向かうの例文や意味・使い方に関するQ&A
「向かう」を含む文の意味
Q:
向かって走って生きていけばいいの
とはどういう意味ですか?
とはどういう意味ですか?
A:
〜に向かって走って生きていけばいいの
All you’ve got to do is to live running toward...
All you’ve got to do is to live running toward...
Q:
向かってます とはどういう意味ですか?
A:
I'm on my way.
Q:
タワービルに向かって左のほうに歩く とはどういう意味ですか?
A:
○○に向かって左のほうに歩きなさい
1. At first, face to ○○
2. Turn to the left
3. Then, walk straight.
1. At first, face to ○○
2. Turn to the left
3. Then, walk straight.
Q:
向かって努力することができる。 とはどういう意味ですか?
A:
向かって: toward (something)
努力する:work hard/ do one's best
ことができる:can
it literally means you would work hard to achieve something.
努力する:work hard/ do one's best
ことができる:can
it literally means you would work hard to achieve something.
「向かう」の使い方・例文
Q:
~に向かって を使った例文を教えて下さい。
A:
俺に向かってボールを投げて!
台中に向かって運転する
彼女に向かって怒る😤
先生に向かって失礼なことを言う
台中に向かって運転する
彼女に向かって怒る😤
先生に向かって失礼なことを言う
Q:
~に向かって を使った例文を教えて下さい。
A:
・集合場所(しゅうごうばしょ)に向(む)かってるよ!
Q:
向かって と 向けて を使った例文を教えて下さい。
A:
そうですよね、、
向かっては現在進行している状態です。
なので後者の場合はもし「向かって」を使う場合は、目標に向かって努力していますのほうが自然です!
また、前者は学校に向けているとは言いません。
向かっては現在進行している状態です。
なので後者の場合はもし「向かって」を使う場合は、目標に向かって努力していますのほうが自然です!
また、前者は学校に向けているとは言いません。
Q:
向かっていく を使った例文を教えて下さい。
A:
恐れずに困難に向かっていく。
駅のほうに向かっていくと左手に郵便局が見えます。
恐れずに困難に向かっていく。
駅のほうに向かっていくと左手に郵便局が見えます。
「向かう」の類語とその違い
Q:
に向かって と に対して はどう違いますか?
A:
「に向かって」は、人や場所にも使うことができ、基本何にでも使えます。
例文
私は家に向かって走っている
犬は私に向かって吠えている
「に対して」は、場所には使うことは少なく、人や動物に使うことが多いです。
例文
あなたは彼に対して良くない態度をとっている
私はあなたに対して良いイメージを持っていない
例文
私は家に向かって走っている
犬は私に向かって吠えている
「に対して」は、場所には使うことは少なく、人や動物に使うことが多いです。
例文
あなたは彼に対して良くない態度をとっている
私はあなたに対して良いイメージを持っていない
Q:
向かってみます と 行ってみます はどう違いますか?
A:
調べてみました!
(例)
駅に行きました。
駅に向かいました。
過去形にすると分かりやすいです。
まず、「駅に行きました」ですが、この文を見た時に、「駅に到着した」と考えるのが自然ですよね。(「駅に行っています」という文型は、実際に駅に到着して、今そこにいるという意味を表していることから、「行きました」も「到着した」と考えるのが自然でしょう。)
一方で、「駅へ向かいました」はどうでしょうか? こちらの文は駅に到着しているかもしれませんし、駅に行く途中で道に迷ったり、事故にあって、まだ到着していないかもしれないと考えることができますよね。
つまり、「駅に行きました」は「駅に」が到着点を表すのに対し、「駅へ向かいました」は「駅に」が単なる「方向」を表しているものと考えることができます。
そのため、到着点とはなり得ず、単に方向を表す場合や「北・南・東・西」などを使う場合は「向かう」を使うのが適切です。
(例)
駅に行きました。
駅に向かいました。
過去形にすると分かりやすいです。
まず、「駅に行きました」ですが、この文を見た時に、「駅に到着した」と考えるのが自然ですよね。(「駅に行っています」という文型は、実際に駅に到着して、今そこにいるという意味を表していることから、「行きました」も「到着した」と考えるのが自然でしょう。)
一方で、「駅へ向かいました」はどうでしょうか? こちらの文は駅に到着しているかもしれませんし、駅に行く途中で道に迷ったり、事故にあって、まだ到着していないかもしれないと考えることができますよね。
つまり、「駅に行きました」は「駅に」が到着点を表すのに対し、「駅へ向かいました」は「駅に」が単なる「方向」を表しているものと考えることができます。
そのため、到着点とはなり得ず、単に方向を表す場合や「北・南・東・西」などを使う場合は「向かう」を使うのが適切です。
Q:
イナズマックスとスマイマンが向かったとの連絡がありました。 と イナズマックスとスマイマンが向かったの連絡がありました。 はどう違いますか?
A:
イナズマックスとスマイマンが向かったの連絡がありました。
これは非文法的
これは非文法的
Q:
に向かって と に向けて はどう違いますか?
A:
「に向かって」と「に向けて」を全体的に説明するのは難しいので、違いが現れる例を3つ上げてみました。
製作の対象
×観光客に向かって、英語のメニューを作る。
○観光客に向けて、英語のメニューを作る。
変化
○春に向かって暖かくなってきた。
=春に近づくにつれて暖かくなってきた。
×春に向けて暖かくなってきた。
行為の目標
×オリンピックに向かって、道路を整備する。
○オリンピックに向けて、道路を整備する。
※ただし、行為が「頑張る、努力する」のような具体的じゃない場合は「に向かって」も使えます。
○オリンピックに向けて、頑張る。
製作の対象
×観光客に向かって、英語のメニューを作る。
○観光客に向けて、英語のメニューを作る。
変化
○春に向かって暖かくなってきた。
=春に近づくにつれて暖かくなってきた。
×春に向けて暖かくなってきた。
行為の目標
×オリンピックに向かって、道路を整備する。
○オリンピックに向けて、道路を整備する。
※ただし、行為が「頑張る、努力する」のような具体的じゃない場合は「に向かって」も使えます。
○オリンピックに向けて、頑張る。
Q:
に向かって と に向けて はどう違いますか?
