆にこれをマスターできれば日本人を名乗ってもよいと豪語できる、そんな単語だと思ってます。
ps.補足として驚いた場合の「良くできましたね!」と、先生が生徒に言うような「よくできましたね」を音声でつけておきますね。参考までに。
Q:
すごく暑くて
出かけてから帽子をかぶってわすれないよ
Plz check it ! Thank you in natural and causal way は 日本語 で何と言いますか?
出かけてから帽子をかぶってわすれないよ
Plz check it ! Thank you in natural and causal way は 日本語 で何と言いますか?
A:
すごく暑いから、出かける時、帽子を被るのを忘れないでね。
Q:
すごくじょうずです
what does this mean?
は 日本語 で何と言いますか?
what does this mean?
は 日本語 で何と言いますか?
A:
You've done it very well.
Q:
すごく は 日本語 で何と言いますか?
A:
Sugoku
Q:
すごく 忙しい一週間が終わりました。出来る限り頑張って仕事しましたが、ときどき うっかりして ミスをして、みんなに迷惑することがあります。本当に悔やんでいます、もうちょっと注意したら良かったのに... は 日本語 で何と言いますか?
A:
うっかりしてミスをして→うっかりミスをして
迷惑することがあります→迷惑をかけることがありました
迷惑することがあります→迷惑をかけることがありました
「すごい」についての他の質問
Q:
すごく背が高くてバスケットボールみたいな奴が僕の前に立っていたので何も見れなかった。 この表現は自然ですか?
A:
すごく背が高くてバスケットボール選手みたいな奴が僕の前に立っていたので何も見られなかった。
Q:
「すごく痩せたのね」と父にそう言われた。目付きから心配が溢れるほど見えた。 この表現は自然ですか?
A:
バリエーション:
すごく痩せたのね(おかまっぽいお父さん)
すごく痩せたんだね(優しそうなお父さん)
すごく痩せたんだな(ふつう?)
ずいぶん痩せたな(ややぶっきらぼう)
だいぶ痩せたな(痩せたことには驚かないが、思った以上だな)
かなり痩せたな(痩せたことは分かっていたが、その量には驚いた)
「目付き」は、目を細めたり睨みつけたりといった目の表情を表しますが、どちらかというと悪意寄りのネガティブな表情に使う言葉のように感じます。
冷たい目付き、意地悪そうな目付き
逆に「眼差し」は、悪いことには使わない言葉なので、例文の場合はこちらの方が私には自然に感じます。
暖かいまなざし、見守るような眼差し
どちらの印象も含まない言葉としては「視線」が使えるかもしれません。
「見えた」
「心配が溢れていた」や、「眼差しから、溢れるほどの心配が見て取れた」と言うこともできそうです。参考までに。
すごく痩せたのね(おかまっぽいお父さん)
すごく痩せたんだね(優しそうなお父さん)
すごく痩せたんだな(ふつう?)
ずいぶん痩せたな(ややぶっきらぼう)
だいぶ痩せたな(痩せたことには驚かないが、思った以上だな)
かなり痩せたな(痩せたことは分かっていたが、その量には驚いた)
「目付き」は、目を細めたり睨みつけたりといった目の表情を表しますが、どちらかというと悪意寄りのネガティブな表情に使う言葉のように感じます。
冷たい目付き、意地悪そうな目付き
逆に「眼差し」は、悪いことには使わない言葉なので、例文の場合はこちらの方が私には自然に感じます。
暖かいまなざし、見守るような眼差し
どちらの印象も含まない言葉としては「視線」が使えるかもしれません。
「見えた」
「心配が溢れていた」や、「眼差しから、溢れるほどの心配が見て取れた」と言うこともできそうです。参考までに。
Q:
すごくダメな高校や大学、全員誰も勉強しないクラス、ということ(学生グループ全員勉強しない)は日本語で特別の言葉がありますか?
A:
特にコレというものはないのかもしれません。
友達とそのような話をするときは、例えば
不真面目な○○
遊んでいる○○
チャラい○○
勉強ができない○○
などでしょうか。
あくまで、私個人の場合ですが、、、
参考になれば幸いです。
友達とそのような話をするときは、例えば
不真面目な○○
遊んでいる○○
チャラい○○
勉強ができない○○
などでしょうか。
あくまで、私個人の場合ですが、、、
参考になれば幸いです。
Q:
すごく鳴っていいですね! この表現は自然ですか?
A:
about when to use, I think as below.
When you feel his sound (of the music) is good, you can say "良いと思うよ)".
When it is very good or nice, you can say "とても/凄く良いと思うよ".
When it is great or awesome, you can say "素晴らしいと思うよ"
かな?
When you feel his sound (of the music) is good, you can say "良いと思うよ)".
When it is very good or nice, you can say "とても/凄く良いと思うよ".
When it is great or awesome, you can say "素晴らしいと思うよ"
かな?
Q:
「すごくいい!!初めて聴きました!
僕は歌い手なのでインストゥルメンタルは聞くことがなかったんです」
翻訳してください
僕は歌い手なのでインストゥルメンタルは聞くことがなかったんです」
翻訳してください
A:
I think it says "That's really good! It's the first time I've heard it.
I'm a singer, so that's why I never heard the instrumental (music)."
なので means "because" and goes in front of nouns and nominal clauses. 歌い手なので... = because I am a singer... (something something).
I'm a singer, so that's why I never heard the instrumental (music)."
なので means "because" and goes in front of nouns and nominal clauses. 歌い手なので... = because I am a singer... (something something).
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
すごい
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- この表現は自然ですか? やっぱりお金持ちでないと幸せにならないと思う。お金があるからと言って幸せになるとは限らないけど、お金がなと確かに不幸になる。まず女性はお金がない男に興味ない。男性が格好い...
- Please don't eat that. は 日本語 で何と言いますか?
- my four favorite members from TWICE は 日本語 で何と言いますか?
- Do Japanese people feel offended when a non-Japanese person gives themselves a Japanese name? I k...
- 必ずしもいいとは限らない。
新着質問(HOT)
- 由美さんは私に紹介して( )先生と結婚しました。 Aくれた Bもらった Cあげた
- Is this a complete poem by 小野小町 or just one verse of the poem? 思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを ...
- 疲れてたからかな とはどういう意味ですか?
- 亜 とはどういう意味ですか?
- (友達に対する会話) また都合のいい時間に返事すればいいです! この表現は自然ですか?
話題の質問
- ماذا يعني عندما شخص يقول "صح فطورك" وماذا يجب ان أرد عليه؟ 🤔
- 「」とは?
- boku no chinchin wa chiisai とはどういう意味ですか?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- do u know what's better than 69? it's 88 because u get 8 twice. please explain the joke. とはどういう意...