たまらないの例文や意味・使い方に関するQ&A
「たまらない」を含む文の意味
Q:
うぷぷっ たまらない。ムニャ ムニャ。
How should I understand たまらない in this sentence? とはどういう意味ですか?
How should I understand たまらない in this sentence? とはどういう意味ですか?
A:
非常舒服
Q:
たまらない とはどういう意味ですか?
A:
良い意味とよくない意味の両方に使います。
良い意味。be dying to/for
「行きたくてたまらない」I’m dying to go there.
「会いたくてたまらない」I’m dying to see you.
「飲みたくてたまらない」I’m dying for a drink.
よくない意味。
「悲しくてたまらない」 I’m extremely sad.
「泣きたくてたまらない」I just can't stop crying.
良い意味。be dying to/for
「行きたくてたまらない」I’m dying to go there.
「会いたくてたまらない」I’m dying to see you.
「飲みたくてたまらない」I’m dying for a drink.
よくない意味。
「悲しくてたまらない」 I’m extremely sad.
「泣きたくてたまらない」I just can't stop crying.
Q:
たまらない とはどういう意味ですか?
A:
堪らない(たまらない)
1 その状態を保てない。「そんなに乱暴に着たら服が―◦ない」
2 感情などをがまんできない。「腹がへって―◦ない」「友だちに会いたくて―◦ない」
3 この上なくよい。なんともいえないほどいい。「仕事のあとの一服は―◦ない」
4 程度がはなはだしい。「映画が―◦なく好きだ」
1 その状態を保てない。「そんなに乱暴に着たら服が―◦ない」
2 感情などをがまんできない。「腹がへって―◦ない」「友だちに会いたくて―◦ない」
3 この上なくよい。なんともいえないほどいい。「仕事のあとの一服は―◦ない」
4 程度がはなはだしい。「映画が―◦なく好きだ」
Q:
たまらないの とはどういう意味ですか?
A:
"Unbearable".
「たまらない」の使い方・例文
Q:
てたまらない、てならない を使った例文を教えて下さい。
A:
「てたまらない」N3
感情・感覚の強調。我慢できないくらい―だ。非常に―だ。
日常会話でよく使う。
「N1に合格した。嬉しくてたまらない。」…感情
「京都の夏は暑くてたまらない。」…感覚
「水を飲みたくてたまらない。」…欲求
「水が欲しくてたまらない。」…欲求
「別れた娘に会いたくて会いたくてたまらない。」強調の強調
「田中さんは、日本に行きたくてたまらないようだ/みたいだ/らしい。」
「てならない」N2
感情・感覚の発生。自然に―の気持ちになる。気持ちを抑えることができない。
物事を評価するときは→「とても/すごく面白い/くない」
使うのは、独り言、改まった場面で言うとき、書き言葉。
「うちの子はまだ帰ってこない。心配でならないわ。」…感情
「彼には日本に行く夢がありました。亡くなったのは残念でなりません。」…感情
「小さい子にバカと言われた。腹が立ってならない。」…感情
「だめだ。眠くてならない。」「授業中に寝るな。」…感覚
「小さい女の子の声を聞くと、亡くした娘が思い出されてならない。」…感覚。自然に思い出すので受身形です
google検索
「”大企業に入りたくてならない”」0件
「”たくてならない”」79件
「”たくてならない” JLPT」43件
日本語のサイトは出てきません。
学習者の練習文か、外国のサイトだけです。
「欲求」「意志」に使わないことがわかります。
「”我慢ならない”」41万件
「”たくて我慢ならない”」4万件
「”大企業に入りたくて我慢ならない”」46件
これは使えます。
でも、「てならない」ではありません。
「我慢できない」の意味です。
N4 日常会話でよく使う
⬆
⬇
