たまるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「たまる」を含む文の意味
Q:
「てたまる」は何の意味ですか?
例文: おまえなんぞに俺の気持ちがわかってたまるか。俺のような立場に立つ気持ちがわかってたまるか。 とはどういう意味ですか?
例文: おまえなんぞに俺の気持ちがわかってたまるか。俺のような立場に立つ気持ちがわかってたまるか。 とはどういう意味ですか?
A:
「わかってたまるか」は、
「わかるはずがない」という意味で、
悔しい気持ちを強調する際に、使います。
「わかるはずがない」という意味で、
悔しい気持ちを強調する際に、使います。
Q:
たまるかい とはどういう意味ですか?
A:
前後の言葉がないと、何の「たまるかい」か分かりません。
思いついたのは以下の「たまるかい」
👇
「そんなんで、お風呂の水が溜まるかい(たまるかい)!」→反語で「たまるわけない」の意味
[解説]
動詞「たまる」+「〜かい」
「〜かい」は超口語表現で、おじちゃんやおばちゃんが言いそうな言葉。
「〜できるわけないでしょ」の意味。
------
他にも「あんた、早く宿題せんかい(= あなた、早く宿題しなさいよ)」という時の「〜かい」は、「〜しなさい」の意味もある。
思いついたのは以下の「たまるかい」
👇
「そんなんで、お風呂の水が溜まるかい(たまるかい)!」→反語で「たまるわけない」の意味
[解説]
動詞「たまる」+「〜かい」
「〜かい」は超口語表現で、おじちゃんやおばちゃんが言いそうな言葉。
「〜できるわけないでしょ」の意味。
------
他にも「あんた、早く宿題せんかい(= あなた、早く宿題しなさいよ)」という時の「〜かい」は、「〜しなさい」の意味もある。
Q:
たまる とはどういう意味ですか?
A:
“たまる” means to accumulate something.
It means to get more and more and increase in number of quantity.
It depends on a container or a contained something.
△富(wealth)がたまった→○富を築いた
△証拠(evidence)がたまった→○証拠が集まった
It means to get more and more and increase in number of quantity.
It depends on a container or a contained something.
△富(wealth)がたまった→○富を築いた
△証拠(evidence)がたまった→○証拠が集まった
「たまる」の使い方・例文
Q:
たまる を使った例文を教えて下さい。
A:
*節約をすれば、その分お金が貯まる。
*買い物をするときにカードを見せれば、ポイントが貯まる。
「貯」の漢字を使った「たまる」は、お金に関係することです。
*買い物をするときにカードを見せれば、ポイントが貯まる。
「貯」の漢字を使った「たまる」は、お金に関係することです。
Q:
たまるか を使った例文を教えて下さい。
A:
負けてたまるか!😠
I’ll be damned if I lose!
I’ll be damned if I lose!
Q:
たまる (溜まる) を使った例文を教えて下さい。
A:
油が底に溜まる
水溜まり
のような例があります。
水溜まり
のような例があります。
Q:
たまる を使った例文を教えて下さい。
A:
お金が貯まる
お金を貯める
仕事が溜まる
ストレスが溜まる
水を溜める
お金を貯める
仕事が溜まる
ストレスが溜まる
水を溜める
Q:
てたまるか を使った例文を教えて下さい。
A:
この試合、負けてたまるか!
(ぜったいに 負けたくない という意味です。)
(ぜったいに 負けたくない という意味です。)
「たまる」の類語とその違い
Q:
たまる と 積もる つもる はどう違いますか?
A:
たまる is used for flowing thing.
流れたり、使ったりすることが何かの原因でとどまる状態。
バケツに水がたまる。 お金がたまる。
積もる is used for falling (and not flowing) things.
上から落ちてきたものが流れずに積み重なって高くなる状態。
雪が積もる。 ほこりが積もる。 落ち葉が積もる。
流れたり、使ったりすることが何かの原因でとどまる状態。
バケツに水がたまる。 お金がたまる。
積もる is used for falling (and not flowing) things.
上から落ちてきたものが流れずに積み重なって高くなる状態。
雪が積もる。 ほこりが積もる。 落ち葉が積もる。
Q:
たまる と つもる はどう違いますか?
A:
「たまる」は、水や砂など、流れやすいものがある場所にとどまっていることを表します。
「つもる」は、雪のように、上から落ちてきたものがその上に積み重なる様子を表します。
意味の共通点はほとんどないと思います。
「つもる」は、雪のように、上から落ちてきたものがその上に積み重なる様子を表します。
意味の共通点はほとんどないと思います。
Q:
たまる と 積もる はどう違いますか?