A:
風に向かって走る
ボールを風に向けて投げる
ボールを風に向けて投げる
「向かう」を翻訳
Q:
Heading there right now?
向かっています? は 日本語 で何と言いますか?
向かっています? は 日本語 で何と言いますか?
A:
今、そちらに向かっています (polite)
今、そっちに向かってるよ (casual)
今、そっちに向かってるよ (casual)
Q:
Are you approaching me?
And why is it 向かってくるのか (You know where this is from :) ) Why are there two verbs?
は 日本語 で何と言いますか?
And why is it 向かってくるのか (You know where this is from :) ) Why are there two verbs?
は 日本語 で何と言いますか?
A:
I see!
In this case, くる includes the meaning of an direction.
向かってくる means something is moving to me.
向かっていく means something is moving to other except me.
〜てくる and 〜てくる have several special meanings.
In this case, くる includes the meaning of an direction.
向かってくる means something is moving to me.
向かっていく means something is moving to other except me.
〜てくる and 〜てくる have several special meanings.
「向かう」についての他の質問
Q:
向かっている
as in
机に向かっている作家
writer at her desk
https://www.japanesepod101.com/japanese-phrases/02012023#wotd-widget
向かう means to face or to go towards or to head towards. How does it end up to mean at her desk? The most it could mean facing her desk. Please comment! Thanks.
as in
机に向かっている作家
writer at her desk
https://www.japanesepod101.com/japanese-phrases/02012023#wotd-widget
向かう means to face or to go towards or to head towards. How does it end up to mean at her desk? The most it could mean facing her desk. Please comment! Thanks.
A:
机に向かう means to study at a desk or to work at a desk.
If we hear 机に向かっている作家, we will assume that the writer is working on a writing project.
If we hear 机に向かっている作家, we will assume that the writer is working on a writing project.
Q:
向かっていけばいいよ it’s a phrase from the song トライエブリシング by Dream Ami. In its original English translation it says “you should go” however, I feel like she’s saying something different or more in this phrase please correct me if I’m wrong. What I understood and I broke it down the sentence so 向かって then いけば lastly いいよ. From what I understood she saying to the listener “just so you know if you go and face it, it’s ok to do so” My question to anyone reading this do you agree with my translation if not please tell me why not? Also I understand translating things between Japanese and English or languages in general can be sometimes difficult 😅 because we need to consider the culture it’s from.
A:
I checked the context and it’s my understanding.
どんなことがあったとしても whatever (hardship)you face
何度でも そう何度だって many and many times
向かっていけばいいよ you can go for it.
どんなことがあったとしても whatever (hardship)you face
何度でも そう何度だって many and many times
向かっていけばいいよ you can go for it.
Q:
ほう…向かってくるのか……逃げずにこのDIOに近づいてくるのか……せっかく祖父のジョセフがわたしの「世界」の正体を、試験終了チャイム直前まで問題を解いている受験生のような必死こいた気分で教えてくれたというのに………
In hiragana please
In hiragana please
A:
ほう、、、むかってくるのか、、、にげずにこのDIOにちかづいてくるのか、、、せっかくそふのじょせふがわたしの「せかい」のしょうたいを、しあいしゅうりょう、ちゃいむちょくぜんまで、もんだいをといているじゅけんせいのような、ひっしこいたきぶんでおしえてくれたというのに、、、、、
Q:
向かってるところの発音を音声で教えてください。
A:
@ciaoamoremio
Thank you very much :)
Thank you very much :)
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
向かう
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「胡同は長い間、北京市民の大切な生活の場であった。路地には朝市が頻繁に開かれ、屋台が並ぶ。時には自転車置き場にもなる。」 開かれる場所は「で」で表すのではないでしょうか。なぜ「路地に」を使いましたか。
- ことし と こんねん はどう違いますか?
- 噂におひれついとんで とはどういう意味ですか?
- 介護も看取りもすべて家族でやる時代は過ぎ去った。 介護も看取りもすべて家族でやる時代は過ぎ去って久しい。 自然ですか?
- what did they say at 0:38? https://youtu.be/8YLKsdIjaMM
新着質問(HOT)
- 噂におひれついとんで とはどういう意味ですか?
- この作文は美月さんに( )ほうがいいんじゃないですか。 「見てもらった」も「見せてもらった」も正しいのですか。
- 「大半」の反対語としてよく使われるのは、ありますか。「小半」という語彙はないみたいなので、一応「少数」を使ってきましたが、それでいいんですか。
- トム:何よりも、早く外国語を流暢に話せるようになるための鍵は、完全に没頭することだと思います。本を読む、ラジオを聴く、人と話すなど、外国語に没頭すればするほど、上達は早くなる。日本に行く余裕がな...
- あした しゅっか のとき わたす かみ わかる?💦 meaning in English とはどういう意味ですか?
話題の質問
- ماذا يعني عندما شخص يقول "صح فطورك" وماذا يجب ان أرد عليه؟ 🤔
- 「」とは?
- boku no chinchin wa chiisai とはどういう意味ですか?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- do u know what's better than 69? it's 88 because u get 8 twice. please explain the joke. とはどういう意...