始まるの例文や意味・使い方に関するQ&A

「始まる」を含む文の意味

Q: 始まったよ!!沢山いい切り抜きを集めた…絶対懐かしいやつだ!

What is the “やつ”
It can’t mean the “he” やつ とはどういう意味ですか?
A: その文の"懐かしいやつ"の"やつ"は"物"という意味ですが、(本来は)あまり良い言い方ではありません。
友達同士でも目上の人に言うのは失礼に当たりますのでお気をつけ下さい。
Q: 始まったしまった とはどういう意味ですか?
A:始まってしまった」
のまちがいではないでしょうか?

始まった+しまった
始まってしまった」になります。

始まってほしくないけれど、始まった。」といういみです。

たとえば、

①まだ、映画館(えいがかん)に着(つ)いていないけれど、映画(えいが)が始まってしまった💦

②けんかが始まってしまった。

「~てしまった」は、後悔(こうかい)や、ほんとうは希望(きぼう)しないことが起(お)こった時に使います。
Q: 始まってくこと (what does くこと mean?) とはどういう意味ですか?
A: This is a colloquial way of saying 始まっていくこと, meaning something that is starting or about to start.
始まっていくこと consists of 始まる, 〜いく, and こと.
Q: 始まっちゃう とはどういう意味ですか?
A: はじまっちゃう is a euphonic form of はじまってしまう.

「始まる」の類語とその違い

Q: 始まった と 始まるのだった はどう違いますか?
A: 始まった、というのは、そのままの意味です。just it started.

始まるのだった、も意味は同じですが、よりドラマティックな表現で、物語などによく見られます。
The second one means “it started “as well but it has a more dramatic feeling.

For example
そうして彼の旅は高い志と共に始まるのだった。
Q: 始まった と 始まりました はどう違いますか?
A: The addition of "です" or "ます" makes a sentence more polite.
Normal→ Past
始まる始まった normal
始まります→始まりました more polite
Q: 始まってばかり と 始まったばかり はどう違いますか?
A:始まってばかり」という表現は不自然です。「始まったばかり」が正しいです。
始まったばかり→始まってから少しの時間しか経っていない
〜てばかり→ゲームをしてばかり(ゲームしかしていない)
Q:始まった と ~てきた。 はどう違いますか?
A: 「(動詞の連体形)+はじめた」は、それが始まることを示します。
「(動詞の連体音便形)+てきた」は、だんだんその状態になることを示します。
つまり、時間的には「~はじめた」のほうが前です。

なお、「(動詞の連体形)+はじまった」という形はないと思います。「(名詞)が始まった」という形ならば自然な文です。

「始まる」を翻訳

Q: What is the formal and polite form of 始まった?

は 日本語 で何と言いますか?
A: 始まりました
Q: 始まった??始まっていた??😣😣😣違いは? は 日本語 で何と言いますか?
A: 試合の始まりは過去のことなので、始まった。
競技会場に着いた時点よりしばらく前に開始したので、始まっていた。

始まっている、の場合
競技会場に着く頃には試合は始まっているだろう→競技会場に着く時点は未来
もう試合は始まっている→開始は過去だが、指摘している時点は現在。

競技会場に着いた時、試合はすでに始まっていた。→試合会場に着いた時、つまり指摘されている時点は過去

瞬間動詞。初めて聞きました。勉強になります
Q: 始まってすぐ彼女は泣き出した。 は 日本語 で何と言いますか?
A: Thank you so much. I appreciate it.

「始まる」についての他の質問

Q: 「ご」から始まったのものを描きます! この表現は自然ですか?
A: ありがとう😊😊
Q: また始まってから仕事の調子はどう?

「状況は友達が背中をけがして治るまで戻らないといけないことになってたけど、やっと治って仕事に戻れたので、それについて聞きたいのですが。」 この表現は自然ですか?
A: × また始まってから仕事の調子はどう?
✓ 戻ってからの仕事の調子はどう?

× 「状況は友達が背中をけがして治るまで戻らないといけないことになってたけど、やっと治って仕事に戻れたので、それについて聞きたいのですが。
✓ 「状況は友達が背中をけがして、治るまでは戻ってはいけないor戻らないことになってたけど、やっと治って仕事に戻れたので、それについて聞きたいのですが。

「戻らないといけない」は have to go back to workの意味です。
Q: ただ始まったときは勉強時間は一日に時間を超えることもありました この表現は自然ですか?
A: いやもう、「始まったばかり」の頃を過ぎたら「一日一時間を超えて」は勉強しないって…どんだけ余裕かましてんだよ
Q: 始まったばっかりなのに この表現は自然ですか?
A: ですが、 そのあとに はんたいのことばが ひつよう です。
Q: クリスマスパーチーが始まった途端に終わってしまった気がする。 この表現は自然ですか?
A: クリスマスパーティー

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

始まる

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問