安いの例文や意味・使い方に関するQ&A
「安い」を含む文の意味
Q:
安いときてる。「ときてる」 とはどういう意味ですか?
A:
その上、安い、というmerit がある。
in addition to 〇〇、△△というmerit (or demerit)がある。
ex)あの人は若くてイケメン、その上、3カ国語ができる、ときてる!
ときてる=〜と、来てる
その上、安い、というmerit がある。
in addition to 〇〇、△△というmerit (or demerit)がある。
ex)あの人は若くてイケメン、その上、3カ国語ができる、ときてる!
ときてる=〜と、来てる
Q:
安い上においしい とはどういう意味ですか?
A:
「安くておいしい」と言う意味です。
いいことや悪いことが二つ重なるときに「上に」を使います。
「高い上にまずい」〇
しかし、良いことと悪いことが重なるときは使えません。
「高い上にまずい」×
いいことや悪いことが二つ重なるときに「上に」を使います。
「高い上にまずい」〇
しかし、良いことと悪いことが重なるときは使えません。
「高い上にまずい」×
Q:
安いのも高いのもトータルでコスパがいいもの。 とはどういう意味ですか?
A:
安い商品であっても高い商品であっても値段以上の価値があります。
コスパはコストパフォーマンスです。
コスパはコストパフォーマンスです。
Q:
安い とはどういう意味ですか?
A:
安い :⭕ cheap/❌ relaxed
安らぐ:❌ cheap/⭕ relaxed
安らぐ:❌ cheap/⭕ relaxed
Q:
- 安いと助かりますね。
- ええ、高いより、安いほうが助かります。 とはどういう意味ですか?
- ええ、高いより、安いほうが助かります。 とはどういう意味ですか?
A:
This is a idiomatic usage. 助かる means "If something is cheaper than usual, then that save us some money. So, in a way, the thing help us to live better lives." on these sentences.
「安い」の使い方・例文
Q:
お安い御用 を使った例文を教えて下さい。
A:
例文ですか?お安い御用です。 You need an example. Piece of cake!
Q:
お安い御用だ を使った例文を教えて下さい。
A:
a: 犬のさんぽにいってもらっていい?
b:お安い御用だ
お安い御用だ、日常会話で使うことはほぼありません。少し古い表現です。
b:お安い御用だ
お安い御用だ、日常会話で使うことはほぼありません。少し古い表現です。
Q:
安い を使った例文を教えて下さい。
A:
このりんごは安い。
This apple is cheap.
このバッグは安い。
This bag is cheap.
This apple is cheap.
このバッグは安い。
This bag is cheap.
Q:
Would it be correct to say 安いんでした when explaining to someone that something was cheap to buy. を使った例文を教えて下さい。
A:
No, we don't say, "安いんでした".
➡安かったです。
➡安かったです。
Q:
安い、休む、退屈 を使った例文を教えて下さい。
A:
このテレビは安い
This TV is inexpensive
風邪で学校を休んだ
I am absent from school because of a cold.
遊び相手がいなくて退屈だ
I am bored with no players.
This TV is inexpensive
風邪で学校を休んだ
I am absent from school because of a cold.
遊び相手がいなくて退屈だ
I am bored with no players.
「安い」の類語とその違い
Q:
安い と 簡単 はどう違いますか?
A:
「安い」ではなく「易い(やすい)」でしょうか?
「易い」は「簡単」と同じ意味ですが、使い方が異なります。
例えば、
「理解し易い」easy to understand は「簡単」と言い換えることができます。
「曲がり易い」easy to bend は「簡単に曲がる」と言い換えることができます。
「易い」は「簡単」と同じ意味ですが、使い方が異なります。
例えば、
「理解し易い」easy to understand は「簡単」と言い換えることができます。
「曲がり易い」easy to bend は「簡単に曲がる」と言い換えることができます。
Q:
安い物 ( Yasuimono) と 安物 (Yasumono) はどう違いますか?
A:
特に違いはないと思います。
でも、安い物 のほうがよく使います。
でも、安い物 のほうがよく使います。
Q:
安い切符を買いました と 高くない切符を買いました はどう違いますか?
A:
When there are three options: cheap, normal, expensive
安い includes cheap only.
高くない includes cheap and normal.
安い includes cheap only.
高くない includes cheap and normal.
Q:
お安い御用 と 朝飯前 と 楽勝 はどう違いますか?
A:
「お安い御用」は、人から何か頼まれたときに「了解」という意味と同時に、「簡単にできるよ」「すぐにできるよ」「そんなに大変なことじゃないよ」という意味がふくまれています。
「朝飯前」と「楽勝」も「お安い御用」と同じ意味でも使えますが、ひとから頼まれたときでなくても、ただ、「簡単」という意味でも使えます。
だから、人から何か頼まれた時の返事としてはそのみっつからどれを選ぶかは人によります。
たとえば、「楽勝」は比較的新しい言葉なので、年配の人(年をとった人)はあまり使わないと思います。若い人は「楽勝」という人が多いかもしれません。
「朝飯前」と「楽勝」も「お安い御用」と同じ意味でも使えますが、ひとから頼まれたときでなくても、ただ、「簡単」という意味でも使えます。
だから、人から何か頼まれた時の返事としてはそのみっつからどれを選ぶかは人によります。
たとえば、「楽勝」は比較的新しい言葉なので、年配の人(年をとった人)はあまり使わないと思います。若い人は「楽勝」という人が多いかもしれません。
Q:
安い と 安っぱい はどう違いますか?
A:
安い means cheap or not expensive.
安っぽい means it looks cheap.
安っぽい means it looks cheap.
