どっちの例文や意味・使い方に関するQ&A
「どっち」を含む文の意味
Q:
どっち向けばいい? とはどういう意味ですか?
A:
Which direction should I turn (my face)?
Q:
どっちにつく? とはどういう意味ですか?
A:
普通は、你会支持哪一方?的意思。
Q:
どっちは(「わ」じゃなくて歯の「は」) とはどういう意味ですか?
A:
もし、それが確かなら、どっち派?と聞いているのではないでしょうか?
これなら、どっちは?と言います。
例えば、寝るときはパシャマか、T-shirt、どっち派?
もし、それが確かなら、どっち派?と聞いているのではないでしょうか?
これなら、どっちは?と言います。
例えば、寝るときはパシャマか、T-shirt、どっち派?
Q:
どっちもどっちだよ とはどういう意味ですか?
A:
どっちもどっちだよ is used when you can't tell which one is worse than the other; when both parties seem to equally responsible for the consequence.
Q:
どっちかだったら受け入れるってこと? とはどういう意味ですか?
A:
Does it mean that you're going to accept it if it's either of them?
「どっち」の使い方・例文
Q:
どっちにせよ を使った例文を教えて下さい。
A:
電車で行くか、タクシーで行くか。でも、どっちにせよ遅刻するだろうね。
Q:
どっちがどっちかわからない を使った例文を教えて下さい。
A:
あの双子はすごくよく似てて、どっちがどっちか分からない。
Q:
「どっちが」と「どっちを」
📝お米 おこめ を使った例文を教えて下さい。
📝お米 おこめ を使った例文を教えて下さい。
A:
●お米と麺、どっちが好き?
●お米と麺、どっちを選ぶ?
●お姉ちゃんと私、どっちが大きい?
●お姉ちゃんと私、どっちを褒める?
●お米と麺、どっちを選ぶ?
●お姉ちゃんと私、どっちが大きい?
●お姉ちゃんと私、どっちを褒める?
Q:
どっちつかず を使った例文を教えて下さい。
A:
どっちつかず
➡どちらかハッキリしない
➡どちらにもなりきれない
➡こっち(例:右)とも言えるし、同時にこっち(左:つまり逆)とも言える
➡中途半端(ちゅうとはんぱ)
言い換えるとこのような感じですかね。
➡どちらかハッキリしない
➡どちらにもなりきれない
➡こっち(例:右)とも言えるし、同時にこっち(左:つまり逆)とも言える
➡中途半端(ちゅうとはんぱ)
言い換えるとこのような感じですかね。
Q:
どっち and どれ を使った例文を教えて下さい。
A:
Which one of A, B, C do you want " ?
A、B、Cのどれがほしいですか?
Which one of A, B do you want " ?
A、B、Cのどっちがほしいですか?
If you have more than 2 choices you can use どれ
If you have only 2 choices you can use どっち
A、B、Cのどれがほしいですか?
Which one of A, B do you want " ?
A、B、Cのどっちがほしいですか?
If you have more than 2 choices you can use どれ
If you have only 2 choices you can use どっち
「どっち」の類語とその違い
Q:
どっちも と どちらも はどう違いますか?
A:
意味は同じです。
どっちもの方がカジュアルです。
どっちもの方がカジュアルです。
Q:
どっちでもok と どちらでもOK はどう違いますか?
どっちでもok と どちらでもOK はどう違いますか?
A:
同じです。
どちらの方が丁寧です。
友達と話すとき
A 和食と洋食どっちにする?
B どっちでもいいよ!
知らない人や目上の人と話すとき
A コーヒーと紅茶どちらにされますか?
B どちらでもけっこうです。
どちらの方が丁寧です。
友達と話すとき
A 和食と洋食どっちにする?
B どっちでもいいよ!
知らない人や目上の人と話すとき
A コーヒーと紅茶どちらにされますか?
B どちらでもけっこうです。
Q:
「どっちのかばんがいいですか?」
「きれいなのがいいです。」 と 「。。。」
「きれいのがいいです。」 はどう違いますか?
「きれいなのがいいです。」 と 「。。。」
「きれいのがいいです。」 はどう違いますか?
A:
きれいなのがいいです。is correct.
or
きれいな方がいいです。
方/ほう
or
きれいな方がいいです。
方/ほう
Q:
どっちも と 両方 はどう違いますか?
A:
どっちも and 両方 are same meaning.
どっちも is more casual than 両方.
どっちも is more casual than 両方.
Q:
どっち と どれ と どちら はどう違いますか?
A:
どっち…⚫「コーヒーと紅茶、どっちがいい?」…2つの物から、えらぶとき使います。
⚫方向を聞く時にも使います。「犯人はどっちへ逃げた?」「こっちだ!」
どれ…たくさんある物のなかから、「どれにしようか。」
どちら…「どれ」「どっち」より丁寧です。仕事で使うことができます。
⚫「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」2つから選ぶとき、使います。
⚫「どちら」は、「物」のほかに、「人」や「場所」にも使うことができます。
「山田さんは、どちらですか?。」
「夏休みはどちらに行かれますか?」
どっち…⚫「コーヒーと紅茶、どっちがいい?」…2つの物から、えらぶとき使います。
⚫方向を聞く時にも使います。「犯人はどっちへ逃げた?」「こっちだ!」
どれ…たくさんある物のなかから、「どれにしようか。」
どちら…「どれ」「どっち」より丁寧です。仕事で使うことができます。
⚫「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」2つから選ぶとき、使います。
⚫「どちら」は、「物」のほかに、「人」や「場所」にも使うことができます。
「山田さんは、どちらですか?。」
「夏休みはどちらに行かれますか?」
「どっち」を翻訳
Q:
What is 「どっちの意味を知りたかったの?」FORMALLY❓ は 日本語 で何と言いますか?
