っぱなしの例文や意味・使い方に関するQ&A
「っぱなし」を含む文の意味
Q:
XXっぱなしにする とはどういう意味ですか?
A:
「っぱなし」とは、その動作が続いている様子や、その動作がそのままにされている様子のことです。
漢字で書くと「っ放し」になります。
つまり、「出しっぱなしにする」は出したままの状態で放っておくこと、「言いっぱなしにする」とは、言ったあとに何もフォローなどをせず放置しているということです。
(例)
歯を磨くときは、水を出しっぱなしにしないでコップを使ってね。
彼は文句を言いっぱなしで、何もしようとしない。
漢字で書くと「っ放し」になります。
つまり、「出しっぱなしにする」は出したままの状態で放っておくこと、「言いっぱなしにする」とは、言ったあとに何もフォローなどをせず放置しているということです。
(例)
歯を磨くときは、水を出しっぱなしにしないでコップを使ってね。
彼は文句を言いっぱなしで、何もしようとしない。
Q:
"。。っぱなし"の使い方
例を挙げていただけませんか とはどういう意味ですか?
例を挙げていただけませんか とはどういう意味ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
「っぱなし」はどういう意味ですか とはどういう意味ですか?
A:
thank you so much , so what's the difference with 走り続けている
Q:
っぱなし とはどういう意味ですか?
A:
XXっぱなし(XXっ放し)
the situation(XX) lasts/remains.
水を出しっぱなし
leaving the water running
クーラーをつけっぱなし
left the AC on.
those situations that it is better to stop them.
世話になりっ放し
I always am taken care by you.
If somebody takes care of me many times, I think I want to do anything against the person, too. but I can't yet. Always, only me, benefitting. Thank you and I'm sorry.
it includes such a nuance.
the situation(XX) lasts/remains.
水を出しっぱなし
leaving the water running
クーラーをつけっぱなし
left the AC on.
those situations that it is better to stop them.
世話になりっ放し
I always am taken care by you.
If somebody takes care of me many times, I think I want to do anything against the person, too. but I can't yet. Always, only me, benefitting. Thank you and I'm sorry.
it includes such a nuance.
Q:
〜っぱなし (例:請求書をカバンに入れっぱなしで、支払うのを忘れていた) とはどういう意味ですか?
A:
~したまま/~したままだった という意味です。
例文では
請求書をカバンに入れたままだったので、支払うのを忘れていた
と言い換えることができます。
例文では
請求書をカバンに入れたままだったので、支払うのを忘れていた
と言い換えることができます。
「っぱなし」の使い方・例文
Q:
っぱなし を使った例文を教えて下さい。
A:
電気を付けっぱなしで寝てしまった。
Q:
〜っぱなし を使った例文を教えて下さい。
A:
動作の結果が残らなかったら 〜っぱなしを使います!その通りです!
例えば、 何かを"飲んでいる"人がいた時を想像してください。動作として飲んだ結果何か残りますか?飲むという動作の結果で何か現実に残る物がありますか?
でも、試験のために勉強している訳でないなら、気にしなくても大丈夫です。
確かに1日中飲みっぱなし は言いますが、1日中飲んだまま とは言わないです。
ただ文法としては上記に挙げた通りですが、日常会話では正確に使い分けしていないです!
日本人でも、〜っぱなし を使わないといけない場合で、喋ったままだ、とか、走ったままだ、というふうに話す人もいます!
例えば、 何かを"飲んでいる"人がいた時を想像してください。動作として飲んだ結果何か残りますか?飲むという動作の結果で何か現実に残る物がありますか?
でも、試験のために勉強している訳でないなら、気にしなくても大丈夫です。
確かに1日中飲みっぱなし は言いますが、1日中飲んだまま とは言わないです。
ただ文法としては上記に挙げた通りですが、日常会話では正確に使い分けしていないです!
日本人でも、〜っぱなし を使わないといけない場合で、喋ったままだ、とか、走ったままだ、というふうに話す人もいます!
Q:
っぱなし を使った例文を教えて下さい。
A:
「また、出しっ放しにして!
