なぜの例文や意味・使い方に関するQ&A
「なぜ」を含む文の意味
Q:
なぜ『大喜びしました』?謙譲語だたら、『お大喜びしました』という表現だはずですか? とはどういう意味ですか?
A:
そもそもこの文章では敬語は使われていません。
Q:
それでもなぜ、知りたいの とはどういう意味ですか?
A:
Why do you want to know if you're already known the fact that... (the before sentences) I think so :'D
Q:
なぜ同じテーマで間違った内容の映画を作る必要があるのか。 とはどういう意味ですか?
A:
Why do they need to make a movie with wrong contents with the same theme?
Q:
なぜあなたは私を雇うべきだと思いますか? とはどういう意味ですか?
A:
why do you think you should hire me?
Q:
なぜに とはどういう意味ですか?
A:
なぜに
The に will emphasize the なぜ.
The に will emphasize the なぜ.
「なぜ」の使い方・例文
Q:
なぜ と なんで を使った例文を教えて下さい。
A:
Those are same words 😊
But なぜ is little more formal
You can hear the word on Japanese tv show’s narrations
なぜ地球は青いのでしょうか?
なんで地球は青いの?or青いんですか?
First is if anything formally
Secondo is more like a casual conversation
Do you understand?
But なぜ is little more formal
You can hear the word on Japanese tv show’s narrations
なぜ地球は青いのでしょうか?
なんで地球は青いの?or青いんですか?
First is if anything formally
Secondo is more like a casual conversation
Do you understand?
Q:
なぜ医学を選びませんでしたか。 を使った例文を教えて下さい。
A:
①ていねい:どうして医学を学ばなかったのですか?
↓
日常:なんで医学を選ばなかったの?
②ていねい:どうして医学部に入らなかったのですか?
↓
なんで医学部に入らなかったの?
医学部=医学を学ぶ大学の学部
医学部を卒業しないと医者にはなれないから、医学部という言葉を使ってみました。
↓
日常:なんで医学を選ばなかったの?
②ていねい:どうして医学部に入らなかったのですか?
↓
なんで医学部に入らなかったの?
医学部=医学を学ぶ大学の学部
医学部を卒業しないと医者にはなれないから、医学部という言葉を使ってみました。
Q:
なぜか を使った例文を教えて下さい。
A:
たくさん寝たのになぜかまだ眠い。
たくさん食べたのになぜか太らない。
あいつは嫌な奴なのになぜか嫌われない。
たくさん食べたのになぜか太らない。
あいつは嫌な奴なのになぜか嫌われない。
Q:
なぜ、どうして、何で を使った例文を教えて下さい。
A:
なぜ<どうして<何で の順にだんだんとcasualになっていきます。
【なぜ】1番堅い表現
なぜあなたはそう思うのですか?/なぜ犯罪を犯したのですか?/東京にはなぜ人が多いのか?
【どうして】”何で”より上品で丁寧な表現
どうしていつも遅刻するの?/どうして優しくしてくれるの?/どうして私だけ怒られるの?
【何で】1番口語的
何で好きって言ったの?/何でこのレストランを選んだの?/何で宿題忘れたの!?
【なぜ】1番堅い表現
なぜあなたはそう思うのですか?/なぜ犯罪を犯したのですか?/東京にはなぜ人が多いのか?
【どうして】”何で”より上品で丁寧な表現
どうしていつも遅刻するの?/どうして優しくしてくれるの?/どうして私だけ怒られるの?
【何で】1番口語的
何で好きって言ったの?/何でこのレストランを選んだの?/何で宿題忘れたの!?
Q:
なぜ を使った例文を教えて下さい。
A:
なぜ、そんな事を言うの?ひどいじゃない!
なぜ、昨日の飲み会に来なかったの?
なぜそうなるの?理解出来ない。
なぜ、昨日の飲み会に来なかったの?
なぜそうなるの?理解出来ない。
「なぜ」の類語とその違い
Q:
using なぜ と どうして はどう違いますか?
A:
なんで is another option, which is totally same as なぜ but its less formal than なぜ
Most of jpn ppl, including me use なんで when we get a question.
Most of jpn ppl, including me use なんで when we get a question.
Q:
なぜ と どうして と なんで はどう違いますか?
