たくの例文や意味・使い方に関するQ&A
「たく」を含む文の意味
Q:
つつつたく とはどういう意味ですか?
A:
文脈(ぶんみゃく)によりますが
つつつなくではなく、「っっったく」だと思います。
相手にがっかりした時などに「まったくもう、、」や「っっったくもう、、」と使います。「まったく」が変化して「っっったく」となっていると思います。
どちらかと言うと「まったく」のほうが丁寧(ていねい)です。
しかし年上の人に対して使うと失礼(しつれい)です。友達や年下に対してなら使ってもokです。
つつつなくではなく、「っっったく」だと思います。
相手にがっかりした時などに「まったくもう、、」や「っっったくもう、、」と使います。「まったく」が変化して「っっったく」となっていると思います。
どちらかと言うと「まったく」のほうが丁寧(ていねい)です。
しかし年上の人に対して使うと失礼(しつれい)です。友達や年下に対してなら使ってもokです。
Q:
そういうおたくはどうなんだ? とはどういう意味ですか?
A:
it means how about you?
it’s kind of funny way to say
it’s kind of funny way to say
Q:
おたく とはどういう意味ですか?
A:
お宅(おたく)【名词】
(1) 贵府,府上,家。(お住まい)。
先生のお宅はどちらですか。 / 老师的家在哪儿?
お宅のみなさまもお変わりありませんか。 / 府上都好吗?
お宅は被害はありませんでしたか。 / 您府上没受什么损失吗?
お父さんはお宅ですか。 / 你父亲在家吗?
(2) 您,您那里,贵处。(相手または第三者の家庭を敬っていう語。相手の夫を敬っていう語)。
お宅のご主人はどちらにお勤めですか。 / 您的丈夫在哪儿工作?
お宅もいらしてたのですか。 / 您也来到这儿了啊。
お宅のお嬢さんはおいくつですか。 / 您(家)的女儿多大了?
(3) 宅男(女)。(ある事に過度に熱中していること。また、熱中している人)。
アニメお宅。 / 宅在在看动画片的人。
(1) 贵府,府上,家。(お住まい)。
先生のお宅はどちらですか。 / 老师的家在哪儿?
お宅のみなさまもお変わりありませんか。 / 府上都好吗?
お宅は被害はありませんでしたか。 / 您府上没受什么损失吗?
お父さんはお宅ですか。 / 你父亲在家吗?
(2) 您,您那里,贵处。(相手または第三者の家庭を敬っていう語。相手の夫を敬っていう語)。
お宅のご主人はどちらにお勤めですか。 / 您的丈夫在哪儿工作?
お宅もいらしてたのですか。 / 您也来到这儿了啊。
お宅のお嬢さんはおいくつですか。 / 您(家)的女儿多大了?
(3) 宅男(女)。(ある事に過度に熱中していること。また、熱中している人)。
アニメお宅。 / 宅在在看动画片的人。
Q:
「ま、たくどこいったのよ?」 とはどういう意味ですか?
A:
「ま、たく」 ではなく 「まったく」 でしょう。
Oh dear! とか Damn it! のような意味です。
Oh dear! Where had you gone?
Oh dear! とか Damn it! のような意味です。
Oh dear! Where had you gone?
Q:
ヘたくて とはどういう意味ですか?
A:
スポーツがへたくてごめんなさい
「たく」の使い方・例文
Q:
おたく を使った例文を教えて下さい。
A:
例)
「 彼はアニメおたくです。」
“ karewa anime otaku desu.”
「 彼はアニメおたくです。」
“ karewa anime otaku desu.”
「たく」の類語とその違い
Q:
otaku と wotaku と I've always heard the word おたく. Why is it written ヲタク in the title of "ヲタクに恋は難しい" anime series? はどう違いますか?
A:
Both オand ヲare the same meaning.
Q:
またたく と まばたく と まだたく はどう違いますか?
A:
またた‐く
【瞬く】
上下のまぶたをとじてすぐあける。
まばたく。まだたく。
また、遠くの光が強まったり弱まったりする。
「強い風に星がまたたく」
したがって、意味は全部同じです。
またた‐く
【瞬く】
上下のまぶたをとじてすぐあける。
まばたく。まだたく。
また、遠くの光が強まったり弱まったりする。
「強い風に星がまたたく」
したがって、意味は全部同じです。
Q:
たく無い と たくは無い はどう違いますか?
A:
朝早く起きはない…maybe 朝早く起きたくはない
means "i don't want to wake up so early... (but I have to cause of school, work, etc)";
That’s corrected.
これが食べたくはない!
means "i don't want to eat this! (and I'm totally not going to)".
These are not generally used, but if use,
I don’t want to eat this (but I need to eat)
when we use this word, continue another intent by add ”だけど“
Eg
行きたくはないけど、+行くしかない
I don’t want to go , but have to .