今すぐに片付けなさい。」
今すぐに片付けなさい。」
Q:
っぱなし を使った例文を教えて下さい。
A:
「たまま」も同じように使うことができます^^
●電気を点けっぱなしで出かけてしまった→
電気を点けたままで出かけてしまった
●友人から本を借りっぱなしだったことを忘れていた →
友人から本を借りたままだったことを忘れていた
●彼は扉を開けっぱなしで帰ってしまった →
彼は扉を開けたままで帰ってしまった
「たまま」も同じように使うことができます^^
●電気を点けっぱなしで出かけてしまった→
電気を点けたままで出かけてしまった
●友人から本を借りっぱなしだったことを忘れていた →
友人から本を借りたままだったことを忘れていた
●彼は扉を開けっぱなしで帰ってしまった →
彼は扉を開けたままで帰ってしまった
Q:
〜っぱなしだ を使った例文を教えて下さい。
A:
おもちゃを出しっぱなしで片付けない。
扉を開けっぱなしだ。
水を出しっぱなしだ。
扉を開けっぱなしだ。
水を出しっぱなしだ。
「っぱなし」の類語とその違い
Q:
っぱなし と まま はどう違いますか?
A:
っぱなし
蛇口の水を出しっぱなしにしないで。水がもったいないです。
まま
蛇口の水は出したままにしてく
ださい。私もすぐ使いますので。
両方とも水は出ている状態です。
話し手の感情が違います。
出しっぱなしは少し怒っています。
ままは許可、容認しています。
蛇口の水を出しっぱなしにしないで。水がもったいないです。
まま
蛇口の水は出したままにしてく
ださい。私もすぐ使いますので。
両方とも水は出ている状態です。
話し手の感情が違います。
出しっぱなしは少し怒っています。
ままは許可、容認しています。
Q:
っぱなし と まま はどう違いますか?
A:
「っぱなし」
は、よくないいみでつかわれます。
「まま」
は、よいいみと、わるいいみ
りょうほうでつかいます。
は、よくないいみでつかわれます。
「まま」
は、よいいみと、わるいいみ
りょうほうでつかいます。
Q:
っぱなし と まま はどう違いますか?
A:
あくまでも、今回の表現についてです。
「騒ぐ」自体はそのような意味はないですが、「騒がしい」というと、うるさい、というニュアンスになります。
「騒ぐ」自体はそのような意味はないですが、「騒がしい」というと、うるさい、というニュアンスになります。
Q:
〜っぱなし と 〜たまま はどう違いますか?
A:
あの人は一時間もしゃべりっぱなしだ。(大丈夫なのかな?)
今日は一日走りっぱなしだ。(疲れた。)
のようなニュアンスがある気がします。
I guess 〜っぱなし suggests continue to do againnst or without one's will. Otherwise 〜たまま suggests "on purpose."
〜っぱなし = left someone doing...
〜したまま = keep someone doing...
あの人は一時間もしゃべりっぱなしだ。(大丈夫なのかな?)
今日は一日走りっぱなしだ。(疲れた。)
のようなニュアンスがある気がします。
I guess 〜っぱなし suggests continue to do againnst or without one's will. Otherwise 〜たまま suggests "on purpose."
〜っぱなし = left someone doing...
〜したまま = keep someone doing...
「っぱなし」を翻訳
Q:
「っぱなし」の助詞の使い方について聞きたいです。例えば、ドアが開けっぱなしだ。ドアが開けっぱなしだ。どっちが正しいですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
○ あけっぱなし
✕ ひらけっぱなし
✕ ひらけっぱなし
「っぱなし」についての他の質問
Q:
っぱなし 怒鳴る この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
っぱなし 不用心 この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
っぱなし この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
っぱなし この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
「-っぱなし」と「-かけ」(読みかけなど)にはどんな感じ違いがありますか?
A:
「〜っぱなし」は、用事が完了した後も、片付けずに放置している状態を表します。
それに対して、「〜かけ」は用事が完了しない状態で中断していることを表します。
それに対して、「〜かけ」は用事が完了しない状態で中断していることを表します。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
っぱなし
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 专项 は 日本語 で何と言いますか?
- 疑いが"持たれている"。 とはどういう意味ですか?
- 確か、千佳子さんが俺たちの目の前で、あの包帯男に連れ去られた時にもまわしてたな この所のまわすってどう言う意味ですか とはどういう意味ですか?
- ビールやジュースなどの瓶と缶、など。 とはどういう意味ですか?
- 「この企画を通して、幼い頃の遊び心を取り戻させてくれてありがとうございます!」 「童心に帰るような企画に参加させてくれてありがとうございます!」 という文は自然に聞こえますか?
話題の質問
- ビールやジュースなどの瓶と缶、など。 とはどういう意味ですか?
- Is it okay to write in kana while I’m still learning kanji?
- boku と watashi はどう違いますか?
- A:佐藤さん、これ人間ドックの案内書です。よくお読みになって、申込書を出してくださいね B:え、人間ドック?いやー、ちょっと忙しくてそんなの行ってる暇ないんで どうして「行ってる」と言います...
- こんばんにちょっと とはどういう意味ですか?
オススメの質問