喜ぶの例文や意味・使い方に関するQ&A

「喜ぶ」を含む文の意味

Q: ①「喜んで手伝ってくれてると」。文末の「と」は時の意ですか
②「ばっかり」はここでどういう意味ですか

教えていただければ嬉しいです とはどういう意味ですか?
A: ① 「と」・・・引用の助詞
節+「と」→「思う」/「言う」など
後ろの「・・・・・」は文脈から想像しなければなりませんが、おそらく、「思っていた」だと思います。

② 「ばっかり」(会話語)・・・「ばかり」は、「だけ」、「~以外はない」、「~に違いない」という意味の副助詞。
喜んで手伝ってくれるに違いないと思っていた。」
なお、この助詞は、取り除いても文法的に成り立ちます。
喜んで手伝ってくれると思っていた。」
Q: 喜んでもらえてこちらこそうれしいよ!これからもよろしくね! とはどういう意味ですか?
A: I’m glad that you are happy! Let’s keep in touch!
Q: よ、喜んでないよ!むしろ悦んでる!
その字は危ないと思うんだか…… とはどういう意味ですか?
A: 「悦ぶ」が正式な日本語かどうかは知りませんが、これは性的な意味での「喜ぶ」になります。 ^^;
Q: 喜んでもらえて何より とはどういう意味ですか?
A: I’m so happy that you are pleased
Q: Quelle serait la traduction littérale et le sens de :喜んで 歌わせて いただきます。 とはどういう意味ですか?
A:
c'est moi qui chante, mais non vous.
〜させていただく littéralement signifie "être laissé faire", alors 歌わせていただきます serait "je serais content que vous me laissiez chanter"

「喜ぶ」の使い方・例文

Q: 喜んで を使った例文を教えて下さい。
A: 「○○(名前)は欲しかった物を貰って、とても喜んでいたよ。」

喜んでもらえてよかった。」

プレゼントを送ってくれた母と電話でこのように話します。
Q: 喜んで を使った例文を教えて下さい。
A:
喜んで=cheerfully; joyfully; delightfully;gleefully; with glee (delight)


喜んで…する(よろこんで...する/yorokonnde...suru)= (will) gladly do; be delighted to do

ええ、喜んで。(ええ、よろこんで./E e, yorokonnde.)=I'll be glad to.

ぜひ喜んで。(ぜびよろこんで/zebi yorokonnde)=I'd be glad to.

進んで, 喜んで.(すすんで、よろこんで/Susunnde, yorokonnde)= with willingness

喜んでもらう (よろこんでもらう/yorokonnde morau)=I'll gladly take it

みな喜んでいた.(みなよろこんでいた/mina yorokonnde ita)=All were happy.

喜んでもてなす(よろこんでてなす/Yorokonnde motenasu )=to welcome someone

ジョンは喜んでいます。(ジョンはよろこんでいます/Jonn wa yorokonnde imasu
)=John is very happy.

喜んでそれをするよ。(よろこんでそれをするよ/Yorokonnde sore o suru yo.)=I'm happy to do it

喜んでまたきます。(よろこんでまたきます/yorokonnde mata kimasu)=I'm willing to come again

私はとても喜んでいる。(わたしはとてもよろこんでいる/watashi ha totemo yorokonnde iru.)=I am greatly rejoicing.

彼はすごく喜んでいた。(かれはすごくよろこんでいた/Kare ha sugoku yorokonnde ita.)=He was very happy

彼女は喜んでいた。(かのじょはよろこんでいた/Kanojo wa yorokonnde ita)=She was happy.

私たちは喜んでいる。(わたしたちよろこんでいる/Watashitachi ha yorokonnde iru)=We are happy.

喜んでお待ちします(よろこんでおまちします/Yorokonnde omachi shimasu )=I will gladly wait 

喜んで参加します(よろこんでさんかします/yorokonnde sannka shimasu)=I'll happily take part;I will be happy to participate

彼女は喜んでいた。(かのじょはよろこんでいた/Kanojo ha yorokonde ita.)=She was happy.

私たちは喜んでいる。(わたしたちはよろこんでいる/Watashitachi ha yorokonnde iru.)=We are happy.