N1 あまり使わない。硬い言い方、古い言い方、書き言葉、慣用句、特別な敬語。
感情・感覚の強調。我慢できないくらい―だ。非常に―だ。
日常会話でよく使う。
「N1に合格した。嬉しくてたまらない。」…感情
「京都の夏は暑くてたまらない。」…感覚
「水を飲みたくてたまらない。」…欲求
「水が欲しくてたまらない。」…欲求
「別れた娘に会いたくて会いたくてたまらない。」強調の強調
「田中さんは、日本に行きたくてたまらないようだ/みたいだ/らしい。」
「てならない」N2
感情・感覚の発生。自然に―の気持ちになる。気持ちを抑えることができない。
物事を評価するときは→「とても/すごく面白い/くない」
使うのは、独り言、改まった場面で言うとき、書き言葉。
「うちの子はまだ帰ってこない。心配でならないわ。」…感情
「彼には日本に行く夢がありました。亡くなったのは残念でなりません。」…感情
「小さい子にバカと言われた。腹が立ってならない。」…感情
「だめだ。眠くてならない。」「授業中に寝るな。」…感覚
「小さい女の子の声を聞くと、亡くした娘が思い出されてならない。」…感覚。自然に思い出すので受身形です
google検索
「”大企業に入りたくてならない”」0件
「”たくてならない”」79件
「”たくてならない” JLPT」43件
日本語のサイトは出てきません。
学習者の練習文か、外国のサイトだけです。
「欲求」「意志」に使わないことがわかります。
「”我慢ならない”」41万件
「”たくて我慢ならない”」4万件
「”大企業に入りたくて我慢ならない”」46件
これは使えます。
でも、「てならない」ではありません。
「我慢できない」の意味です。
N4 日常会話でよく使う
⬆
⬇
N1 あまり使わない。硬い言い方、古い言い方、書き言葉、慣用句、特別な敬語。
Q:
たまらない を使った例文を教えて下さい。
A:
ちゅうごくに かえりたくて たまらない
(忍不住回去中国的想念)
(忍不住回去中国的想念)
Q:
たまらない を使った例文を教えて下さい。
A:
あなたに会いたくてたまらない。
試合に負けて、悔しくてたまらない。など
試合に負けて、悔しくてたまらない。など
Q:
たまらない を使った例文を教えて下さい。
A:
肉汁がたまらないくらい美味しいですね‼
Q:
たまらない を使った例文を教えて下さい。
A:
「この店のラーメンの味はたまらないね。」
「たまらない」の類語とその違い
Q:
てはたまらない と てはやりきれない と てはかなわない はどう違いますか?
A:
〇〇てはたまらない → たえられない
〇〇てはやりきれない → かなしいかんじ、困る
〇〇てはかなわない → まいった、困る
どれも
〇〇されらたら嫌だ
と言う意味が同じになります。
例文(2段目は「ては」 じゃない使い方)
いたずらされてはたまらない
こんなひどい扱いたまらない
職を奪われてはやりきれない
愛猫を失ってやりきれない(悲しい)
先を越されてはかなわない
この暑さはかなわない(つらい、まいった)
〇〇てはやりきれない → かなしいかんじ、困る
〇〇てはかなわない → まいった、困る
どれも
〇〇されらたら嫌だ
と言う意味が同じになります。
例文(2段目は「ては」 じゃない使い方)
いたずらされてはたまらない
こんなひどい扱いたまらない
職を奪われてはやりきれない
愛猫を失ってやりきれない(悲しい)
先を越されてはかなわない
この暑さはかなわない(つらい、まいった)
Q:
~でたまらない と ~てかなわない はどう違いますか?
A:
好き好きでたまらない
I'm crazy about you.
「〜てかなはない」とは言いません。
君には敵(かな)わないよ。
I'm no match for you.
たまらないは どうしようもないくらい大きな気持ち
耐えられない 抑えきれない (≒ irrepressible)
敵(かな)わないは 対抗できない。勝てない。(≒ can not win)
I'm crazy about you.
「〜てかなはない」とは言いません。
君には敵(かな)わないよ。
I'm no match for you.
