人の例文や意味・使い方に関するQ&A
「人」を含む文の意味
Q:
人ならざるものに出会うかもしれない とはどういう意味ですか?
A:
人「ではない」ものに出会うかもしれないという意味です。「ならざる」は古い日本語です。
Q:
あの人、いつも借りたままなんだから とはどういう意味ですか?
A:
He/She always borrows something and does not return it.
Q:
あの人は話題が多くて、明るい性質です
In English or Spanish, please :) とはどういう意味ですか?
In English or Spanish, please :) とはどういう意味ですか?
A:
He knows everything and has a bright character.
Q:
"この人の中には何かいる"
なんか慣用句ですか? とはどういう意味ですか?
なんか慣用句ですか? とはどういう意味ですか?
A:
「あいつの中には悪魔がいる」という文と同じで比喩表現を使った文だと思います→悪魔のようにずる賢いまたは悪い性格をしている。もしくは本当に取り憑かれているということを表しているのかもしれません→悪魔に取り憑かれていて、顔の表情も悪魔に似ている。いずれにせよ、漫画やアニメで良く出てくるような表現なので、日常生活で使うと少し変わってるなぁと思われてしまいます(^.^)
Q:
あの人って大ざっぱな性格だからね。 とはどういう意味ですか?
A:
だから(ね) here means "because", so the whole sentence means;
Because that guy doesn't worry about details.
Because that guy doesn't worry about details.
「人」の使い方・例文
Q:
人 を使った例文を教えて下さい。
A:
この人は画家だよ。
This person is an artist.
あの大学に頭がいい人がいるか知っていますか。
Do you know any smart people in that college?
優しい人
Kind person.
This person is an artist.
あの大学に頭がいい人がいるか知っていますか。
Do you know any smart people in that college?
優しい人
Kind person.
Q:
人酔いする を使った例文を教えて下さい。
A:
久しぶりに満員電車に乗ったら人酔いしたわ
花火見に行きたいけど人混み苦手だから人酔いしそう
※比較的カジュアルな会話で使う言葉の印象です
花火見に行きたいけど人混み苦手だから人酔いしそう
※比較的カジュアルな会話で使う言葉の印象です
Q:
人たらし を使った例文を教えて下さい。
A:
おまえは人たらしだからなあ。
人たらしがうまくなければ詐欺師になんてなれないよ。
会社内のサイコパスは総じて人たらしがうまい。上司の懐に入り込んでさっさと出世していく。ま、踏み台にされた側からすると、人たらしどころじゃなくて人食いだけどね。
人たらしがうまくなければ詐欺師になんてなれないよ。
会社内のサイコパスは総じて人たらしがうまい。上司の懐に入り込んでさっさと出世していく。ま、踏み台にされた側からすると、人たらしどころじゃなくて人食いだけどね。
Q:
人に喜んでくれるなら、ボランティアをやりがいがある を使った例文を教えて下さい。
A:
「人に喜んでもらえるなら」 または
「人が喜んでくれるのならば」または
「人が喜んでくれるのであれば」などが、自然だと思います。
あと「ボランティアを…」ではなく、
「ボランティアは…」です。
「人が喜んでくれるのならば」または
「人が喜んでくれるのであれば」などが、自然だと思います。
あと「ボランティアを…」ではなく、
「ボランティアは…」です。
Q:
「この人が車での来場を減らしたい」この例文中の「来場」は「車」を指して、あるいわ「車で」を指します?ご教えて、ありがとうございます を使った例文を教えて下さい。
A:
In this case, "来場" means that people come in a place by a car.
今年の来場者はおおい。
今年の来場者はおおい。
「人」の類語とその違い
Q:
あの人かっこいいのね と あの人かっこいいよね はどう違いますか?
A:
あの人かっこいいのね
は、自分はそう思っていなかったけど、もしくはいまも思っていないけど、周りはそう思っているらしいという感じがします。
あの人かっこいいよね
は、単に自分がそう思っていることを伝える意味です。
は、自分はそう思っていなかったけど、もしくはいまも思っていないけど、周りはそう思っているらしいという感じがします。
あの人かっこいいよね
は、単に自分がそう思っていることを伝える意味です。
Q:
人たち と 人々 はどう違いますか?
A:
人々…文章で使う。会話では使わない。
人たち…文章でも会話でも使う。
あそこにいる人たちに聞いてください。(言う👍)
あそこにいる人々に聞いてください。(言わない👎)
人たち…文章でも会話でも使う。
あそこにいる人たちに聞いてください。(言う👍)
あそこにいる人々に聞いてください。(言わない👎)
Q:
人 と 人物 はどう違いますか?
A:
人 is the most common word for "a person".
When you say 人物, you're talking about the person's character, importance, social standing, etc., as well.
彼はなかなかの人物だよ。He is really somebody.
インタビューでは、知識よりその人の人物が問われる。 It's your character or personaltiy rahter than your knowledge that they want to check at interviews.
When you say 人物, you're talking about the person's character, importance, social standing, etc., as well.
彼はなかなかの人物だよ。He is really somebody.
インタビューでは、知識よりその人の人物が問われる。 It's your character or personaltiy rahter than your knowledge that they want to check at interviews.
Q:
あの人がどこへ行こうが、私には関係ないことです。 と あの人がどこへ行こうが、私には関係ないんです。 と あの人がどこへ行こうが、私には関係ないです。 はどう違いますか?