A:
理由を説明する用法に限って言えば、意味に大きな違いは感じません。
「なんで」は最もくだけた感じ。目上の人に向かって使うことはできない。
「なぜ」は最も一般的。公私を問わず、また目上へも遠慮なく使える。
「どうして」も「なぜ」とほぼ同等だが、聞き手によっては少しだけ詰問的に響く。
私は概ね、以下のリンク先の説明に同意しています。
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/017.htm
なお《理由を説明する用法》以外を含めると、もう少し語の相違は増えます。
「なんで」は最もくだけた感じ。目上の人に向かって使うことはできない。
「なぜ」は最も一般的。公私を問わず、また目上へも遠慮なく使える。
「どうして」も「なぜ」とほぼ同等だが、聞き手によっては少しだけ詰問的に響く。
私は概ね、以下のリンク先の説明に同意しています。
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/017.htm
なお《理由を説明する用法》以外を含めると、もう少し語の相違は増えます。
Q:
なぜ と どうして はどう違いますか?
A:
Both are same.
Q:
なぜ? と なんで? と どうして? はどう違いますか?
A:
There is no difference,except なんで sounds casual.You can always say なぜ and どうして.
Q:
なぜ と どうして はどう違いますか?
A:
同じ意味です。
「なぜ」の方が、より丁寧な言葉遣いです。
「なぜ」の方が、より丁寧な言葉遣いです。
「なぜ」を翻訳
Q:
なぜこの例文で、「もらいます」が使えないのか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
直訳ならそれで間違いないのですが、日本語の『もらう』という言葉には、少ーしだけ『打算』の意味が入ってます。
日本では、『自分の力以外で物を入手する事は恥ずかしい』と考えるのが普通です。
(財布をすぐに届けるのも、これが理由です。親切なのではなく、かっこ悪い事をしたくないのです。)
だから、恥ずかしいのを我慢して、『もらおう!』と思わないと、もらう事ができません。
もらうか、もらわないか(恥ずかしい事をするか、しないか)を決めるのは自分であり、他人の事を決める事はできません。
だから、例文では×になるのです。
あげる場合はいい事なので、『打算』の意味は入りません。
日本では、『自分の力以外で物を入手する事は恥ずかしい』と考えるのが普通です。
(財布をすぐに届けるのも、これが理由です。親切なのではなく、かっこ悪い事をしたくないのです。)
だから、恥ずかしいのを我慢して、『もらおう!』と思わないと、もらう事ができません。
もらうか、もらわないか(恥ずかしい事をするか、しないか)を決めるのは自分であり、他人の事を決める事はできません。
だから、例文では×になるのです。
あげる場合はいい事なので、『打算』の意味は入りません。
Q:
Is this the right way of saying: Why did u choose/decide to stay in japan?
なぜ日本に住んでいますか? は 日本語 で何と言いますか?
なぜ日本に住んでいますか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
なぜ日本に住むことを決心しましたか。 would be more natural.
Q:
「なぜなら」の使い方。下の例文はどうですか? 飛行機の便の出発時間は遅延です。なぜなら天気が悪くになったからです。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
なぜなら - の使い方はあっています。
~天気が悪くなったからです。
~天気が悪くなったからです。
Q:
なぜlang-8に入れないのか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
何故Lang-8にログイン出来ないのか?
Q:
なぜ胸が寒いはお金が欲しいということですか は 日本語 で何と言いますか?
A:
「胸が寒い」はよく意味が分かりません。
おそらく「懐(ふところ)が寒い」でしょうか?
これは着物を着ていた時代に、財布などを着物の懐に入れていたところから来ています。
懐にもの(お金)が沢山入っている=暖かい
懐にもの(お金)がない=スカスカして寒い
「懐」参考画像
http://img-cdn.jg.jugem.jp/9f2/1970906/20110119_1594667_t.jpg
おそらく「懐(ふところ)が寒い」でしょうか?
これは着物を着ていた時代に、財布などを着物の懐に入れていたところから来ています。
懐にもの(お金)が沢山入っている=暖かい
懐にもの(お金)がない=スカスカして寒い
「懐」参考画像
http://img-cdn.jg.jugem.jp/9f2/1970906/20110119_1594667_t.jpg
「なぜ」についての他の質問
Q:
なぜ「電車を乗リながら、新聞を読みます」と「疲れたので、座りながら花火を見ました」は間違いますか。
A:
「座りながら花火を見ました」は間違いではないと思いますが、「座って花火を見ました」の方がいいかもしれません。
「座る」という動作は短い時間で終わるので、「ながら」という言葉とは少しなじまないように思います。
「座って」であれば、「座った状態で」という意味になりますので、「花火を見た」という、ある程度長い時間続くことと一緒に使うのによいかと思います。
「座る」という動作は短い時間で終わるので、「ながら」という言葉とは少しなじまないように思います。
「座って」であれば、「座った状態で」という意味になりますので、「花火を見た」という、ある程度長い時間続くことと一緒に使うのによいかと思います。
Q:
なぜ「すみませんけど」が使われないですか?「すみませんが」と違いがありますか?
