ほるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「ほる」を含む文の意味
Q:
ほぎゃあ from ほぎゃあ ほぎゃあ 男 の あかんぼう が とびだしました。 とはどういう意味ですか?
A:
あかんぼうの泣き声です
Q:
のほ とはどういう意味ですか?
A:
I don't really get it tbh
but I guess that's の方(ほう) [pronounciation: No-Hou]
Probably you missed last letter う.
Meaning like "than" "rather"
(Used when you compare something to another)
こっちの方がナチュラルです
This sounds more natural
but I guess that's の方(ほう) [pronounciation: No-Hou]
Probably you missed last letter う.
Meaning like "than" "rather"
(Used when you compare something to another)
こっちの方がナチュラルです
This sounds more natural
Q:
いやほい とはどういう意味ですか?
A:
なるほど。「いやほい」という言葉は日本語にはないので、きゃりーが作った言葉だと思いますが。「やっほーい」→「いやほい」かな?と思います。ウキウキしている感じを表現していると思います!
こんな感じ↓
ぃやっほーい\(^o^)/
------------------
すみません、追加です。
本人曰く、意味はないそうです。
仲間で集まって盛り上がるときの掛け声をイメージされたもののようです。
こんな感じ↓
ぃやっほーい\(^o^)/
------------------
すみません、追加です。
本人曰く、意味はないそうです。
仲間で集まって盛り上がるときの掛け声をイメージされたもののようです。
Q:
ほあたぁああ! とはどういう意味ですか?
A:
なるほど〜
それで分かった。
これは、単なるかけ声です。
それで分かった。
これは、単なるかけ声です。
Q:
ほわっ、ほわっと山野を染めるさまを、ふもとから眺めて楽しみます。 とはどういう意味ですか?
A:
さま 様 様子
ほわっと like steam rising slowly
薄い湯気(水蒸気)がゆっくりと立ち上がる 様子(さま)
ほわっと like steam rising slowly
薄い湯気(水蒸気)がゆっくりと立ち上がる 様子(さま)
「ほる」の使い方・例文
Q:
ほにゃらら を使った例文を教えて下さい。
A:
「ほにゃらら」は、伏せ字や空白部分を読む時などに使われますね。
例えば…
「〇〇△△様」と名前が伏せて書かれていた場合、「ほにゃららさま」と言ったりします。
又、文章問題で「作者は( )といったことを…」とあった場合、「作者はほにゃららといったことを…」と読んだりします。
因みに…
「ちょめちょめ」もよく使われます。
例えば…
「〇〇△△様」と名前が伏せて書かれていた場合、「ほにゃららさま」と言ったりします。
又、文章問題で「作者は( )といったことを…」とあった場合、「作者はほにゃららといったことを…」と読んだりします。
因みに…
「ちょめちょめ」もよく使われます。
Q:
ほわんとしてる を使った例文を教えて下さい。
A:
彼女はいつもほわんとしているから、心配だ。
おばあちゃんはほわんとしていて癒される。
おばあちゃんはほわんとしていて癒される。
Q:
ほにゃらら を使った例文を教えて下さい。
A:
The most cases you can hear it is probably on a TV quiz show. It is almost the same as "blah blah blah" in English in the sense of filling in blanks in a colloquial way.
See the linked image below:
https://stat.ameba.jp/user_images/20140701/01/gunter73/53/5f/j/t02200123_0800044912989548650.jpg
In this case, the presenter would ask a quiz by reading the board:
"空欄に入る言葉は一体何でしょう?"(くうらんにはいることばはいったいなんでしょう?)
"職業、ほにゃらら"(しょくぎょう、ほにゃらら)
"ほにゃ中ほにゃ郎"(ほにゃなかほにゃろう)*someone's name, ほにゃ is a shortened form of ほにゃらら, as this makes its cadence more natural for a short blanked term.
