元の例文や意味・使い方に関するQ&A
「元」を含む文の意味
Q:
だから、元は英語の言葉なの意味が全然分からないことがよくあって とはどういう意味ですか?
A:
The sentence means,”So, I often experience not understanding the words that are originally English.”
もっと詳しく説明すると(In more details),
英語の言葉でも日本語だと違った意味で使ったりします。(We use English words as different meanings in Japanese sometimes.)
例えば、ナイーブ(naive)は英語ではだまされやすいという意味ですが日本語では繊細という意味でつかいます。(For example, the word naive in English is used when you describe a person who gets easily deceived whereas Japanese use the word naive to describe a person who is sensitive.)
もっと詳しく説明すると(In more details),
英語の言葉でも日本語だと違った意味で使ったりします。(We use English words as different meanings in Japanese sometimes.)
例えば、ナイーブ(naive)は英語ではだまされやすいという意味ですが日本語では繊細という意味でつかいます。(For example, the word naive in English is used when you describe a person who gets easily deceived whereas Japanese use the word naive to describe a person who is sensitive.)
Q:
元に戻す
とはどういう意味ですか?
とはどういう意味ですか?
A:
恢復原狀
Q:
元を取る とはどういう意味ですか?
A:
元は「元手 もとで」の意味です。(利益を得るもととなるもの。)
その例文の意味は「利益が出ない」になります。
【元を取る】それまでに費やした金銭を回収すること
その例文の意味は「利益が出ない」になります。
【元を取る】それまでに費やした金銭を回収すること
Q:
『元』という言葉は、元生徒、ということではなくて とはどういう意味ですか?
A:
Yes, 元 is pronounced もと.
元生徒、ということではなくて would mean “s/he was not a student (of our school etc.)”
元生徒、ということではなくて would mean “s/he was not a student (of our school etc.)”
Q:
元の体にもどしてあげようね とはどういう意味ですか?
A:
I will recover the original condition of your body.
「元」の使い方・例文
Q:
元のさやに戻る を使った例文を教えて下さい。
A:
元のさやに戻る => 元の鞘に収まる(もとのさやにおさまる)、という表現のことでしょううか?
だとすると、
山田さんは、彼氏と喧嘩して別れた。でもその後、彼氏と仲直りして、二人はまた付き合いはじめた。二人は元の鞘に収まった。
だとすると、
山田さんは、彼氏と喧嘩して別れた。でもその後、彼氏と仲直りして、二人はまた付き合いはじめた。二人は元の鞘に収まった。
Q:
元も子もない を使った例文を教えて下さい。
A:
せっかく頑張ったのに、ここで諦めたら元も子もないよ。
Q:
元 を使った例文を教えて下さい。
A:
元こいびとにあいました
元けいさつかんです
元かしゅです
元けいさつかんです
元かしゅです
Q:
元に を使った例文を教えて下さい。
A:
いつもと違う場所に椅子が置いてあったので、元に戻しておいた。
私達、もう元に戻れないのかな?お願い、もう一度考え直して!
私達、もう元に戻れないのかな?お願い、もう一度考え直して!
Q:
元も子もない を使った例文を教えて下さい。
A:
いくら試合に勝ちたいからといって、ケガをしてしまっては元も子もない。
「元」の類語とその違い
Q:
元 と 旧 と 故 はどう違いますか?
A:
元は、以前の職業とか立場などを表します。そして、今は違うということです。例えば、元教師、元トラック運転手、元彼(ex-boyfriend)など。
旧は、古いという意味で、昔(から)の…という形で使います。旧友(old friend)、旧姓(結婚前の名字) *元友人だと、前は友達だったけど今は違うということです。
故は、すでに死んでいることに使います。故人(亡くなった人) または、古い、昔のという意味で古事(昔の事柄)という使い方もします。
旧は、古いという意味で、昔(から)の…という形で使います。旧友(old friend)、旧姓(結婚前の名字) *元友人だと、前は友達だったけど今は違うということです。
故は、すでに死んでいることに使います。故人(亡くなった人) または、古い、昔のという意味で古事(昔の事柄)という使い方もします。
Q:
元の世界に帰りたい と 元の世界に戻りたい はどう違いますか?
A:
個人的意見です
「帰りたい」帰ることに重点を置く
「戻りたい」帰った後に、物事をやり直すことに重点を置く
◎ 元の姿に戻りたい。
○ 元の姿に帰りたい。
◎ 十年前の私に戻りたい。
○ 十年前の私に帰りたい。
○ 元の地位に戻りたい。
○ 元の地位に帰りたい。
○ 時を戻す。
✕ 時を帰す。
○ 時が戻る。
✕ 時が帰る。
○ 迷い猫を飼い主の元へ戻す。
◎ 迷い猫を飼い主の元へ帰す。
○ ペンを元の場所に戻す。
✕ ペンを元の場所に帰す。
生き物が、を「帰る、帰す」
生物・無生物・事象・概念が、を「戻る、戻す」
「帰りたい」帰ることに重点を置く
「戻りたい」帰った後に、物事をやり直すことに重点を置く
◎ 元の姿に戻りたい。
○ 元の姿に帰りたい。
◎ 十年前の私に戻りたい。
○ 十年前の私に帰りたい。
○ 元の地位に戻りたい。
○ 元の地位に帰りたい。
○ 時を戻す。
✕ 時を帰す。
○ 時が戻る。
✕ 時が帰る。
○ 迷い猫を飼い主の元へ戻す。
◎ 迷い猫を飼い主の元へ帰す。
○ ペンを元の場所に戻す。
✕ ペンを元の場所に帰す。
生き物が、を「帰る、帰す」
生物・無生物・事象・概念が、を「戻る、戻す」
Q:
元 と そば と 隣 はどう違いますか?