A:
「けど」はもともと「けれども」が短くなった終助詞です。これは前文の最後について「しかし、~です。」と逆説を表して文を続けます。前文の一部になります。
例「私は日本人ですけど、漢字は得意ではありません。」
「が」も同じ働きをしますが、こちらは接続詞です。
「私は日本人です。が、漢字は得意ではありません。」この「が」は前の文の一部ではありません。
終助詞の「けど」は文の最後につきますが、「すみません」は文ではなく「句」なので文法的には「すみません+けど」とは使わないのではないかと思います。
でも、正直な話「すみませんけど、道をきいていいですか?」と、日本人に言われたことがありますから、日本人自身それほど厳密に使い分けてはいないのかもしれません。
例「私は日本人ですけど、漢字は得意ではありません。」
「が」も同じ働きをしますが、こちらは接続詞です。
「私は日本人です。が、漢字は得意ではありません。」この「が」は前の文の一部ではありません。
終助詞の「けど」は文の最後につきますが、「すみません」は文ではなく「句」なので文法的には「すみません+けど」とは使わないのではないかと思います。
でも、正直な話「すみませんけど、道をきいていいですか?」と、日本人に言われたことがありますから、日本人自身それほど厳密に使い分けてはいないのかもしれません。
Q:
‘なぜそのようなことをおっしゃるのですか?’と‘どうしてそんな言葉をしますか?’は意味が同じですか?
A:
なぜそのようなことをおっしゃるのですか?←尊敬語
どうしてそんな言葉をしますか?とは言いません。
どうしてそんな言葉を使うんですか?←丁寧語
どうしてそんな言葉をしますか?とは言いません。
どうしてそんな言葉を使うんですか?←丁寧語
Q:
なぜかというと……だからだ
なぜかというと……だから
どっちも正しいですか
なぜかというと……だから
どっちも正しいですか
A:
どちらも正しいです。
でも「だから」で終わると文が突然終わった感じになるので不自然ですね。特に書くときは「だからだ」でないと間違いと言えるかもしれません。
でも「だから」で終わると文が突然終わった感じになるので不自然ですね。特に書くときは「だからだ」でないと間違いと言えるかもしれません。
Q:
なぜ、多数のユダヤ人が虐殺されてきたのか?
ユダヤ人の受難はいつまで続くのか?
そして、この問いは、ユダヤ人と対立するパレスチナ人にも、同じ意味を持っている。
同じ意味を持ってる、となってますが、どんな意味でしょうか。
なぜ、多数のパレスチナ人が虐殺されてきたのか?
パレスチナ人の受難はいつまで続くのか?
でしょうか。
宜しく御願いします。
ユダヤ人の受難はいつまで続くのか?
そして、この問いは、ユダヤ人と対立するパレスチナ人にも、同じ意味を持っている。
同じ意味を持ってる、となってますが、どんな意味でしょうか。
なぜ、多数のパレスチナ人が虐殺されてきたのか?
パレスチナ人の受難はいつまで続くのか?
でしょうか。
宜しく御願いします。
A:
その通りです。
パレスチナの問題はどちらが正しい訳ではないので、逆の立場から言えば虐殺されているのは自分たちの方だ、と思っています。
パレスチナの問題はどちらが正しい訳ではないので、逆の立場から言えば虐殺されているのは自分たちの方だ、と思っています。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
なぜ
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- have a good day at work は 日本語 で何と言いますか?
- Does this sound natural? 私に必要なのは告白する勇気。でも告白って勇気 いるよ。あなたは私のことを知らないでしょうけれど、私は知っている。君の知性とかっこよさに憧れて...
- 私は良い一日だった!日に夢寐を最もです Please correct me!
- 「ケーキが食べたいです」 or 「ケーキが食べたい」 are both of them correct ?
- I never bother to clean my house because my kids always make a mess. は 日本語 で何と言いますか?
話題の質問
- 日本語を勉強しているの続きますか。 教えておねがいします。this sentence is ok? I want to say are you continue studying japanese?
- Aもさることながら B Do I use it for something bad or good or both Is it like ばかりでなく? この日本人は英語もさることながらフ...
- 母は私が太っていると言ったから、私は怒っています。 はとがの使い方は正しいですか?
- 自分のことがうな (Jibun no koto ga una)? とはどういう意味ですか?
- こんにちは 助けてください わたしたちは、 ____ ____★____ 水を必要としている。 1量が 2きれいな 3かつ 4十分で よろしくお願い致します
オススメの質問