もむの例文や意味・使い方に関するQ&A

「もむ」を含む文の意味

Q: もんだ とはどういう意味ですか?
A: @Senshi_san

「そんな程度のものではない」
etc.
の意味が考えられます。


そんな程度に/その程度に悪いのではない、もっと、ずっと悪い


そんな程度に/その程度に酷いのではない、もっと、ずっと酷い


そんな程度に/その程度に良いのではない、もっと、ずっと良い


そんな程度に/その程度に優れているのではない、もっと、ずっと優れている

etc.
です。
Q: どんなもんじゃい は どういう意味ですか?日本語でも中国語でもOKです。お願いします。 とはどういう意味ですか?
A: 「すごいだろ!』とか「感心するだろ!」という意味です。
ちなみに文字通りの意味は「どのような(どんな)感じ(もん=もの)か(じゃい)?」で、西日本あたりの方言です。
Q: タゲもんが とはどういう意味ですか?
A: タゲもんが

たわけもんが

愛知県名古屋市
Aichi,Nagoya
の方言dialectです

たわけもんは
たわけ者
単に たわけ tawake ともいいます。

バカ baka
Fool
という意味です。

私は25歳の時に北海道から名古屋に引っ越して12年経ちましたが、あまりいい言葉だと思いません。

北海道 Hokkaido では たわけもん は使いません
Q: もんだい ない お ことば です とはどういう意味ですか?
A: your interpretation is correct,but
×もんだいないおことばです
(問題無いお言葉です)
⚪︎もったいないおことばです
(勿体無いお言葉です)
Q: どんなもんじゃい とはどういう意味ですか?
A: Look how well I'm doing!

「もむ」の使い方・例文

Q:もんだ を使った例文を教えて下さい。
A: 今は寂れているこの商店街も、昔は多くの人で賑わっていたもんだ
Q: もんだ・もんか・(だ)なんて を使った例文を教えて下さい。
A: よく勉強したもんだ。
子供は親の言うことを聞くもんだ。

あなたの事なんて許すもんか。
負けるもんか。

コンサートがキャンセルだなんて。 がっかりだ。
猫が嫌いだなんて、信じられない。
Q:もんじゃ」っていつも耳にしますが、たまには理解できてたと思いますが、たまにはなんで語尾についてるのかわけがわかんの時もあります。もしよかったら「もんじゃ」を使って何個かの例文を挙げていただければ幸いです。よろしくお願いします。 を使った例文を教えて下さい。
A: いつも散歩していたもんじゃ。
もんじゃ=ものだ
ただ、これはストーリーの特定キャラクターのしゃべり口です。この場合は田舎のおじいさんなどです。
日本人は喋り方とキャラクターの間の共通認識のようなものを共有しています。

「もむ」の類語とその違い

Q: 〜(だ)から と 〜もんだから はどう違いますか?
A: だから simply shows a reason of something. もんだから stresses the connection between the reason and result. We use もんだから to emphasize the sentence.

雨だから家の中で遊ぼう。
外に居たら突然、雨が降ったもんだから服が濡れちゃった。
Q: もんだ と とは と よくあんなことが言え(たもんだ)/なぜ言え(るとは)ダメですか はどう違いますか?
A: ⚪︎よく〜もん
×よく〜とは
⚪︎〜とは
just remove "とは"
gramatical collocationです。このまま覚えてください!
Q: もんだ と ものだ はどう違いますか?
A: They are exactly the same thing,
もんだsounds more casual.

「もむ」を翻訳

Q: どんなもんじゃい? その文の中にある「じゃい」は どういう意味ですか?教えてください は 日本語 で何と言いますか?
A: 「どんなもんじゃい」は碎けた会話表現で、「だい」→「じゃい」に変化したものだと思います。男性が使う傾向があり、地方の訛りというわけではなく、親しみ深い男性が自信たっぷりにこの台詞をいっている場面が想像できます。
Q: こんばんはもんなさん!!お元気ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A: そのままでよろしいですよ。

「もむ」についての他の質問

Q: もんで この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: もんだぞ この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: How do you pronounce もんだいたしません?
A: I'm not sure how I should pronounce it because it does not make sense.
Q: Is this very formal? もんだいありません
A: どういたしまして (you're welcom) is better.
問題ありません literally means there is no problem and it does not mean "no problem" as in "you're fine" or "it's okay."
You can also say 全然大丈夫ですよ or 全然良いですよ
Q: Okey. I'm curious about how to use では in grammatical usage.
Is is a real particle or a combination of で and は or sth else?
For example: もんだい1でははじめに、しつもんをきいてください。
Could you explain this sentence in grammatical detail for me please.
Thank you very much
A: では is a combination of で + は. It is a shorten form of それでは. それでは is similar to "Then".
Your example means:
Question 1
Then, hear the question in first.

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

もむ

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問