A:
どちらの意味を知りたかったのですか?
Q:
すみません、 どっちが正解ですか?
昼休みは何時にですか?
昼休みは何時ですか?
そして、"いつ"または"なんじ"、どっちが"何時"の正しい発音ですか?
よろしくお願いします。
は 日本語 で何と言いますか?
すみません、 どっちが正解ですか?
昼休みは何時にですか?
昼休みは何時ですか?
そして、"いつ"または"なんじ"、どっちが"何時"の正しい発音ですか?
よろしくお願いします。
は 日本語 で何と言いますか?
A:
昼休みは何時からですか?
↑Very natural
昼 休 み は
hiru yasu mi wa
何 時 か ら で す か
nan ji ka ra de su ka
To FRIEND↓
昼休みは 何時から?
hiruyasumiwa nanjikara?
↑Very natural
昼 休 み は
hiru yasu mi wa
何 時 か ら で す か
nan ji ka ra de su ka
To FRIEND↓
昼休みは 何時から?
hiruyasumiwa nanjikara?
Q:
どっちは正解だの? は 日本語 で何と言いますか?
A:
"ごらんください"は、"please take a look at〜"
"ましょう"は、"let's〜"
つまり、"Let's please take a look at〜"はおかしいので、間違い。
これは、"ご覧に入れる"という熟語を知っているか確かめる問題です。
"ましょう"は、"let's〜"
つまり、"Let's please take a look at〜"はおかしいので、間違い。
これは、"ご覧に入れる"という熟語を知っているか確かめる問題です。
Q:
'どっちがいいんだろう'
と
'どっちがいいかな'
の違いは何ですか? は 日本語 で何と言いますか?
と
'どっちがいいかな'
の違いは何ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
「どっちがいいんだろう」は、相手に聞くとき、またはひとり言に使えます。
「どっちがいいかな」は相手に聞くときに使えます。
でも、意味は同じです。
「どっちがいいかな」は相手に聞くときに使えます。
でも、意味は同じです。
Q:
when i want to express [ for ] どっちがよく使いますか? ため? べく? のに? は 日本語 で何と言いますか?
A:
ため、和のに、比较常用,べく、比较书面硬点。区别的话ため、是,后项是前项的目的,のに、
是,后项是实现前项所需的最大条件
n1に合格するため、毎日日本語を勉強しています。为了通过n1考试,我每天都学习日语。
n1に合格するのに、毎日日本語の勉強が必要となる。要想n1及格,每天学习日语就很有必要。
是,后项是实现前项所需的最大条件
n1に合格するため、毎日日本語を勉強しています。为了通过n1考试,我每天都学习日语。
n1に合格するのに、毎日日本語の勉強が必要となる。要想n1及格,每天学习日语就很有必要。
「どっち」についての他の質問
Q:
passmo や suica, どっちがいいですか? 私は関西, 関東と中国地方に行く予定です。
A:
@jenjen92: pasmoもsuicaも関東で発行されているカードです。関西、中国地方でも基本的には使えますが、一部使えない場所もあったりします。関西地方ではまた別のカードが発行されていると思います。icoca だったかな?でも全て買う必要はなくどれか一つでいいと思います。どこを観光する予定ですか?ぜひ楽しんでください。
Q:
どっちが正しいですか?
A:
@chushengbanxia:
右です!
骨
右です!
骨
Q:
どっちがいいですか?
「風が引いたら食べられないようになった。」
「風邪が引いたら食べられなくなった。」
「風が引いたら食べられないようになった。」
「風邪が引いたら食べられなくなった。」
A:
風邪を引いたら食べられなくなった is correct.
風邪を引いたら食べられないようになった can be also used (but less used).
風 = wind, 風邪 = cold.
引く is a transitive verb, so 風邪を引く should be used instead of 風邪が引く.
風邪を引いたら食べられないようになった can be also used (but less used).
風 = wind, 風邪 = cold.
引く is a transitive verb, so 風邪を引く should be used instead of 風邪が引く.
Q:
どっちのほうが当たり前ですか。
1) ごえんりょになりました。
2) ごえんりょしになりました。
1) ごえんりょになりました。
2) ごえんりょしになりました。
A:
(私は)ご遠慮しました。
(先生は)遠慮なさいました。
遠慮 is not used in the form ご~になる.
(先生は)遠慮なさいました。
遠慮 is not used in the form ご~になる.
Q:
どっちが正しいですか。
A:
実は「に」でも「で」でも自然に聞こえましたが、「ありません」より「いません」の方が自然だと感じました。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
どっち
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- The new car is different than the car I had. は 日本語 で何と言いますか?
- この文で「取り潰すとなる」というのは何ですか? 例文: 「跡を継ぐ人がいないんだって。お店の入ったビルのオーナーもビルごと建て替えたがっているし、お祓はらいが終わったらすぐ工事にかかるそ...
- あちら と あっち はどう違いますか?
- 混雑 と 渋滞 はどう違いますか?
- 『これは地震の前触れではないかと思う。』と『僕は彼が犯人ではないかと思う。』と『これは適切ではないかと思う。』の『~ではないか』の日本語の言い換えはここで何でしょうか?
話題の質問
- La empresa está económicamente inestable, y me parece que no está teniendo una correcta dirección...
- 「上手になる」はできるのに、どうして「上達になる」はできませんか?
- 『これは地震の前触れではないかと思う。』と『僕は彼が犯人ではないかと思う。』と『これは適切ではないかと思う。』の『~ではないか』の日本語の言い換えはここで何でしょうか?
- 何ってぇザマだ 这是什么意思 とはどういう意味ですか?
- 会話の中で、「今、駅にいるの」の「の」の使い方は疑問を表すということですか?
オススメの質問