言いたくはないけど、+言わせてもらう
I don’t want to say, but I think have to.
Meanwhile, 〜たくない
It’s only expressed intent of “don’t want to”
朝早く起きはない…maybe 朝早く起きたくはない
means "i don't want to wake up so early... (but I have to cause of school, work, etc)";
That’s corrected.
これが食べたくはない!
means "i don't want to eat this! (and I'm totally not going to)".
These are not generally used, but if use,
I don’t want to eat this (but I need to eat)
when we use this word, continue another intent by add ”だけど“
Eg
行きたくはないけど、+行くしかない
I don’t want to go , but have to .
言いたくはないけど、+言わせてもらう
I don’t want to say, but I think have to.
Meanwhile, 〜たくない
It’s only expressed intent of “don’t want to”
Q:
またたく と めたたく と しばたたく はどう違いますか?
A:
「またたく 」が一般的です。
「しばたく」は「しばたたく」が変化したもので、漢字で書けば「瞬く」と書きます。
「しばたく」は「しばたたく」が変化したもので、漢字で書けば「瞬く」と書きます。
Q:
またたく と まばたく はどう違いますか?
A:
원래 またたく가 ‘반짝거리다’이고 まばたく는 ‘눈을 깜빡하다’라는 의미인데 보통 まばたく보다 まばたきをする라는 표현으로 쓰입니다.
그런데 間가 붙으면 瞬く間(またたくま)라고 읽고 ‘한순간에’라는 의미로 쓰입니다.
그런데 間가 붙으면 瞬く間(またたくま)라고 읽고 ‘한순간에’라는 의미로 쓰입니다.
「たく」を翻訳
Q:
what are all the meanings for おたく? does it only mean "geek"? は 日本語 で何と言いますか?
A:
The origin of お宅 is “at your home or your family “
お宅では晩御飯は何時ですか?
What time do your family have dinner?
It was said some kind of people used お宅 to address the person who are talking with, so it became slang.
First time it was used as a negative meaning like geek, but nowadays it means someone who is a big fan of something.
お宅では晩御飯は何時ですか?
What time do your family have dinner?
It was said some kind of people used お宅 to address the person who are talking with, so it became slang.
First time it was used as a negative meaning like geek, but nowadays it means someone who is a big fan of something.
Q:
おたく は 日本語 で何と言いますか?
A:
特定の分野や物事をが好きで、関連するものや情報の収集を積極的に行う人です。
元々は相手を敬って、相手自身のことや、相手の所属する会社のことを"おたく"と呼びます。
"おたく" là một người thích những lĩnh vực cụ thể và những thứ, tích cực thu thập những thứ liên quan và thông tin.
Ban đầu chúng tôi tôn trọng đối thủ của chúng tôi và gọi đối tác chính mình hoặc công ty mà ông thuộc về là "おたく".
元々は相手を敬って、相手自身のことや、相手の所属する会社のことを"おたく"と呼びます。
"おたく" là một người thích những lĩnh vực cụ thể và những thứ, tích cực thu thập những thứ liên quan và thông tin.
Ban đầu chúng tôi tôn trọng đối thủ của chúng tôi và gọi đối tác chính mình hoặc công ty mà ông thuộc về là "おたく".
Q:
"I'm a big art and art history nerd" (without giving it a bad connotation, like "おたく") は 日本語 で何と言いますか?
A:
私は芸術とその歴史に関して博識です。
"博識" is a person who is familiar with something.
"博識" is a person who is familiar with something.
「たく」についての他の質問
Q:
At what point stand words such as たく さ ん 、 ま だ 、 だ け 、 す で に、 etc. in a sentence?
A:
Ich möchte dir mehrere Beispuelsätze mit japanische Adjektive und Adverb zeigen.
1. たくさん(TAKUSAN).
viel. zahlreich.
Ich habe viele Äpfel gekauft.
WATASHI WA TAKUSAN NO RINGO WO KATTA.
わたしは たくさんの りんご🍎を かった.
2. まだ(MADA).
noch nicht.
Ich kaufe Apfel nicht kaufen.
WATASHI WA MADA RINGO WO KATTE INAI.
わたしは まだ りんご を かって いない.
3.だけ(DAKE).
nur.
Ich habe nur Apfel gekauft.
WATASHI WA RINGO DAKE WO KATTA.
(Ich habe Orangen nicht gekauft).
わたしは りんご だけを かった.
4. すでに(SUDENI)
schon. bereit.
Ich habe Apfel schon gekauft.
WATASHI WA SUDENI RINGO WO KATTA.
わたしは すでに りんご を かった.
------
5. きっと(KITTO)
bestimmt.sicher.
Ich finde, er hat Apfel bestimmt gekauft.
WATASHI WA KARE WA KITTO RINGO WO KATTA TO OMOU.