A:
意味は同じ。使う人の普段の口調が関係するだけだと思います。
Q:
その人には二回会った。 と その人を二回会った。 はどう違いますか?
A:
The difference is that the first sentence is correct, the latter is grammatically wrong.
You cannot use particle を with the verb 会う. Only に or と can be used.
You cannot use particle を with the verb 会う. Only に or と can be used.
「人」を翻訳
Q:
「この人たち...」 は 日本語 で何と言いますか?
A:
こちらの方々 だと思います。
Q:
人均一百元 は 日本語 で何と言いますか?
A:
1人一律100元 (or 一律1人100元)
ひとり いちりつ ひゃくげん
ひとり いちりつ ひゃくげん
Q:
人们 は 日本語 で何と言いますか?
A:
人々(ひとびと)
Q:
好人 は 日本語 で何と言いますか?
A:
「良い人」です!
Q:
人の前で友達のふりしていて他の人にその人の陰口を言う人は日本語でなんといいますか は 日本語 で何と言いますか?
A:
「うわべだけの友達」と言います。
「八方美人」はよい意味にも使いますが、「うわべだけの友達」は悪い意味にしか使いません。
「八方美人」はよい意味にも使いますが、「うわべだけの友達」は悪い意味にしか使いません。
「人」についての他の質問
Q:
「人の心が対象触れたときに生じる深い感動のことである」という文は文体として正しいですか。もし不自然なところがあれば直してもらえませんか。お願いします
A:
「対象」の後ろに「に」が必要です。
人の心が対象に触れたときに生じる深い感動のことである
人の心が対象に触れたときに生じる深い感動のことである
Q:
あの人 彼女と別れてから、連絡がとどかない(連絡がつかない) この表現は自然ですか?
A:
× あの人 彼女と別れてから、連絡がとどかない(連絡がつかない)
✓ (あの)彼女と別れてから、連絡がつかない
届かないよりもつかないの方が自然です。
✓ (あの)彼女と別れてから、連絡がつかない
届かないよりもつかないの方が自然です。
Q:
「人は生まれながら平等じゃない」
これはアニメに見た文章なんですけれども、
自然ですか?
それとも、どうすれば最後には名詞のある文書に「ながら」を使えるんですか?
あと、英語の翻訳は教えてもらえれば嬉しいです!
これはアニメに見た文章なんですけれども、
自然ですか?
それとも、どうすれば最後には名詞のある文書に「ながら」を使えるんですか?
あと、英語の翻訳は教えてもらえれば嬉しいです!
A:
People are born unequal.
↑も大丈夫だと思いますが、よく「ながら」とか「ながらにして」と使います。
意味は「(状態の)まま」
リンクに説明と例文があります。
https://jn1et.com/nagara/?amp=1
↑も大丈夫だと思いますが、よく「ながら」とか「ながらにして」と使います。
意味は「(状態の)まま」
リンクに説明と例文があります。
https://jn1et.com/nagara/?amp=1
Q:
A:あの人にはどうも正直になれなくて
B:人間はいつも正直になるべきだよ
句末の「なくて」どういう意味でしょうか
B:人間はいつも正直になるべきだよ
句末の「なくて」どういう意味でしょうか
A:
「なれない」
と同義ですが、
「なれない」→正直になれません。
「なれなくて…」→言葉を途中で切ることで余韻をもたせる表現です。
この場合は、分かっているけど正直になれない…。という意味になります。
と同義ですが、
「なれない」→正直になれません。
「なれなくて…」→言葉を途中で切ることで余韻をもたせる表現です。
この場合は、分かっているけど正直になれない…。という意味になります。
Q:
人と話すときに相手の目を見るのが苦手でそこなんとか克服したいんだけど、どうすればいいと思う? この表現は自然ですか?
A:
× 人と話すときに相手の目を見るのが苦手でそこなんとか克服したいんだけど、どうすればいいと思う?
✓ 人と話すときに相手の目を見るのが苦手でそこをなんとか克服したいんだけど、どうすればいいと思う?
「を」が必要です。
✓ 人と話すときに相手の目を見るのが苦手でそこをなんとか克服したいんだけど、どうすればいいと思う?
「を」が必要です。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
人
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- I learned that it’s not all about learning but also being used to it. I realized that like me eve...
- 丸 は 日本語 で何と言いますか?
- あなたは and あなたを what is the difference?
- 私は、能率や効率ばかりが()。 (1)素晴らしいと思います (2)評価されることに賛成出来ません (3)評価されるべきだと思っています 3つの選択肢があります。 どれの方がいいですか?
- Probably wouldn't say im very talkative, but as you know, i start conversations most of the time ...
話題の質問
- 相手 とはどういう意味ですか?
- ドア と 戸 はどう違いますか?
- In Genki book, I found this sentence: でも、おなかがすいていたし、美味しかったので、たくさん食べました。 Why is there ので instead ...
- In Japanese is "blue" (青い) a noun or an adjective? Which one of these two sentences is wrong a...
- やわらかい表現っていうのは、何ですか。 ググったら、 1、「柔らかい表現」は物事を直接言わずに、それとなくほのめかすような婉曲な言い方 2、一般的に読みやすい文章とは、『柔らかい文章』...
オススメの質問