出すの例文や意味・使い方に関するQ&A

「出す」を含む文の意味

Q: 出し周り とはどういう意味ですか?
A: @Desisui Alright, it's 出して周り, not 出し周り. You should have posted the whole sentence anyway because you cut the sentence in a wrong and confusing way.
出して means "出す。そして" or "by 出す" which explains the way of doing the following action, in this case, 周りを見る (to look around).
Q:出してくれる とはどういう意味ですか?
A: Okay, I actually needed to search on the net to figure out what uri stands for. Just to be sure, the 百合で出してくれる.. part means somthing like "I found a publisher that let me stick with yuri genre manga and release it as opposed to making me work on a non-yuri manga that generally sells more."
Q: 出しとくんだった。 とはどういう意味ですか?
A: It means verbally "thought if should be better to pull out (anything else)".
Q: 出し引きうますぎるだろう? とはどういう意味ですか?
A: 一般的には drawer だと思います。

でも、

あの人は、引き出しが多い。

の場合、文字通り引き出しを沢山所有しているという意味になることはめったにありません。
あの人は知識や経験が豊富だ、あるいは、知識や経験が豊富なので様々な出来事に適切に対処できる、という意味になります。

引き出しがうま過ぎる は目的語が人ではなさそうなので、ちょっとよく分かりません。

無理矢理考えてみると、引き出しを作る職人同士の会話なら、あり得ます。
あいつは引き出しを作るのが異常なまでに上手だ、ということです。

あるいは、泥棒が引き出しの中に期待以上に価値のありそうな物をを見つけて、喜びの声を挙げた、というのも別の可能性としてあり得ます。
Q: 出しとくんだった。 とはどういう意味ですか?
A: I should have submitted it.

「出す」の使い方・例文

Q: 出してくれる を使った例文を教えて下さい。
A: ・食器棚の中からお皿を出してくれる?
・お金がないから代わりに出してくれる?
・車庫から車を出してくれる?
・あなたが私にしたことを思い出してくれる?
・彼女は私を退屈な日常から救い出してくれる存在です。
・一人ずつ案を出してくれる?
・私:(タクシーに乗って)「出してくれる?」
運転手:「かしこまりました(発進)」
・全然相手にならないわ。本気を出してくれる?
Q: 出します
出かけます
出ます を使った例文を教えて下さい。
A: ・母は、夕食後にフルーツを出します。
My mother serves fruits after dinner.
・あした、ともだちと出かけます。
I'm going to go out (go shopping) with my friends tomorrow.
・私の好きな俳優(acter)がその映画(movie)に出ます。
My favorite acter will appear the movie.
Q: 出します(ひらがなでお願いします) を使った例文を教えて下さい。
A: てがみをだします。


さいふから、おかねをだします。
Q: 出しにする を使った例文を教えて下さい。
A: 家族が風邪をひいて、大したことはなかったのだが、それを出しにして仕事を休んだ。
彼は仕事を出しにして、彼女のいる職場にしばしば顔を出し、彼女に近づくことに成功して、結婚した。
何にも知らない彼を出しにして、儲けるなんて、いつか罰が当たるんだから。
視察を出しにした観光旅行が問題となり、費用返還と辞職要求が出された。
彼女は彼と仲良くなるために、彼と仲の良い私を出しにしたことに気づき、私はショックを受けた。

「出す」の類語とその違い

Q: 出してちょうだい と 出してください はどう違いますか?
A: ちょうだい
の方が女性らしい言い方で敬意は低めです。
男性が使うことはまずありません。

出してください
の方が一般的で丁寧です。
Q: 出しておく と 出してあげる はどう違いますか?
A: 出しておく→特に誰のためでもない
出してあげる→誰かのため

ゴミを出しておく→誰のためでもない
ゴミを出してあげる→誰かのため
Q: (だ)出した と (で)出した はどう違いますか?
A:
出し

✕でした
○だした
歩き出(だ)した、歌い出(だ)した

出る

✕だる
○でる
外に出(で)る、申し出(で)る
Q: 出します と 送ります と how to tell them apart?please show me some collocations. はどう違いますか?
A: 出します sounds like something "out" and 送りますliterary means "send".

ゴミを外に出します。
カバンから財布を出します。

母に手紙を送ります。
子供達を学校まで車で送ります。(drive kids school)
子供達を学校へ送り出します。(send kids off to school)
Q: 。。。を 出します。 と 。。。を 送ります。 はどう違いますか?
A: 手紙 is a letter.

レポート is a report or a paper.

Sorry my poor English and I can't speak Chinese.

「出す」を翻訳

Q: May I ask for help with the usage of 出して走った in this sentence?
私はありったけの力を出して走った。
Shouldn’t it be 走って出す?  は 日本語 で何と言いますか?
A: To 力を出す (dosłownie "wydać siłę") i 走る (= wydając siłę, biec)
Q: what does 出して見せていた mean? は 日本語 で何と言いますか?
A: I was showing out.

「出す」についての他の質問

Q: 出しなさい、泣きなさい、食べなさい。の発音を音声で教えてください。
A: QAの全文をご確認ください
Q:出してってくれない」この「てっ」は意味わかりませんが、教えていただけませんか。ありがとうございました。
A:出して行ってくれない」を口語的にした表現だと思います。
Q: How does “take out” translate from kanji to hiragana?
出します
だします

Is this correct?
Q:出します」と、「送ります」違いは何ですか?
A: てがみを出す=てがみを送る same meaning
but
送る to send
出す has several meanings and the meaning change depending on the subject of the sentence (normally it means "to put out")

you can say メッセージを送る but you cannot say メッセージを出す
Q: こんにちは!

”「?」出したフリして”

このセリフをRadwimpsの「おしゃかしゃま」という曲でみたんですけど、この「?」を歌詞としてどういう発音しますか?
この部分いがいの歌詞は全部歌えますけど、この部分だけはどうやって歌うのか困っています。
A: 歌では、「はてな」って言ってますね。

一般的にも「はてな」「はてなマーク」と言います。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

出す

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問