たまらないは どうしようもないくらい大きな気持ち
耐えられない 抑えきれない (≒ irrepressible)
敵(かな)わないは 対抗できない。勝てない。(≒ can not win)
Q:
てたまらない と てしょうがない と てならない はどう違いますか?
A:
same mean!
Q:
てたまらない と てしょうがない と てならない はどう違いますか?
A:
ほぼ同じです。
例 アイスが食べたくてたまらない/アイスが食べたくてしょうがない/アイスが食べたくてならない
一番一般的なのは〜てしょうがない。
〜てならないは喋る時より、文章に書くときに使うイメージです。
例 アイスが食べたくてたまらない/アイスが食べたくてしょうがない/アイスが食べたくてならない
一番一般的なのは〜てしょうがない。
〜てならないは喋る時より、文章に書くときに使うイメージです。
Q:
~でたまらない と ~でならない と ~でしょうがない はどう違いますか?
A:
あなたが好きでたまらない。←普通。
あなたが好きでならない。←話者が男性か、もしくは少し抑えたような言い方に感じます。書き言葉かな。
あなたが好きでしょうがない。←あなたが好きで好きでしょうがない。と繰り返したくなる感じがします。本当に好きって感じです。
あなたが好きでならない。←話者が男性か、もしくは少し抑えたような言い方に感じます。書き言葉かな。
あなたが好きでしょうがない。←あなたが好きで好きでしょうがない。と繰り返したくなる感じがします。本当に好きって感じです。
「たまらない」を翻訳
Q:
てたまらない。。。てならない。what the different between this form. は 日本語 で何と言いますか?
A:
て たまらない
Very A; Extremely A; Really want to do A
Example(s)
「将来の事が心配でたまらない。」
I am full of anxiety about the future.
て ならない
Very A; Extremely A
Example(s)
「私には父がまだ生きていると思えてならない。」
I can't help thinking Father is still alive.
Very A; Extremely A; Really want to do A
Example(s)
「将来の事が心配でたまらない。」
I am full of anxiety about the future.
て ならない
Very A; Extremely A
Example(s)
「私には父がまだ生きていると思えてならない。」
I can't help thinking Father is still alive.
Q:
てたまらないとてならないとてなかわない
のまちがえは何ですかも は 日本語 で何と言いますか?
のまちがえは何ですかも は 日本語 で何と言いますか?
A:
can't understandable. 😣
Q:
「〜てたまらない」と「〜てならない」は何か違いますか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
You ask "I can't stop..."
or something?
or something?
Q:
たまらない は 日本語 で何と言いますか?
A:
たまらない は たまらないです。
●たまらない(堪らない)
毎日仕事が大変でたまらない。
あの子が僕のことが好きってたまらない。
Basically it's the word meaning 'unbearable', but at times it means the way you like it.
●たまらない(貯まらない)
お金がたまらない
can't build up savings
●たまらない(溜まらない)
そこにたまらないで、歩きなさい
not stay
●たまらない(堪らない)
毎日仕事が大変でたまらない。
あの子が僕のことが好きってたまらない。
Basically it's the word meaning 'unbearable', but at times it means the way you like it.
●たまらない(貯まらない)
お金がたまらない
can't build up savings
●たまらない(溜まらない)
そこにたまらないで、歩きなさい
not stay
「たまらない」についての他の質問
Q:
「~てたまらない」と「~てならない」の違いがありますか?使う状況とか。。
A:
~てたまらない
→ -아/어 죽겠다
~てならない
→ -지 않을 수가 없다
・暑くてたまらない
あつくてたまらない
・寒くてたまらない
さむくてたまらない
・眠くてたまらない
ねむくてたまらない
・会いたくてたまらない
あいたくてたまらない
・彼が犯人だと思えてならない
かれがはんにんだとおもえてならない
・あの人が幽霊に見えてならない
あのひとがゆうれいにみえてならない
→ -아/어 죽겠다
~てならない
→ -지 않을 수가 없다
・暑くてたまらない
あつくてたまらない
・寒くてたまらない
さむくてたまらない
・眠くてたまらない
ねむくてたまらない
・会いたくてたまらない
あいたくてたまらない
・彼が犯人だと思えてならない
かれがはんにんだとおもえてならない
・あの人が幽霊に見えてならない
あのひとがゆうれいにみえてならない
Q:
What does the affirmative form of たまらない (たまる) mean in the following example: 子供のことが心配でたまらない。?