わたしは かれは きっと りんごを かった と おもう.
6. たぶん(TABUN).
vielleicht, wahrscheinlich.
Ich finde, er hat Apfel vielleicht gekauft.
WATASHI WA KARE WA TABUN RINGO WO KATTA TO OMOU.
わたしは かれは たぶん りんごを かったと おもう.
7,,,,, So viele Wortschätz,,,
Ich hoffe dies hilft dir.
Ich möchte dir mehrere Beispuelsätze mit japanische Adjektive und Adverb zeigen.
1. たくさん(TAKUSAN).
viel. zahlreich.
Ich habe viele Äpfel gekauft.
WATASHI WA TAKUSAN NO RINGO WO KATTA.
わたしは たくさんの りんご🍎を かった.
2. まだ(MADA).
noch nicht.
Ich kaufe Apfel nicht kaufen.
WATASHI WA MADA RINGO WO KATTE INAI.
わたしは まだ りんご を かって いない.
3.だけ(DAKE).
nur.
Ich habe nur Apfel gekauft.
WATASHI WA RINGO DAKE WO KATTA.
(Ich habe Orangen nicht gekauft).
わたしは りんご だけを かった.
4. すでに(SUDENI)
schon. bereit.
Ich habe Apfel schon gekauft.
WATASHI WA SUDENI RINGO WO KATTA.
わたしは すでに りんご を かった.
------
5. きっと(KITTO)
bestimmt.sicher.
Ich finde, er hat Apfel bestimmt gekauft.
WATASHI WA KARE WA KITTO RINGO WO KATTA TO OMOU.
わたしは かれは きっと りんごを かった と おもう.
6. たぶん(TABUN).
vielleicht, wahrscheinlich.
Ich finde, er hat Apfel vielleicht gekauft.
WATASHI WA KARE WA TABUN RINGO WO KATTA TO OMOU.
わたしは かれは たぶん りんごを かったと おもう.
7,,,,, So viele Wortschätz,,,
Ich hoffe dies hilft dir.
Q:
I had a conversation with an old man whom i just met. He kept referring to me as "おたく”。
Not my name, not anata. But Otaku.
Why did he keep calling me otaku? What does otaku actually means? I thought it is an anime freak.
Not my name, not anata. But Otaku.
Why did he keep calling me otaku? What does otaku actually means? I thought it is an anime freak.
A:
> I thought it is an anime freak.
It's not the original meaning of it.
お宅 is originally a way to say "you", "your home/house" or "your family" in very politely.
It's not the original meaning of it.
お宅 is originally a way to say "you", "your home/house" or "your family" in very politely.
Q:
たくやさんは日本のだいがくのがくせいです。
I'm trying to say "Takuya is a student at a university in Japan".
Is this right?
I'm trying to say "Takuya is a student at a university in Japan".
Is this right?
A:
Yes, it's right. I feel what shortening "だいがくのがくせい" to "だいがくせい" is more natural.
Q:
"おたく" この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
たく!ジュース落ちた!どうするの? この表現は自然ですか?
A:
"わっ、ジュースこぼした!どうしよう?"
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
たく
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「おでん」は漢字でどう書きますか。「御田」という書き方がありますが、「御田炖」という書き方はありますか。
- j'organise un voyage au Japon は 日本語 で何と言いますか?
- 皆さん、こんにちは! 次の1926年の文章には、「蒼蠅さい」はどういう意味でしょうか? :O 「此展覧会の内のどれかが、又問題を引起す、否引き起されるのであろうと、當局でも嘸ぞ蒼蠅さい事で...
- 鶴の恩返しの「おつう」は「お・つ・う」ですか「お・つう」ですか
- これからはうるさく言わないでくれよ とはどういう意味ですか?
新着質問(HOT)
- 「あの人は、私が話し始めて一分とたたないうちに、…」たたないって部分が漢字でどう書かれますか?意味が全然わからないけど。教えてくだいさい!
- 噂におひれついとんで とはどういう意味ですか?
- この作文は美月さんに( )ほうがいいんじゃないですか。 「見てもらった」も「見せてもらった」も正しいのですか。
- 「大半」の反対語としてよく使われるのは、ありますか。「小半」という語彙はないみたいなので、一応「少数」を使ってきましたが、それでいいんですか。
- トム:何よりも、早く外国語を流暢に話せるようになるための鍵は、完全に没頭することだと思います。本を読む、ラジオを聴く、人と話すなど、外国語に没頭すればするほど、上達は早くなる。日本に行く余裕がな...
話題の質問
- ماذا يعني عندما شخص يقول "صح فطورك" وماذا يجب ان أرد عليه؟ 🤔
- 「」とは?
- boku no chinchin wa chiisai とはどういう意味ですか?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- do u know what's better than 69? it's 88 because u get 8 twice. please explain the joke. とはどういう意...