A:
元、もと、不知道。
そば、附近。
となり、旁边儿。
そば、附近。
となり、旁边儿。
Q:
元 と 源 はどう違いますか?
A:
元は、前の状態や、最初の状態を表します。
源は、そのものが最初にある場所や、スタート地点、それが出てくる場所や物のようなイメージです。
○元夫 ×源夫
夫は状態を表して、場所ではないので「元」
×水元 ○水源
水が出てくる場所なので「源」
源は、そのものが最初にある場所や、スタート地点、それが出てくる場所や物のようなイメージです。
○元夫 ×源夫
夫は状態を表して、場所ではないので「元」
×水元 ○水源
水が出てくる場所なので「源」
Q:
元へ と 元い はどう違いますか?
A:
元い was originally 元へ. Nowadays, old people may use 元い in the meaning of 'take it back', but I've never heard 元へ in this meaning.
「元」を翻訳
Q:
元の場所
もとあった場所
どんな違いありますか は 日本語 で何と言いますか?
もとあった場所
どんな違いありますか は 日本語 で何と言いますか?
A:
意味はほとんど変わりません。
ニュアンス的にですが、もとあった場所の方が強調している感じがします。
ニュアンス的にですが、もとあった場所の方が強調している感じがします。
Q:
內用低消◯◯元 は 日本語 で何と言いますか?
A:
店内最低消費額
(てんない さいてい しょうひがく)
(てんない さいてい しょうひがく)
Q:
元の: 問題があったそうなんです。
a. 問題があったんそうです。
b. 問題があったんそうなんです。
a と元のは 違うところがなんでしょうか。
b は 自然でしょうか。できますか。
よろしくお願いします。
は 日本語 で何と言いますか?
a. 問題があったんそうです。
b. 問題があったんそうなんです。
a と元のは 違うところがなんでしょうか。
b は 自然でしょうか。できますか。
よろしくお願いします。
は 日本語 で何と言いますか?
A:
「あったんです」
→ I checked by myself.
「あったそうなんです」
→ I heard the situation.
→ I checked by myself.
「あったそうなんです」
→ I heard the situation.
Q:
元にもどす
画像を取り込む
意味は何ですか。 は 日本語 で何と言いますか?
画像を取り込む
意味は何ですか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
ありがとう
Q:
「元のところを返す」と 「元のところを 戻す」 何か違いですか は 日本語 で何と言いますか?
A:
元のところに戻す
元のところに返す
この方が自然です
元のところに返す
この方が自然です
「元」についての他の質問
Q:
※元の英文は理解し難いと言われたので、[focus of this lawsuit]を入れました。下記の和訳は合っていますか?
The above is not censored. Names are omitted because there is no question of fact, and because the focus of this lawsuit shouldn't be about Plaintiff (he is just one of countless others).
上記の者は検閲されていない。事実の疑義がなく、またこの訴訟の焦点は原告に関するものであってはならない(原告は多数のうちの一人)ので、氏名が省略されている。
The above is not censored. Names are omitted because there is no question of fact, and because the focus of this lawsuit shouldn't be about Plaintiff (he is just one of countless others).
上記の者は検閲されていない。事実の疑義がなく、またこの訴訟の焦点は原告に関するものであってはならない(原告は多数のうちの一人)ので、氏名が省略されている。
A:
「事実の疑義」ではなくて「事実に疑義」、のようにおもいます。
Q:
「ナニナニを元にする」についての質問です。
「この変更は、Aを元にする変更です。」と「この変更は、Aに基づく変更です。」は、同じ意味でしょうか?
よろしくお願いします。 この表現は自然ですか?
「この変更は、Aを元にする変更です。」と「この変更は、Aに基づく変更です。」は、同じ意味でしょうか?
よろしくお願いします。 この表現は自然ですか?
A:
「Aを元にする変更」は聞いたことが無いです。
Q:
このGIFは元が動いてるけど、なぜここにアップロードしたら動けないの? この表現は自然ですか?
A:
このGIFは元のは動いてるけど、ここにアップロードしたらなぜ動かないの?
Q:
「元」は二つ意味あるでしょう? orginとex-. 文でどんな意味を表すのはどうやって分かれますか? 例えば、「元脚本家」。ex-dramatist or original dramatist?
A:
Basically, when 元 is written right before some noun, it means ex-.
For example:
元彼(ex boy friend)
元プロ野球選手(retired professional baseball player)
元国務長官(former Secretaries of States)
For example:
元彼(ex boy friend)
元プロ野球選手(retired professional baseball player)
元国務長官(former Secretaries of States)
Q:
元のスキンが復元されました。 この表現は自然ですか?
A:
I think that we usually use theme (テーマ) or appearance (外観) at that situation. There is the example of using certainly as a computer term. But, We use スキン only in limited situations such as when they speak as a material In fashion industry.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
元
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- ばかり と ばっかり はどう違いますか?
- たくさんのアイスクリームを食べたら、太るか。 自然でしょうか。
- In Japanese, how would you say “it’s a little different” as a little remark about something?
- What does ~にしか見えない mean?
- When i see someone drop something, and i want to tell him. What should i say 「〜が落ちていますよ」or「〜を落として...
話題の質問
- 自然でなければ修正お願いします! 1. A:お前さ、あっちに行ってきた? B:いや?行ったりしてないよ? この場合の「B」は自然ですか? もし、自然でなかったら「行ったりしなか...
- ( )が彼のよいところだった。 1.こちら 2.そこ
- am I in a time loop? every hour feels the same は 日本語 で何と言いますか?
- アフリカ黒人女性も多数 とはどういう意味ですか?
- ちこくします と おくれます はどう違いますか?
オススメの質問