A:
たまる is written by 堪る.
The kanji 堪 can be read こらえる. (堪える=have patience
Therefore, たまる is the same as こらえる.
こらえる is like "patient" , however たまらない can also mean good thing.
こらえる,こらえられない(cant こらえる), たまらない are usually used but we don't use たまる.
I'll pick up an example.
仕事終わりのビールはたまらない!:the beer after work is so good
辛抱たまらん!(たまらない) :I can't hold patience→I can't even wait now
心配でたまらない : I'm so worried about that
I don't use たまる as affirmative.
Because it already negative. and we usually use "こらえる" for it.
Most of the time, we use こらえる as negative.
The kanji 堪 can be read こらえる. (堪える=have patience
Therefore, たまる is the same as こらえる.
こらえる is like "patient" , however たまらない can also mean good thing.
こらえる,こらえられない(cant こらえる), たまらない are usually used but we don't use たまる.
I'll pick up an example.
仕事終わりのビールはたまらない!:the beer after work is so good
辛抱たまらん!(たまらない) :I can't hold patience→I can't even wait now
心配でたまらない : I'm so worried about that
I don't use たまる as affirmative.
Because it already negative. and we usually use "こらえる" for it.
Most of the time, we use こらえる as negative.
Q:
てたまらない この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
てたまらない この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
[~てたまらない]と[~てならない]と[~てしかたがない]三者はほとんど同じですか?
A:
同じ意味ですが、3つ全て使えない時もあります。
例を出すと、
「不味くて たまらない○/ならない○/しかたがない○」
「何かが起こる気がして たまらない×/ならない○/しかたがない○」
「0点だなんて たまらない×/ならない×/しかたがない ○ 子だわ」
「風呂上がりの酒は美味くて たまらない○/ならない×/しかたがない×」
なお、最後の例は日本人でも間違えやすいのですが、「仕方がない」に「〜で最高だ」の意味はありません。
例を出すと、
「不味くて たまらない○/ならない○/しかたがない○」
「何かが起こる気がして たまらない×/ならない○/しかたがない○」
「0点だなんて たまらない×/ならない×/しかたがない ○ 子だわ」
「風呂上がりの酒は美味くて たまらない○/ならない×/しかたがない×」
なお、最後の例は日本人でも間違えやすいのですが、「仕方がない」に「〜で最高だ」の意味はありません。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
たまらない
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 半日ばかりも待たされた とはどういう意味ですか?
- ''Your shirt is nice!'' は 日本語 で何と言いますか?
- 我想兑换韩元 は 日本語 で何と言いますか?
- Hi! Is the kanji 零 for zero is often used ? Or we more use レイ or ゼロ?
- 人 と 出身 はどう違いますか?
話題の質問
- 早くせんか とはどういう意味ですか?
- isogashii desu ka? と isogashiku arimasen ka? はどう違いますか?
- 今日の授業は先生から宿題を出した。好きな本の一文をクラスに読んで、なぜ選んだかを説明して貰おうという宿題だった。多くの人の前に話すの苦手な友達はそれを聞いて、不満そうに顔をしかめた。 この表現...
- 「楽する」の例文をいくつか書いていただけませんか 意味は理解ができましたが前の文とどうやって接続をするか気になります 可能であれば5個ぐらいお願い致します!🙇💦
- 『「それなりに英語が話せる」、「それなりに作業が進んでいます」など、「思っているより、想像しているよりできる、進んでいる」と、数がプラスか、良い状況であることを表現する時にも、使うことがあります...
オススメの質問