A:
たまる:累積在較小的地方或容器內
(例句)バケツに水が溜まる
つもる:累積在較大的地方
(例句)公園に雪が積もる
(例句)バケツに水が溜まる
つもる:累積在較大的地方
(例句)公園に雪が積もる
Q:
たまる と つもる はどう違いますか?
A:
つもる is lying, vertically.as in ゆきがつもる。 たまる is accumulated not depending on the direction. as in つかれがたまる。I'm so tired. My fatigue has been accumulated.
Q:
たまる と 積もる はどう違いますか?
A:
たまる is used for flowing thing.
例 水がたまって湖になる。 お金がたまる。
積もる is used for falling (and not flowing) things.
例 地面に落ち葉が積もる。雪が積もる。
(never 雨が積もる because 雨 flows.)
例 水がたまって湖になる。 お金がたまる。
積もる is used for falling (and not flowing) things.
例 地面に落ち葉が積もる。雪が積もる。
(never 雨が積もる because 雨 flows.)
「たまる」を翻訳
Q:
「〜てたまるか」ってどういう意味なんですか? アニメとかで結構聞いたことがありますが、 日常的にも結構言われてる表現なんでしょうかね? は 日本語 で何と言いますか?
A:
・절대 〇〇하지않아 (강한 의지)
・그런 일이 있을 리가 없다
이런 뜻입니다.
아이들의 대화, 마음을 감정적으로 전달할 때 가끔 듣지만 어른이 일상적으로 사용하는 말은 아닌 것 같아요..
・그런 일이 있을 리가 없다
이런 뜻입니다.
아이들의 대화, 마음을 감정적으로 전달할 때 가끔 듣지만 어른이 일상적으로 사용하는 말은 아닌 것 같아요..
Q:
たまるか は 日本語 で何と言いますか?
A:
~(し)てたまる(もの)か expresses someone's strong will or emotion.
諦めてたまるか!
諦めてたまるものか!
諦めてたまるもんか!
there's no way i'm gonna give up!
~(し)てたまる(もの)か expresses someone's strong will or emotion.
諦めてたまるか!
諦めてたまるものか!
諦めてたまるもんか!
there's no way i'm gonna give up!
Q:
「たまる」はどういう意味ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
要は、「渡さないぞ!」みたいな意思を表しています。
Q:
たまる は 日本語 で何と言いますか?
A:
固い意志。
「たまる」についての他の質問
Q:
…てたまるか
これぐらいの失敗で落ち込んでたまるか
この文法をよく使われますか?
それと類いの文法がありますか
これぐらいの失敗で落ち込んでたまるか
この文法をよく使われますか?
それと類いの文法がありますか
A:
...てたまる
という表現はありません
...てたまるか
...てたまるものか
という使い方をします、どっちも同じ意味です
これを使う文は限られているので例をいろいろあげます
くじけてたまるか
くじけてたまるものか
あきらめてたまるか
あきらめてたまるものか
これらの文の直前には「こんなところで」や「このくらいの...で」というのが付きやすいです
という表現はありません
...てたまるか
...てたまるものか
という使い方をします、どっちも同じ意味です
これを使う文は限られているので例をいろいろあげます
くじけてたまるか
くじけてたまるものか
あきらめてたまるか
あきらめてたまるものか
これらの文の直前には「こんなところで」や「このくらいの...で」というのが付きやすいです
Q:
"~てたまるか"はどういう文末表現の意味ですか?
例えば.. くずれてたまるか。この表現はどういういみですか?
例えば.. くずれてたまるか。この表現はどういういみですか?
A:
くずれないようにしよう、という言葉の、より固い決意を表現したバージョンです
Q:
What is the auxiliary verb たまる, and how do you use it?
A:
他の例としては、
彼はあのギターが、欲しくてたまらないみたい。
Seems like he's itching to get that guitar.
彼はあのギターが、欲しくてたまらないみたい。
Seems like he's itching to get that guitar.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
たまる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 一方の百貨店では品数を多くし、他方では品数を少なくして商戦に臨んでいる。 とはどういう意味ですか?
- How to say this in Japanese: It's true that some people will lie and say that they have had a mi...
- ご飯を全部食べてしまった と ご飯を食べました はどう違いますか?
- この曲はもうすぐに3億再生になりますね 自然ですか?
- 意地 を使った例文を教えて下さい。
新着質問(HOT)
- is this correct? 「なんで急に寒いになったの?」 why I want to say is "why did it get cold all of a sudden?"...
- 語彙 と 単語 と 言葉 はどう違いますか?
- Can you tell how to speak to another person on each 'level of relationship'
- 確信犯 とはどういう意味ですか?
- Which of the three would mostly be used in day to day conversation? Are there any differences bet...
話題の質問