たぶの例文や意味・使い方に関するQ&A
「たぶ」を含む文の意味
Q:
たべものの中で何がいちばんすきですか とはどういう意味ですか?
A:
It means,
What do you like best about food?
It means,
What do you like best about food?
Q:
たべほうだい とはどういう意味ですか?
A:
all you can eat!
Q:
たべとこう??
(食べとこう)
いっとこう??
(行っとこう) とはどういう意味ですか?
(食べとこう)
いっとこう??
(行っとこう) とはどういう意味ですか?
A:
@breadmh
「とこう」は別な言い方をすると「しておこう」と言うことができます。
「しておく」は、「あることをしないことによって起こる何かを想像し、前もってしておこうということ」です。
例
①(誰かに食べられてしまうかもしれないから、) 先に食べておこう。
②(後で行くと間に合わないかもしれないから、) 先に行っておこう。
I hope this help you.
「とこう」は別な言い方をすると「しておこう」と言うことができます。
「しておく」は、「あることをしないことによって起こる何かを想像し、前もってしておこうということ」です。
例
①(誰かに食べられてしまうかもしれないから、) 先に食べておこう。
②(後で行くと間に合わないかもしれないから、) 先に行っておこう。
I hope this help you.
「たぶ」の使い方・例文
Q:
1. この たべもの は すき です。
2. ここ は 私 の あたらし うち です。
3. いつ 私 たち は どこ で あい ますか。
4. いつ 日本 へ いき ますか。
5. どんな のみもの は きらい です か。 を使った例文を教えて下さい。
2. ここ は 私 の あたらし うち です。
3. いつ 私 たち は どこ で あい ますか。
4. いつ 日本 へ いき ますか。
5. どんな のみもの は きらい です か。 を使った例文を教えて下さい。
A:
1. たくさん ある なか で この たべもの は すき です。
2. ここ は 私 と あなた の あたらし*い うち です。
3. いま から たのしみ です。いつ 私 たち は どこ で あい ますか。
4. あの ひと は いつ 日本 へ いき ますか。
5. あたたかい のみもの で どんな のみもの *が きらい です か。
2. ここ は 私 と あなた の あたらし*い うち です。
3. いま から たのしみ です。いつ 私 たち は どこ で あい ますか。
4. あの ひと は いつ 日本 へ いき ますか。
5. あたたかい のみもの で どんな のみもの *が きらい です か。
「たぶ」の類語とその違い
Q:
たべって と たべます はどう違いますか?
A:
Ahh yes, a verb's Te-form can be used as a command but it isn't very polite! Also yes there's no difference in context! A verb in it's different forms mean the same thing :)
Q:
にほんのたべものがすきです と にほんのたべものがすきます はどう違いますか?
A:
文末に「です」・「ます」を付ける場合、形容詞・形容動詞の後には「です」、動詞の後には「ます」を付けます。「すき(だ)」は形容動詞ですので、後には「です」を付けます。
たべる(動詞)→たべます
すきだ(形容動詞)→すきです
おいしい(形容詞)→おいしいです
どの外国語の勉強にも言えますが、まず日本語の文法を勉強する必要があるでしょう。
たべる(動詞)→たべます
すきだ(形容動詞)→すきです
おいしい(形容詞)→おいしいです
どの外国語の勉強にも言えますが、まず日本語の文法を勉強する必要があるでしょう。
「たぶ」についての他の質問
Q:
Is this correct?
でもたべものはおいしくないから、父がりょうりをすることができないとおもいます。
Please let me know, it's for a speaking assessment tomorrow! Thank you :)
でもたべものはおいしくないから、父がりょうりをすることができないとおもいます。
Please let me know, it's for a speaking assessment tomorrow! Thank you :)
A:
「でもたべものはおいしくないから」
This sentence is vague and unnatural. The literal meaning is "But foods are not delicious, so".
「父がりょうりをすることができないとおもいます」
This is grammatically correct, but slightly unnatural.
「父"が"りょうりをすること"が"」
This overlap of "が" affects the flow. It's better if you say
「父はりょうりをすることができない」
「父がりょうりをすることはできない」
Which sounds better depends on context, but at least both will sound better than the original in any case.
「でもたべものはおいしくないから」
This sentence is vague and unnatural. The literal meaning is "But foods are not delicious, so".
「父がりょうりをすることができないとおもいます」
This is grammatically correct, but slightly unnatural.
「父"が"りょうりをすること"が"」
This overlap of "が" affects the flow. It's better if you say
「父はりょうりをすることができない」
「父がりょうりをすることはできない」
Which sounds better depends on context, but at least both will sound better than the original in any case.
Q:
たべものを食べて, べんきょいる.
I ate food then, I studied この表現は自然ですか?
I ate food then, I studied この表現は自然ですか?
A:
I got it! If you want to say so, you have to put comma after food:
I ate food, then I studied.
たべものをたべて、それからべんきょうした。
I ate food, then I studied.
たべものをたべて、それからべんきょうした。
Q:
たべものはおいくない この表現は自然ですか?
A:
おいしくない ですね
Q:
たべものに だいすき は なんですか この表現は自然ですか?
A:
@gabgab301 sukina tabemono ha nandesuka?
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
たぶ
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 首席 The first in the class 僕はクラスで首席ですよ を使った例文を教えて下さい。
- Does this sound natural..? 書くことと読むことができます。
- どこに「ん」を置くべきですか? 「役に立つんだから、この辞書を使う」 「役に立つから、この辞書を使うんだ」 「役に立つんだから、この辞書を使うんだ」 「ん」をあるところに置いたら、文の部分を強調...
- お腹空く と お腹空いた はどう違いますか?
- which rule in your language seems most difficult to you? (´∀`)
話題の質問
- https://www.dailymotion.com/video/x4sxjim 8分7秒から出てる『それでそんなもん買ってきたっていうのか』か気になりますが 『っていうのか』が少し疑...
- Q:大人( )難でもないようなことでも、子供を深く傷つける場合もある。 ( )の中に何を入ればいいですかわかりません。
- 都合がいいのは変わってないんだね とはどういう意味ですか?
- 歌詞や小説の中であるときは漢字をあえて辞書にいない発音にフリガナで表記されたことが見つけました、例えば、「女」という字が「ひと」に表記されたことがあります、これはどいうことなのですか?
- 会員はかいーんてすか。かいいんてすか。
オススメの質問