にわかにの例文や意味・使い方に関するQ&A
「にわかに」を含む文の意味
Q:
にわかには 信じられんが かれに しか できない げいとうだな とはどういう意味ですか?
A:
Though it's hard to believe (that it's real, not a fake), this is such a splendid performance (action, deed) that only he can do.
Q:
にわかには信じがたいけど とはどういう意味ですか?
A:
簡単には信じられないけど、少し本当か疑ってしまうけど
it is difficult to believe, but~
it is difficult to believe, but~
Q:
にわかには信じられない とはどういう意味ですか?
A:
すぐには信じることが出来ない
「にわかに」の使い方・例文
Q:
にわかに を使った例文を教えて下さい。
A:
にわかに信じがたいことだ
Q:
にわかに を使った例文を教えて下さい。
A:
"にわかに" is literary phrase
"急に" is common colloquial phrase.
にわかに信じがたい
I can't believe the things immediately
which I heard/saw just now.
その提案には、にわかに賛同はできない.
I cannot readily consent to the proposal.
にわかに不安が襲って来た。
Suddenly I'm getting worried.
"急に" is common colloquial phrase.
にわかに信じがたい
I can't believe the things immediately
which I heard/saw just now.
その提案には、にわかに賛同はできない.
I cannot readily consent to the proposal.
にわかに不安が襲って来た。
Suddenly I'm getting worried.
Q:
にわかに を使った例文を教えて下さい。
A:
@kawanokami
にわかに(は)信じがたい、
文語的な固い表現と一緒に使われやすいです。
代わりに、
「急には」信じられない、
が 簡単な表現です。
急に/にわかに雨が降って来た。
(にわか雨に遭った。)
急に/にわかに不安が襲って来た。
にわかに(は)信じがたい、
文語的な固い表現と一緒に使われやすいです。
代わりに、
「急には」信じられない、
が 簡単な表現です。
急に/にわかに雨が降って来た。
(にわか雨に遭った。)
急に/にわかに不安が襲って来た。
「にわかに」の類語とその違い
Q:
にわかに と 不意に と いきなり はどう違いますか?
A:
たすかります!
Q:
にわかに と 急に はどう違いますか?
A:
にわかに は、〜できない という時によく使います。
ex.にわかには信じられない。
急に(=とつぜん) は suddenly として使います。
ex.急に雨が降り出した。
ex.にわかには信じられない。
急に(=とつぜん) は suddenly として使います。
ex.急に雨が降り出した。
Q:
にわかに雨が降ってきた。 と 突然雨が降ってきた。 と いきなり雨が降ってきた。 はどう違いますか?
A:
にわか雨は、ある程度予想されるもので、降る時間帯も夕方など決まってそう。突然雨が降るというのは、予想外という響きがある気がします
「にわかに」についての他の質問
Q:
「にわかに」と「突然」の違いは?
A:
「にわかに」
これは「急に」とか「すぐに」という意味です。かなり硬い言葉です。
例えば「にわかには措信し難い」(すぐには信じられない)という表現で、法曹界(法律関係者の業界)で近年まで使われていたくらいだと思います。
今は一般の人にも分かりやすい言葉を使うようにするという方針で、法曹界でもあまり使われなくなってきています。
他に、例えば「にわか雨」という言葉は今でも残っています。
これは、主にその日の午後、急に振り始めるわりと強い雨のことです。
「突然」
これは単純に、事態の変化について予め予想できず、それが生じたことを表現する言葉です。
日常的に使われる言葉です。
例えば The airplane was just about to land when it suddenly veered to the left.
これは「飛行機はまさに着陸する直前、突然、左に方向転換しました。」となります。
Hope this helps! 😊
これは「急に」とか「すぐに」という意味です。かなり硬い言葉です。
例えば「にわかには措信し難い」(すぐには信じられない)という表現で、法曹界(法律関係者の業界)で近年まで使われていたくらいだと思います。
今は一般の人にも分かりやすい言葉を使うようにするという方針で、法曹界でもあまり使われなくなってきています。
他に、例えば「にわか雨」という言葉は今でも残っています。
これは、主にその日の午後、急に振り始めるわりと強い雨のことです。
「突然」
これは単純に、事態の変化について予め予想できず、それが生じたことを表現する言葉です。
日常的に使われる言葉です。
例えば The airplane was just about to land when it suddenly veered to the left.
これは「飛行機はまさに着陸する直前、突然、左に方向転換しました。」となります。
Hope this helps! 😊
Q:
にわかにどうしたんでしょうか。 この表現は自然ですか?
A:
にわかに→急に
Q:
にわかには信じがたいの発音を音声で教えてください。
A:
参考にしてください。
Q:
にわかに雨が降って来た。 この表現は自然ですか?
A:
にわか雨 is more natural
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
にわかに
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 食レポ を使った例文を教えて下さい。
- 挑戦しにきた とはどういう意味ですか?
- I encountered this sentence: 豆腐は栄養*の*ある食物です。 Shouldn't the sentence be 豆腐は栄養*が*ある食物です or are bot...
- 自然に聞こえますか? 俺は家のココナッツの木と時々話すほど孤独。ところで、家のココナッツの木の名前はウィルソンだ。ウィルソンとしか話さないから、キャスト・アウェイのボールと同じ名前をつけた。
- 根っから を使った例文を教えて下さい。
話題の質問
- 「なのか」って「なんか」と言えますか 例えば 大丈夫なのか→大丈夫なんか
- How do you say "smart, clever" in japanese?
- でも と も はどう違いますか?
- 補欠選手のことを日本でも、「候補選手」とも言いますか?
- 商品 と 賞品 はどう違いますか?
オススメの質問