わだかまるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「わだかまる」を含む文の意味
Q:
わだかまりをとる とはどういう意味ですか?
A:
わだかまり
心の中にずっと残っている不信や疑念、不満などがあり、そのためにすっきりとしない気持ちのこと。
そいう気持ちを取り除くという意味です。
心の中にずっと残っている不信や疑念、不満などがあり、そのためにすっきりとしない気持ちのこと。
そいう気持ちを取り除くという意味です。
Q:
わだかまりが滓となる とはどういう意味ですか?
A:
a grudge accumulates like a sediment.
Q:
わだかまり とはどういう意味ですか?
A:
ある人とある人との間の/間にある、(お互いの)気持ちのすれ違いから生じた気まずい気持ち(感情)のことです。
例文
父と私は昔から気が合わず(仲が良くなかった)、若い頃はよくケンカをしたり、父を恨んだ事もあったが、今はもう(父との間に)わだかまりは無い。
例文
父と私は昔から気が合わず(仲が良くなかった)、若い頃はよくケンカをしたり、父を恨んだ事もあったが、今はもう(父との間に)わだかまりは無い。
Q:
わだかまり とはどういう意味ですか?
A:
bad feelings you have about something ,which you can't get rid of easily
「わだかまる」についての他の質問
Q:
わだかまりが吹っ切れたの発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
わだかまり(蟠り)の語源、若しくはその語呂合わせは?
A:
@shwjason
「蟠」ワラジ虫と呼びます。 語源は,「トグロを巻く」「渦状に曲がる」など。 つまり真っ直ぐでない、屈折した心の状態を言っているのでしょうか
不平や不満、不安などが、心の中でぐるぐるととぐろを巻くように、心がすっきりしないこと、それが「わだかまり」です。
「蟠」ワラジ虫と呼びます。 語源は,「トグロを巻く」「渦状に曲がる」など。 つまり真っ直ぐでない、屈折した心の状態を言っているのでしょうか
不平や不満、不安などが、心の中でぐるぐるととぐろを巻くように、心がすっきりしないこと、それが「わだかまり」です。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
わだかまる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- →朝、何か食べましたか。 →何も「食べませんでした」。 と →朝、何か食べましたか。 →何も「食べていません」。 はどう違いますか?
- Could you please tell me the meaning of 詠嘆 and teach me how you use this word with an example sen...
- Yoshi and her friends often send me messages with fake accounts. he and his friends also like to ...
- それぞれ を使った例文を教えて下さい。
- How do you say I’m learning to speak Japanese but it’s a hard. は 日本語 で何と言いますか?
話題の質問
- 真っ暗 と 真っ黒 はどう違いますか?
- Do you mean "toilet paper" or "paper towel"? は 日本語 で何と言いますか?
- 指導者 と 目上の人 はどう違いますか?
- How do you know when 腸 is pronounced ちょうor はらわた? And what does 腸が寿命を決める mean?
- which is correct? ローマにコンサートがあった。 ローマでコンサートがあった。
オススメの質問