ようの例文や意味・使い方に関するQ&A

「よう」を含む文の意味

Q: Xようになっていく とはどういう意味ですか?
A: To start to become able to do/ To start to become adjective+er
Q: このように、まめなリサイクルをする江戸の心がけもさることながら、道具をはじめ身のまわりのものがすべて再利用できるものだったということが、今との大きな違いです。 とはどういう意味ですか?
A: As explained above, people in Edo rather tried to recycle garbages than people today. Moreover, every day things like tools were all recyclable, which isn't the case now.
Q: このようなおおよその把握ができているものの、ひきこもり現象の「原因」に関してはほとんど何もわかっていない。 とはどういう意味ですか?
A: We have almost overall picture of "hikikomori" symptom but we rarely understand what its cause is.

ひきこもる withdraw from society
Q: ようにと(する) とはどういう意味ですか?
A: All sentences above are correct.

「しなさいと言いました」is direct style and 「するように(と)言いました」is indirect.

It's the difference like;
He asked me "Be silent."
He asked me to be silent.
Q: どのようにして出会いましたか。 とはどういう意味ですか?
A: How did you get to know each other?

「よう」の使い方・例文

Q: ようにして。 を使った例文を教えて下さい。
A: 家に入るときには、靴を脱ぐようにして。
Q:ようがない を使った例文を教えて下さい。
A: 君が話してくれなければ、私も理解しようがない
It means---(理解したくても)理解する方法がない

その財布は小さすぎて、使いようがない
It means---使えない
Q: ような を使った例文を教えて下さい。
A: @Korey2k15: 小説(しょうせつ)のような話(はなし)だ。
shousetu noyouna hanashida
Q: だろう、だようね を使った例文を教えて下さい。
A: A: 明日の合コン、お前も来るんだろ?
B: ああ。どんな女の子が来るんだろ。
A: さぁ。あんまり大したのは来ないと思うよ。
B: だろうね。会費いるの?
A: 当たり前だろ。
B: そりゃそうだよね。あのさ、金ちょっと貸してくんない?
A: そう言うだろうと思った。
Q: ようになる を使った例文を教えて下さい。
A:ようになる」は出来なかった事が出来るに変わる時に使います。

☆毎日、熱心に練習すれば、ピアノが弾けるようになる。
☆リハビリを頑張れば歩けるようになる。
☆目の手術をして目が見えるようになる。
☆バリアフリーにして車椅子で通れるようになる。

例外
☆なるようになる。
Whatever will be will be.

「よう」の類語とその違い

Q: ようだ と らしい と みたい と そうだ はどう違いますか?
A: We use ようだ when we secretly think.
We use らしい as a uncertain information like just rumor.
みたい is like, you tell anybody about thing not quite sure.
we use そうだ, if we got a information from a person who well-known about it.
I tried to explane, but my English is terrible, sorry. I hope you got it :)
Q: ~う/ようか...まいか と ~う/ようが...まいが はどう違いますか?
A: 行こうか行くまいか(=行ったほうがいいか、行かない方がいいか)、迷っています。
行こうが行くまいが(=行っても行かなくても)、何も変わらないでしょう。
Q: ようになる と ようにする はどう違いますか?
A: belthazarさんが言うように、「ようになる」は結果、「ようにする」はそのための方法に注目します。
私はきっと、日本語が話せるようになります。(結果のみで、方法には言及しない)
日本語を話せるようにするために、会話を練習します。(方法に言及するとき)
Q:ようと思います と 〜ことにする はどう違いますか?
A: 「~ことにします。」は、何か二つ以上のことを考えた結果、結局~することにする、といった感じが強いです。また、強い決心を感じます。
「~ようと思います。」はもっと広い範囲で使えます。また、あまり決意は感じません。
ただ、意味はほぼ同じです。

「~ことにします。」 sounds like you've thought about more than two things and decided what you are going to do. It includes rather strong determination.
You can use 「~ようと思います。」 in wider sense than the former expression, however, this includes weaker determination.
Q: ように と ために はどう違いますか?
A: Explanation is difficult.
Meaning I find.
The next expression is a natural.
「家を買えるように貯金してます」
「働けるように学校をやめた」

And sorry not a passive.

「買える」mean 「買うことができる」
「働ける」mean 「働くことができる」

「よう」を翻訳

Q: ように and ために is there any difference は 日本語 で何と言いますか?
A: ために indicates reason, cause, purpose.

When it is connected to verb, meaning may differ according to the form of verb. For example:

日本に行く【ために】お金をためます。
【ために】here indicates purpose.

Verb 行く in possible form like 行ける is less natural. I suggest dictionary form should be used.

But when 行く in the past form is used like:
日本へ行ったためにお金がもうない。
Because I went to Japan, I have no more money.
【ために】indicates reason.


よう
よう is a word that indicates situation/state/appearance

When it is connected to verb なる, its format is ようになる.
While it is connected to noun, ようなOO.

来るようになる ⇔ 来るような店

Probably you can more easily understand the meaning of よう, by remembering those expressions such as:
ような状態、 ような状況、 ような様子
They are expressions mentioning about situation, circumstance, appearance, which looks like OO.

So, 来るようになった in your additional question is saying that the shop has become the situation which Martians even visit.
Q: このような子供の事故がなくならない限り、私たち親は安心できない。この文句はどういう意味ですか?なくならない限り? は 日本語 で何と言いますか?
A: 「このような事故が無くなると親は安心できる」というのを逆説的に表現してます。
Q: このように言葉は非常に変わっていくものであり、それは同時に言語社会を移す鏡でもあるわけです。 [もの]はどういう意味ですか は 日本語 で何と言いますか?
A: うーん、関係代名詞かなぁ
Q: A: Hey, long time no talk.
B: Yeah, let's keep it that way. このような対話 は 日本語 で何と言いますか?
A: 「別にもう話さなくても良かったのに」とか言うと大分皮肉がこもって聞こえますよ。
Q:ように」と「ような」とせつめいをおしえてください!
Does anyone can explain me how to use "ように" and "ような"?
Thanks a lot! は 日本語 で何と言いますか?
A: Absolutely!

あの いしは こおりのように つめたい。
That stone is as cold as an ice.

あれは こおりのような いし です。
That is a stone like an ice.

それは とりのように とぶ。
It flies like a bird.

とりのような きかいが ある。
There is a machine like a bird.

「よう」についての他の質問

Q: ようがない この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q:ような この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: ように この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: ように この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: ようなら この表現は自然ですか?
A: QAの全文をご確認ください

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

よう

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問