In writing by contrast, those blanks are described like:
"職業: 〇〇"
"◯中◯郎"
Good question, indeed. Hope this helps :-)
See the linked image below:
https://stat.ameba.jp/user_images/20140701/01/gunter73/53/5f/j/t02200123_0800044912989548650.jpg
In this case, the presenter would ask a quiz by reading the board:
"空欄に入る言葉は一体何でしょう?"(くうらんにはいることばはいったいなんでしょう?)
"職業、ほにゃらら"(しょくぎょう、ほにゃらら)
"ほにゃ中ほにゃ郎"(ほにゃなかほにゃろう)*someone's name, ほにゃ is a shortened form of ほにゃらら, as this makes its cadence more natural for a short blanked term.
In writing by contrast, those blanks are described like:
"職業: 〇〇"
"◯中◯郎"
Good question, indeed. Hope this helps :-)
Q:
ほぜんのコンピュータがつかえます。 を使った例文を教えて下さい。
A:
保全 ほぜん
メインの機械は故障しましたが、保全のコンピュータが使えます。
係員が来るまであわてずお待ちください。
メインの機械は故障しましたが、保全のコンピュータが使えます。
係員が来るまであわてずお待ちください。
「ほる」の類語とその違い
Q:
ほとけ (仏) と ぶつ (仏) はどう違いますか?
A:
仏という漢字には読み方が二つあります。
①ほとけ②ぶつ
ですから、ほとけとぶつが指す物は同じです。
仏のみの時は必ずほとけと読みます。ぶつとは読みません。でも仏教はぶっきょう、仏像はぶつぞうと読みます
↑ Translation
仏 has two different meanings.
①hotoke②Butsu
So both means the same thing.but only 仏,it reads hotoke.not butsu
On the other hands ,仏像 reads butsuzou.
①ほとけ②ぶつ
ですから、ほとけとぶつが指す物は同じです。
仏のみの時は必ずほとけと読みます。ぶつとは読みません。でも仏教はぶっきょう、仏像はぶつぞうと読みます
↑ Translation
仏 has two different meanings.
①hotoke②Butsu
So both means the same thing.but only 仏,it reads hotoke.not butsu
On the other hands ,仏像 reads butsuzou.
Q:
aho あほ と baka ばか はどう違いますか?
A:
The word aho is used more in the kansai region while baka is used more in the kantou region. Both words mean something like “stupid” or “idiot”.
Q:
あほ と ばか はどう違いますか?
A:
In kansai district, 「あほ」is not so bad word , I think, they always say 「あほ」to close friend.
About 「ばか」some people say 「ばか」to close friend , notso bad meaning, but in some district, it's really bad.
I don't reccomend to use all of them .
About 「ばか」some people say 「ばか」to close friend , notso bad meaning, but in some district, it's really bad.
I don't reccomend to use all of them .
Q:
ほね 骨 と はっこつ 白骨 はどう違いますか?
A:
骨: bone
白骨: bones bleached by the winds, rains or the sun
例
「魚の骨をとる」「スポーツで骨を傷めた」
「骨つきの肉」「歳をとって骨がもろくなる」
「発見された遺体は白骨化していた」
「旅の途中で行き倒れ白骨をさらす」
白骨: bones bleached by the winds, rains or the sun
例
「魚の骨をとる」「スポーツで骨を傷めた」
「骨つきの肉」「歳をとって骨がもろくなる」
「発見された遺体は白骨化していた」
「旅の途中で行き倒れ白骨をさらす」
Q:
ほいったい と いったい と いっさい はどう違いますか?
A:
Sore wa,'Hou,ittai doko made iku no? 'de wa ari masen ka?
それは、「ほぅ、いったいどこまで行くの?」 ではありませんか?
Разве это не «Вау, как далеко ты продвигаешься?»
「ほう」というのは、興味・関心を示すのに使う相槌の言葉です。
’Hou’ to iu no wa, Kyoumi・Kanshin wo shimesu no ni tukau aizuchi no Kotoba desu.
«Хо» - это фраза, используемая для проявления интереса и интереса.