「安い」を翻訳
Q:
安いっていうより
安いってことより
This two are actually same ? は 日本語 で何と言いますか?
安いっていうより
安いってことより
This two are actually same ? は 日本語 で何と言いますか?
A:
「安いっていうより」→「安い」と言っても良いが、〜の方が適切だ。
これは安いっていうより、素材が悪い。
「安いってことより」→ 安いという事+より
私にとって、安いって事より、素材が良い方が大事だ。
このように、少しニュアンスが違います。
「安いっていうより」→「安い」と言っても良いが、〜の方が適切だ。
これは安いっていうより、素材が悪い。
「安いってことより」→ 安いという事+より
私にとって、安いって事より、素材が良い方が大事だ。
このように、少しニュアンスが違います。
Q:
For “There is so reason why you cannot do such an easy job.” Does “そんな安い仕事ができないわけがない。” work or is it correct? は 日本語 で何と言いますか?
A:
I think “そんな簡単な仕事できないわけがない" is more natural. Easy means 簡単、楽な。
Q:
安い!と思って買ったあげくミニサイズだった…
I thoughts that it was cheap, but in reality it was a mini size...
自然ですか? は 日本語 で何と言いますか?
I thoughts that it was cheap, but in reality it was a mini size...
自然ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
thank you ! Can I ask you, why I can’t use « あげく » in this sentence ?
Q:
Cheap things are often of bad quality (when using 安い and 悪い). は 日本語 で何と言いますか?
A:
安いものは、たいてい質が悪い。
やすいものは、たいていしつがわるい。
やすいものは、たいていしつがわるい。
Q:
安いと安上がりって何処が違うの? は 日本語 で何と言いますか?
A:
「安い」
単に、値段が高くないこと。cheap。
「安上がり」
いくつかの選択肢がある状況で、より安いものを選ぶという意味です。
例)
「寿司を食べに行こう!いつも行っている店でいい?」
「駅前(えきまえ)に新しくできた店に行かない?割引券を持っているから、その方が安上がりだよ。」
単に、値段が高くないこと。cheap。
「安上がり」
いくつかの選択肢がある状況で、より安いものを選ぶという意味です。
例)
「寿司を食べに行こう!いつも行っている店でいい?」
「駅前(えきまえ)に新しくできた店に行かない?割引券を持っているから、その方が安上がりだよ。」
「安い」についての他の質問
Q:
What's does the て form in i-adjective and na-adjective means . For example 安いて or 簡単で ? I know for ru verb and u verb is a request or as a present continuous but what about i and na adjective?
A:
the て form is a suspesive form, for both adjectives (that really disguises themselves as adjectives but behave like verbs) and verbs. Present continuous is formed using the て form plus the verb いる. I am reading a book-> 本を読んでいる. This is not true for all the verbs, for instance 彼はパリに行っている doesn't not mean "He is going to Paris", but rather "He has gone to (and still is in) Paris. These are called stative verbs, or "being in the state of having the verb happened".
Going back to the original question, the て form usually acts as a suspesive form in order to list a series of qualities:
That store is cheap and the atmosphere is nice, I think I'll come back. その店は値段が安くて雰囲気が良くて、また戻ろうと思います。
Mr. Tanaka is a quiet and serious person. 田中さんは静かで真面目な人です。
Going back to the original question, the て form usually acts as a suspesive form in order to list a series of qualities:
That store is cheap and the atmosphere is nice, I think I'll come back. その店は値段が安くて雰囲気が良くて、また戻ろうと思います。
Mr. Tanaka is a quiet and serious person. 田中さんは静かで真面目な人です。
Q:
①安い財布でした
②安かった財布です。
どんな違いはありますか?
②安かった財布です。
どんな違いはありますか?
A:
同じだけど、
雰囲気や文脈、協調したい部分、状況によって変わります。
雰囲気や文脈、協調したい部分、状況によって変わります。
Q:
安いという理屈をつけて、あれこれあくことなく買い続けない方がいい。 この表現は自然ですか?
A:
安いからといって 、次から次へ と 買わない方 が いい。
Q:
安い住所を確保しました、おめでたい! この表現は自然ですか?
A:
学校の近くに安い寮を見つけた。やったー!
這樣子可能比較自然!我也查了「可喜可賀」的意思,查到了「めでたい」可是⋯日文的話像有人結婚,生孩子 有比較特別的事情的時候才會說~!
学校の近くに安い寮を見つけた。やったー!
這樣子可能比較自然!我也查了「可喜可賀」的意思,查到了「めでたい」可是⋯日文的話像有人結婚,生孩子 有比較特別的事情的時候才會說~!
Q:
チューハイは安いし、それにしてはまずくないから、よく飲みます。 この表現は自然ですか?
A:
@hehe123: チューハイは安い割にはまずくないから、よく飲みます。でもOKだとおもいます。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
安い
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- Can you hear what she said? If so, could you please type it?
- What did he say please?
- 今天過得不錯 は 日本語 で何と言いますか?
- 長続く と 長く続く はどう違いますか?
- What did she say please?
新着質問(HOT)
- What did he say please?
- 死にたい気持ちを治したい。将来が怖いし、自分のこと嫌いになった。死んだ方がいいなって思いになっちゃってる。 この表現は自然ですか?
- What did she say please?
- ご令孫=他の人の孫と孫娘ですか。 は 日本語 で何と言いますか?
- お手数ですが、以下の自己紹介を朗読していただけないでしょうか。お願いいたします 尊敬する先生方: こんにちは。○○番です。本日、貴重な面接の機会を賜り、誠にありがとうございます。...
話題の質問