咲くの例文や意味・使い方に関するQ&A

「咲く」を含む文の意味

Q: 咲きかけ とはどういう意味ですか?
A: blooming soon
starting to bloom
Q: "咲き出す赤い印が" とはどういう意味ですか?
A: The blooming red mark/sign is〜
Q: 咲き始めてから一週間から10日ぐらいすると、たくさん花が咲いて綺麗です。 とはどういう意味ですか?
A: 「すると」はここでは「経過(けいか)する」という意味をもちます。
なので、1週間から10日ぐらい経過するとたくさん花が咲いて綺麗です
となります!
Q: 咲き始め、満開、散り頃 in english please とはどういう意味ですか?
A: The words are expressions of blooming term, and are used for cherry blossom mainly.
咲き始め: early bloom
満開: full bloom
散り頃: falling blossoms

「咲く」の類語とその違い

Q: 咲き始める と 咲き出す はどう違いますか?
A:咲き始める」は正しいです。
咲き出す」とはあまり言いません。
Q: 咲き始める、咲き始まる と 上記二つの言葉に関して、咲き始めるはよく使われるですが、何故か始めるが使われていますか?始めるは他動詞なのに、自然な花咲とは関係ないと思うですが、何故咲き始まるという言い方がないですか はどう違いますか?
A: 始めるが補助動詞だからです。 始まるという補助動詞はありません。
チャイムが鳴り始めた。 チャイムは無生物ですが鳴り始めたと表現します。

「咲く」についての他の質問

Q: 咲きましたの発音を音声で教えてください。
A: QAの全文をご確認ください
Q: マグノリアが咲きて月が落ちて風を吹きて来て聞いた!川と空は濡れたつもりいろいろな山が絡まるつもりです!! この表現は自然ですか?
A: マグノリアが咲い
月が落ちて
風が吹いてきていた。

川と空は濡れたようで
いろいろな山が?ようです。

最後の山が絡まる、がどんなことを書きたいかよくわかりませんでした。

咲く、吹く、たしかに変化が難しいですね。

咲きます←→咲いた、咲いている
吹きます←→吹いた、吹いている
歩きます←→歩いた、歩いている

つもり、は、ようだ、だと思います。
山が絡まるは、山がいくつも続いているなら「山が連(つら)なる」ですが、前の文から考えると違うことを書きたかったのかなぁと
Q: 咲きました!
山にも、こうえんにも、学校にも、桜が咲きました。 この表現は自然ですか?
A: 完璧な日本語文法ですね! 素晴らしいです! Your grammar is perfect! Good job!
just a one thing, がっこ is not good. がっこう is more better!

Q:咲き切る」の意味が分からない。
春と桜の花のことについてですが辞書に探したら「咲き切る」と言う言葉がありません。

「まだ咲き切っていない未熟な花」って文で見つけました。意味は?
A: Verb + きる: to finish doing something until the very end.
咲ききる」は、すべての花が全部咲き終わるという意味か、1つの花がその命の最後まで咲き終わるということです。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

咲く

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問