合うの例文や意味・使い方に関するQ&A

「合う」を含む文の意味

Q: 合った とはどういう意味ですか?
A: 合うは、量(quantity)などが容器などに合う(fits in)とか、足し算(addition)の答えが合った(right, correct)とかで、使います。
ギリギリ間に合ったはI got there just in time. (nearly missed it)になります。
Q: 合っとるし とはどういう意味ですか?
A: That's correct.
Q: 合っとう とはどういう意味ですか?
A:合ってる”、”合っている”と同じ意味です。
おそらく福岡の方言です。

合っとうsounds like a dialect.
It means 合ってる(合っている).
Q: じゃあ合ってたのね とはどういう意味ですか?
A: Then that was correct, right?
Q: 合っちゃった とはどういう意味ですか?
A: どういう状況か具体的にわからないですけど、" ‎合っちゃった"は"合ってしまった" のくだけた俗語的な言い方です。" 合う" に補助動詞の"しまう"がつくと、それが自分の望まない結果だというニュアンスになる事が多いと思います。でも、全く逆で、嬉しい場合にその喜びを強調する時にも使われます(→今日、彼と目が合っちゃった✌) 。

「合う」の類語とその違い

Q: 合っています。 と その通りです。 と そうです。 と 正解です。 はどう違いますか?
A: 合っています→it suits (with fact)
その通りです→exactly
そうです→it is that.
Q: 合ってる と 合ってはいる はどう違いますか?
A: 合ってるは、完全に正解。
合ってはいるは、間違っては無いけれども合っても無い、つまり70点ぐらいのこと。
Q: 合ってます と 正しいです はどう違いますか?
A: 合う≒fit
正しい=correct

ただし、「合う 」はものごとがぴったりと一致(いっち)する感覚から、間接的に「正しい」と同じ意味で使われることもあります。
Q: 合ってない と 合わない はどう違いますか?
A: They both are mostly the same.
Q: 合ってない と 合わない はどう違いますか?
A: 合ってないは一時的な事に対して使われます。
合わないは不変的もしくは恒常的なことに対して使います。多分。
でも交換可能なケースも多々あります。

この店の雰囲気は私に合ってない。


パンに醤油は合わない。
彼の考え方は私には合わない。

「合う」を翻訳

Q: 合ってますか?

ㅇㅇ宅配今日まで電話かけ直しますって言われたのにこなかった
今日私がかけ、指がないんですかと怒るつもり👊

ㅇㅇ택배 오늘까지 전화다시 걸어준다고 했는데 안왔어
오늘 내가 걸고 손가락이 없는거냐고 화낼생각 は 日本語 で何と言いますか?
A: 日本語訳はだいたい合ってますけど
電話をかけ直すは、電話をした人が言う言葉なので、
相手からは「折り返し電話します」ということが多いと思います。
指がないんですか?という表現は使わないです。

〇〇宅配会社から「折り返し電話します」と言われたのに、今日まで連絡なし。こっちからかけて、「なぜ折り返し電話しないんですか?」とクレームを言うつもり。

こんな感じだと思います。
Q:
合っています
または
合ってます

どれが正しいですか
ありがとうございます は 日本語 で何と言いますか?
A:合っています」 is the "correct" way in a formal writing.

合ってます」 is too casual (unless you intend to be casual in such a situation as social media)
Q: 合ってますか?

ジェンダーの不平等は世界的な社会問題です。男女雇用機会均等法が施行されてから36年が経過しましたにもかかわらず、日本は他の先進国に遅れをとっています。 は 日本語 で何と言いますか?
A: @lalepolizzi 経過したにもかかわらず is correct. Overall, it's good!
Q: What's the difference between 合っています and 正し? They both mean "correct", right? は 日本語 で何と言いますか?
A: Probably, this site is useful for you.
https://japanese.stackexchange.com/questions/51815/what-is-the-difference-between-%E5%90%88%E3%81%86-and-%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84

「合う」についての他の質問

Q: 合っていますか。
例 棒を投げて犬がそれを取ってくるのを見なさい。
銀行でお金を盗んであなたは警察で捉えてくるのを見なさい。
A: Go to the bank to steal the money and see yourself caught by policemen?
文章自体が少し変ですが、日本語にすると、

銀行でお金を盗んで自分が警察に捕まるのところを見なさい。
Q: 合っているでしょうか? この表現は自然ですか?
A: 自然です。
Q:合ってますか。

②自然でしょうか。

同じレベルの自然度でしょうか? この表現は自然ですか?
A: 「しょうか」という部分で②の方が少し丁寧ですね。

合ってますか?」と同じレベルにしたいなら「自然ですか?」の方が良いかもしれません。
Q: 合ってますか

「このカップ麺は煮え上がるまで4分かかります。」

「途中で麺が煮えてるか煮えてないか、ちょこちょこ蓋を外して確認したせいか、調理時間になっても半煮えだった。」
A: そうです!
고기가 다 익었다=肉が焼きあがった
면이 다 익었다=麺が出来上がった
カップ麺のように、カップにお湯だけ入れて調理するもの「麺が出来上がった」
袋麺の場合「麺が煮え上がった❌」「麺がゆであがった⭕️」

麺料理の場合、「煮える」という言葉は使われません。

区別の付け方について説明が難しいのですが、
店で作るラーメンを例にあげると
チャーシューを煮る、麺をゆがく といったかんじです。


もしも「煮える」という言葉を使いたいのであれば、日本の「煮物(니모노)」という料理があるのですが、野菜など、中まで火を通す必要のある料理のことをさします。

料理にもよるので、パターンで覚えていくしかなさそうです。
Q: 合っていますか?
A: Yes.
満喫 used for "the things to be experience". For example 旅, Summer season, College life or such
while
堪能 used for "the things you can get them directly. To eat, to watch/see, to listen and to feel", For example food, Opera/Music concert or such.

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

合う

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問