「ほう」= 'Wow'= 'Вау'
"Hou" = 'Wow' 'Ho' = 'Вау'
Sono Kyoku wo Youtube de kike masu ka?
その曲をYoutube で聴けますか?
Можете ли вы послушать песню на Youtube?
「でも ‘ほいったい’ は 歌がある。」
わたし「ほぅ、いったい誰がそんな歌い方をしているんですか?」
Sore wa,'Hou,ittai doko made iku no? 'de wa ari masen ka?
それは、「ほぅ、いったいどこまで行くの?」 ではありませんか?
Разве это не «Вау, как далеко ты продвигаешься?»
「ほう」というのは、興味・関心を示すのに使う相槌の言葉です。
’Hou’ to iu no wa, Kyoumi・Kanshin wo shimesu no ni tukau aizuchi no Kotoba desu.
«Хо» - это фраза, используемая для проявления интереса и интереса.
「ほう」= 'Wow'= 'Вау'
"Hou" = 'Wow' 'Ho' = 'Вау'
Sono Kyoku wo Youtube de kike masu ka?
その曲をYoutube で聴けますか?
Можете ли вы послушать песню на Youtube?
「でも ‘ほいったい’ は 歌がある。」
わたし「ほぅ、いったい誰がそんな歌い方をしているんですか?」
「ほる」を翻訳
Q:
the more you (ほにゃらら), the more you (ほにゃらら)。
例えば
"the more you speak confidently, the more opportunities you'll recieve."
とか
"the more you train, the better you become."
とか
"the more you practice, the less difficult it becomes."
こんな表現やpatternは日本語でどう言うの?
は 日本語 で何と言いますか?
例えば
"the more you speak confidently, the more opportunities you'll recieve."
とか
"the more you train, the better you become."
とか
"the more you practice, the less difficult it becomes."
こんな表現やpatternは日本語でどう言うの?
は 日本語 で何と言いますか?
A:
訓練すればするほど、もっと上手くなる
"the more you train, the better you become."
練習すればするほど、難しくなくなる
"the more you practice, the less difficult it becomes."
The pattern;
...ば...ほど、~なる is basic.
eg.
すればするほど、~なる
やればやるほど、~なる
verb+verb (expressing doing something sufficiently), becomes ~
The pattern a little bit changes sometime.
The verb of the first sentence is 話す.
○せば○すほど、~なる
自信をもって話せば話すほど、より多くの機会を得る
"the more you speak confidently, the more opportunities you'll recieve."
The verb here is 渡す
子供にお金を渡せば渡すほど、その子はお金にルーズになる
The more you give money to your child, the more he/she becomes a money spender.
Hope this helps.
"the more you train, the better you become."
練習すればするほど、難しくなくなる
"the more you practice, the less difficult it becomes."
The pattern;
...ば...ほど、~なる is basic.
eg.
すればするほど、~なる
やればやるほど、~なる
verb+verb (expressing doing something sufficiently), becomes ~
The pattern a little bit changes sometime.
The verb of the first sentence is 話す.
○せば○すほど、~なる
自信をもって話せば話すほど、より多くの機会を得る
"the more you speak confidently, the more opportunities you'll recieve."
The verb here is 渡す
子供にお金を渡せば渡すほど、その子はお金にルーズになる
The more you give money to your child, the more he/she becomes a money spender.
Hope this helps.
Q:
ほださんは毎朝レストランで朝ごはんにサラダを食べません Does it sound natural? は 日本語 で何と言いますか?
A:
It’s not natural...
ほださんは毎朝 は レストランで〜
means
Hoda-san doesN’T have salads for breakfast EVERY MORNING .
When you want to say “Hoda-san doesn’t have some salads for breakfast all the time”
ほださんは いつも レストランで朝ごはんにサラダを食べる わけではありません。
it sounds better.
ほださんは毎朝 は レストランで〜
means
Hoda-san doesN’T have salads for breakfast EVERY MORNING .
When you want to say “Hoda-san doesn’t have some salads for breakfast all the time”
ほださんは いつも レストランで朝ごはんにサラダを食べる わけではありません。
it sounds better.
