ならぶの例文や意味・使い方に関するQ&A
「ならぶ」を含む文の意味
Q:
ならび(ならびに) とはどういう意味ですか?
A:
およびは、そのままで使えます
ならび、は、ならびに、のように、にを付けます。
とか、も同意ですがカジュアルです
「し」は、何でしょうか。
ならび、は、ならびに、のように、にを付けます。
とか、も同意ですがカジュアルです
「し」は、何でしょうか。
「ならぶ」の類語とその違い
Q:
および と ならび はどう違いますか?
A:
日本人でも正確に理解していない人多いです。
法律でも良く使われており、使い方は厳密に決まってます。
A and B (A及びB)
A,B and C (A、B及びC)
A,B,C and D (A、B、C及びD)
A and B,and C (A及びB並びにC)
A,B and C,and D (A、B及びC並びにD)
この場合、「* and *」を「及び」と訳し、「,and *」を「並びに」と訳します。
「及び」「並びに」は、どちらも並列的接続詞として使われます。「および」「ならびに」とひらがなで書いても同じ意味です。
まず、結合される語が同じ種類だったり、同じレベルのものの場合は「及び」を使い、
A 及び B
となります。
●つぎに、結合される語の種類(たとえば果物と野菜など)が違っていたり、別のレベルのものの場合は、「並びに」を使い、
(A及びB)並びにC
リンゴ
及び
ミカン
並びに
キャベツ
ですね。また、
(A、B及びC)並びに(D及びE)
リンゴ、ミカン及びバナナ並びにキャベツ及びニンジン
http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html
https://biz.trans-suite.jp/36689
https://biz.trans-suite.jp/36689
日本人でも正確に理解していない人多いです。
法律でも良く使われており、使い方は厳密に決まってます。
A and B (A及びB)
A,B and C (A、B及びC)
A,B,C and D (A、B、C及びD)
A and B,and C (A及びB並びにC)
A,B and C,and D (A、B及びC並びにD)
この場合、「* and *」を「及び」と訳し、「,and *」を「並びに」と訳します。
「及び」「並びに」は、どちらも並列的接続詞として使われます。「および」「ならびに」とひらがなで書いても同じ意味です。
まず、結合される語が同じ種類だったり、同じレベルのものの場合は「及び」を使い、
A 及び B
となります。
●つぎに、結合される語の種類(たとえば果物と野菜など)が違っていたり、別のレベルのものの場合は、「並びに」を使い、
(A及びB)並びにC
リンゴ
及び
ミカン
並びに
キャベツ
ですね。また、
(A、B及びC)並びに(D及びE)
リンゴ、ミカン及びバナナ並びにキャベツ及びニンジン
http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html
https://biz.trans-suite.jp/36689
https://biz.trans-suite.jp/36689
Q:
および と ならび はどう違いますか?
A:
どちらも二つの事柄を列挙する固めの言葉です。意味もほとんど同じだと思いますが、下記の例のように少しニュアンスの違いがあるようにも感じます。
言葉自体には、敬意や団体の意味は含まれません。
例:
このイベントは、東京駅ならびに上野駅で開催中です。
(東京駅、また上野駅でも)
このイベントは、東京駅および上野駅で開催中です。
(東京駅、そして上野駅で)
田中、ならびに山田の両名には追って連絡する。
(二人にそれぞれ連絡する)
田中および山田の両名を、この係に推薦したい。
(二人を同時に、同じ係に推薦する)
言葉自体には、敬意や団体の意味は含まれません。
例:
このイベントは、東京駅ならびに上野駅で開催中です。
(東京駅、また上野駅でも)
このイベントは、東京駅および上野駅で開催中です。
(東京駅、そして上野駅で)
田中、ならびに山田の両名には追って連絡する。
(二人にそれぞれ連絡する)
田中および山田の両名を、この係に推薦したい。
(二人を同時に、同じ係に推薦する)
Q:
および と ならび はどう違いますか?
A:
および- and
A および B
この場合、語順からAが(Bに比べて)強調/優位/重要だけど、その差は少ない。AとBが等しい場合も有り得る。
「並びに(ならびに)」だから、複数並べるのよ。
A ならびに B、C、D、E
この場合Aが明らかに他より強調/優位/重要
A および B
この場合、語順からAが(Bに比べて)強調/優位/重要だけど、その差は少ない。AとBが等しい場合も有り得る。
「並びに(ならびに)」だから、複数並べるのよ。
A ならびに B、C、D、E
この場合Aが明らかに他より強調/優位/重要
関連する単語やフレーズの意味・使い方
ならぶ
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 今何時?(いまなんじ) = what time is it (now)? can I use this phrase when speaking to my family as well as...
- あの子もいいな とはどういう意味ですか?
- 毎日連絡すんべ すんべの意味はなんです?なんの方言ですか? とはどういう意味ですか?
- この表現で人間の後で「は」と「が」とどちらがもっと自然ですか? 「この世界では人間が労働しなずにはいられない」
- 丸薬 と 丸剤 はどう違いますか?
新着質問(HOT)
- is this correct? 「車の近くに待つ」 what I want to say is "I will wait for your by the car" Please te...
- 3年間で結婚した と 3年間結婚した はどう違いますか?
- 「10個未満」は 「1-9個」という意味でしょうか?あるいは、1-10個でしょうか?そして、10個以上は10個からですか、11個からですか、どちらでしょうか?よろしくお願いします。 とはどういう...
- 「やめときなさい」の「とき」は一体何の意味ですか?「めちゃ見てくる」の「めちゃ」も
- 息子:お母さん,また忘れ物しちゃった 母:いつも( )気をつけなさいって言っていたのに Aこれほど Bそれほど Cあれほど どれを選ぶのか
話題の質問