喜んで出席します (よろこんでしゅっせきします/Yorokonnde shusseki shimasu)=I'll be glad to attend

喜んで受け入れる(よろこんでうけいれる/yorokonde uke ireru)=I would be delighted to accept.

喜んで物を与える人(よろこんでものをあたえる/Yorokonnde mono o ataeru hito)=a cheerful giver

喜んで行きます。(よろこんでいきます/yotokonnde ikimasu)=I'll be glad to come.

喜んでご一緒します。(よろこんでごいっしょします/Yorokonnde go issho shimasu)=I'll be glad to.

喜んでおともします。)よろこんでおともします/Yorokonde otomo shimasu.)=I am ready to go with you.

もちろん、喜んで。(もしとん、よろこんで/mochironn, yorokonnde)=Why not? I'd be happy to
Q: 喜んでやります を使った例文を教えて下さい。
A: 人の役に立つことなら、喜んでやります。

給料がいいなら、どんな仕事でも喜んでやるよ。
Q: ~には喜んでもらえると思います を使った例文を教えて下さい。
A: @endykwon
A salesperson in a store:
このおもちゃは今とても人気があるんですよ。
小学生のお子さんには喜んでもらえると思います。

「喜ぶ」の類語とその違い

Q: 喜んで と うれしい はどう違いますか?
A: 喜んで is an adverb, which must precede a verb, e.g. 喜んで手伝う(glad to help), 喜んで参加する(happy to participate in), 喜んでいる(delighted at).

うれしい is an adjective, e.g. 会えてうれしい(happy to meet up), うれしいお知らせ(happy news; pleasant news).
Q: 喜んで と 喜ぶ はどう違いますか?
A: 喜ぶ is the verb and 喜んで is a kind of variation of 喜ぶ。 "で" is often used to make an adverb from a verb. as in 飛んで = 飛ぶ+で。鳥が飛んできた。A bird came flying.
Q: 喜んだ と 嬉しかった はどう違いますか?
A: QAの全文をご確認ください
Q: 喜んでくれる と 喜ばせる はどう違いますか?
A: 例えば、あなたが相手を〝喜ばせる〟ような事をすれば、その相手が〝喜んでくれる〟のです…

「喜ぶ」を翻訳

Q: 喜んでもらおうと、買ってきちゃった。
この文はどういう意味ですか 。ここの 「と」はどういう意味ですか。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 喜んでもらおうと(思って)、買ってきちゃった。
思って、して、などの言葉が省略されています。
Q: ‘willing’ as ‘I’m willing to go’ (other than 喜んで) は 日本語 で何と言いますか?
A: 行ってもいいけど

「喜ぶ」についての他の質問

Q: 喜んでくれて、嬉しいわ。
喜んでもらって、嬉しいわ。
喜んでもらえて、嬉しいわ。

ともに自然でしょうか
A: 誰かが喜ぶことに感謝するのは不自然に感じます。
あなたが親で、あなたの子供に対して「生まれてきてくれてありがとう」と、とても詩的に表現したいのであれば納得できますが・・・

喜んでくれて、ありがとう。
笑ってくれて、ありがとう。
話してくれて、ありがとう。
食べてくれて、ありがとう。
そしてなにより
生まれてきてくれて、ありがとう。

みたいな。
Q: What does [喜んでいられる] mean in this sentence?
[そんな真似して喜んでいられるのはもう頑張ることを諦めた負け犬だ]
A: いられる = be able to, can be
喜ぶことができる ≒ 喜んでいられる
というニュアンスです
Q: 喜んでもらえること出来たらと思いますし この表現は自然ですか?
A: 喜んでもらえること「が」出来たらと思いますし
「が」を入れたほうが、よいとおもいます。
Q: 喜んで友達になる この表現は自然ですか?
A: 友達になれてうれしいです!

sounds more natural!
Q: 喜んでもらおうと、買ってきちゃった。
この文はどういう意味ですか 。ここの 「と」はどういう意味ですか。
A: 喜んでもらいたくて、あなたにプレゼントを買ってきた
あなたに喜んでもらおうと(思って)、買い物をしてきた

みたいな意味です!
すこし具体的に書いてみました!

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

喜ぶ

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問