Q:
student. ねほ or 学生 は 日本語 で何と言いますか?
A:
学生 です。
"ねほ"の意味はわかりません…
"ねほ"の意味はわかりません…
Q:
ほぁ むちょ ぐsと? は 日本語 で何と言いますか?
A:
こんにちは。初めまして。
Konnichiwa. Hajimemashite
Konnichiwa. Hajimemashite
Q:
やほーーーー!!!*\(^o^)/* 武道館の余韻にまだひたってる鈴木だよ!笑 実はね、 ライブ始まる前に研修生のみんなから 寄せ書き色紙と電動歯ブラシをもらったの!^ ^ は 日本語 で何と言いますか?
A:
日本語じゃん?
「ほる」についての他の質問
Q:
what's the most common way to say Buddha in Japanese?
A:
仏様 ほとけさま however , we believe everyone becomes ほとけさま when he/she dies .
Q:
Do this inscription on screen, on speedometer, behind steering wheel means anything? I see there only あ~ほ~ムン, soo... it's just for being cool or it's some deep thought?
https://i.ytimg.com/vi/08PIko_QRU8/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/08PIko_QRU8/maxresdefault.jpg
A:
I can’t understand this meaning but it says “あ〜ぼ〜ム🌙ン”.
The character between ム and ン is a symbol of crescent.
Maybe this picture is same line.
The character between ム and ン is a symbol of crescent.
Maybe this picture is same line.
Q:
あー、にほごがあんまりじょうずじやないてす だま わかりましたそしてありがとう! この表現は自然ですか?
A:
えーと、にほんごじょうずじゃないです。
でも、わかりました。
ありがとうございます。
あー=uhh…? uhh…=えーと。
Take →「 、」「。」
だま="lumpy "
でも、わかりました。
ありがとうございます。
あー=uhh…? uhh…=えーと。
Take →「 、」「。」
だま="lumpy "
Q:
Hello, I am trying to understand the Japanese in this video. https://youtu.be/FDamWhiox_0
When he puts the handcuffs on her, he says たいほ!! (You're under arrest)
When he removes the handcuffs, I can't understand what he says. The English is "you're free to go," but what does he say in Japanese?
When he puts the handcuffs on her, he says たいほ!! (You're under arrest)
When he removes the handcuffs, I can't understand what he says. The English is "you're free to go," but what does he say in Japanese?
A:
hmm 釈放(Shakuhou) is the most common phrase in this case, I think.
How about this?
How about this?
Q:
"ググルたほが早いです."
Google as ググル? この表現は自然ですか?
Google as ググル? この表現は自然ですか?
A:
ググったほうが早いです。ググる is to google something.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
ほる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 毎日連絡すんべ すんべの意味はなんです?なんの方言ですか? とはどういう意味ですか?
- この表現で人間の後で「は」と「が」とどちらがもっと自然ですか? 「この世界では人間が労働しなずにはいられない」
- 丸薬 と 丸剤 はどう違いますか?
- サボラー とはどういう意味ですか?
- 以下の文章は自然でしょうか 友達作るの難しい みんなはどうやってる友達作ってるんだろう まぁ 上辺だけの友達は何人かいるが なんでも話せる友達じゃないよな でもみんながみんな完全に分かり合...
新着質問(HOT)
- is this correct? 「車の近くに待つ」 what I want to say is "I will wait for your by the car" Please te...
- 3年間で結婚した と 3年間結婚した はどう違いますか?
- 「10個未満」は 「1-9個」という意味でしょうか?あるいは、1-10個でしょうか?そして、10個以上は10個からですか、11個からですか、どちらでしょうか?よろしくお願いします。 とはどういう...
- 「やめときなさい」の「とき」は一体何の意味ですか?「めちゃ見てくる」の「めちゃ」も
- 息子:お母さん,また忘れ物しちゃった 母:いつも( )気をつけなさいって言っていたのに Aこれほど Bそれほど Cあれほど どれを選ぶのか
話題の質問