尽くすの例文や意味・使い方に関するQ&A
「尽くす」を含む文の意味
Q:
尽くす (as in 僕らは立ち尽くすだけ) とはどういう意味ですか?
A:
the state of standing still, being unable to move because they were overwhelmed, moved or stunned
literally, 尽くす=till the end
eg
山の頂上から見た日の出があまりにも美しいので、ぼくはただ呆然と立ち尽くしていた。
literally, 尽くす=till the end
eg
山の頂上から見た日の出があまりにも美しいので、ぼくはただ呆然と立ち尽くしていた。
Q:
尽くす、尽くす。 とはどういう意味ですか?
A:
do one's best for someone/anything
Q:
尽くす とはどういう意味ですか?
A:
to do your best
Q:
尽くすタイプ とはどういう意味ですか?
A:
献身性的心性。特に女の子の性格。
彼氏、夫の為に「我忘」的に何でもしてくれる性格。
「君の彼女は本当に尽くすタイプで、僕は羨ましいよ・・・」
彼氏、夫の為に「我忘」的に何でもしてくれる性格。
「君の彼女は本当に尽くすタイプで、僕は羨ましいよ・・・」
Q:
尽くす とはどういう意味ですか?
A:
dedicate
彼はいつも私に尽くしてくれる。
私の父は30年間も会社に尽くしてきた。
彼はいつも私に尽くしてくれる。
私の父は30年間も会社に尽くしてきた。
「尽くす」の使い方・例文
Q:
尽くす を使った例文を教えて下さい。
A:
全力を尽くす I exhaust all of energy
食べ尽くす eat up
食べ尽くす eat up
Q:
尽くす を使った例文を教えて下さい。
A:
最善を尽くします。
いろいろ手を尽くしてみたが、だめだった。
いろいろ手を尽くしてみたが、だめだった。
Q:
尽くす
尽きる を使った例文を教えて下さい。
尽きる を使った例文を教えて下さい。
A:
私は最善を尽くすまでだ。
こう見えても、恋人には尽くすタイプなの。
言葉が尽きてしまったのか、彼は黙りこんでしまった。
真っ白に燃え尽きたよ…
こう見えても、恋人には尽くすタイプなの。
言葉が尽きてしまったのか、彼は黙りこんでしまった。
真っ白に燃え尽きたよ…
Q:
尽くす を使った例文を教えて下さい。
A:
今度の試合は全力を尽くします。I'll do my best in the next game.
あの頃、私達家族は贅沢の限りを尽くしてました。 We, my family spent money like water in those days.
あの頃、私達家族は贅沢の限りを尽くしてました。 We, my family spent money like water in those days.
「尽くす」の類語とその違い
Q:
尽くす と 果たす と 上げる はどう違いますか?
A:
「使い尽くす」は、なくなるまで使う
「使い果たす」は、使ったらなくなった
という違いがあります
尽くすは意図的、果たすは結果的なのです
残っていたバターを使い尽くすために、特別な料理を作った。
料理を作ったら、バターを使い果たした。
「上げる」は完全に終わらせるという意味があります
自分の知っている曲は歌い尽くした。(知っている歌を全部歌った)
その外国人は日本の演歌を歌い上げた。(その歌を最後までしっかり歌った)
「仕上げる」は、完了させる、完成させるという意味の独立した動詞です。「する+上げる」とは考えなくて良いです。
子供が犬小屋の工作を仕上げた。
「使い尽くす」は、なくなるまで使う
「使い果たす」は、使ったらなくなった
という違いがあります
尽くすは意図的、果たすは結果的なのです
残っていたバターを使い尽くすために、特別な料理を作った。
料理を作ったら、バターを使い果たした。
「上げる」は完全に終わらせるという意味があります
自分の知っている曲は歌い尽くした。(知っている歌を全部歌った)
その外国人は日本の演歌を歌い上げた。(その歌を最後までしっかり歌った)
「仕上げる」は、完了させる、完成させるという意味の独立した動詞です。「する+上げる」とは考えなくて良いです。
子供が犬小屋の工作を仕上げた。
Q:
尽くす と 尽かす はどう違いますか?
A:
尽くす
誠意を尽くす(せいいを つくす)
真心をこめて、一生懸命やること
○○に尽くす
その人のためにいろいろなことをしてあげること。通常、恋愛関係に用いる。
尽かす
愛想を尽かす(あいそうを つかす)
その人に期待するのをやめる、あきらめる。
誠意を尽くす(せいいを つくす)
真心をこめて、一生懸命やること
○○に尽くす
その人のためにいろいろなことをしてあげること。通常、恋愛関係に用いる。
尽かす
愛想を尽かす(あいそうを つかす)
その人に期待するのをやめる、あきらめる。
Q:
尽くす と 尽きる と 使い果たす と 無くなる はどう違いますか?
A:
質問の4つの動詞を他動詞(transitive verb)と自動詞(intransitive verb)に分けて考えると分かりやすいと思います。
他動詞:
「尽くす」は動詞の後につけて、その動詞の結果0になってしまうという意味。
食べつくす(eat up)、使い尽くす(deplete)など。
(他に、serveの意味もありますが、今回は4つの動詞の比較という事だけを考えます。)
「使い果たす」の「果たす」は「尽くす」と同じ意味と考えてよいです。つまり、「使い果たす」= 「使い尽くす」
自動詞:
「尽きる」何かが終わって0になってしまう、という意味で「主語+述語(自動詞)」の形で使われます。「お金が尽きる(My money run out.」
「無くなる」は「尽きる」と同じ意味に使えます。「お金が無くなる(My money run out.」
ただし、「尽きる」が量が減っていった結果0になるのに対し、無くなるは突然0になる場合にも多く使われます。「私の荷物が無くなった。」「勉強する気持ちが無くなる」
他動詞:
「尽くす」は動詞の後につけて、その動詞の結果0になってしまうという意味。
食べつくす(eat up)、使い尽くす(deplete)など。
(他に、serveの意味もありますが、今回は4つの動詞の比較という事だけを考えます。)
「使い果たす」の「果たす」は「尽くす」と同じ意味と考えてよいです。つまり、「使い果たす」= 「使い尽くす」
自動詞:
「尽きる」何かが終わって0になってしまう、という意味で「主語+述語(自動詞)」の形で使われます。「お金が尽きる(My money run out.」
「無くなる」は「尽きる」と同じ意味に使えます。「お金が無くなる(My money run out.」
ただし、「尽きる」が量が減っていった結果0になるのに対し、無くなるは突然0になる場合にも多く使われます。「私の荷物が無くなった。」「勉強する気持ちが無くなる」
Q:
尽くす と 尽かす はどう違いますか?
A:
どちらも自動詞「尽きる」の他動詞形で、意味は同じです。「すべてを使い切る」といった意味です。
ただし現代では、「尽かす」はほとんどの場合「愛想を尽かす」の形で用いられます。
一方で「尽くす」は、「言葉を尽くす」「全力を尽くす」「手を尽くす」など多様な名詞を目的語とすることができます。
「尽かす」のほうは、さしあたり「愛想を尽かす」の場合だけ用いると考えておいてよいと思います。
ただし現代では、「尽かす」はほとんどの場合「愛想を尽かす」の形で用いられます。
一方で「尽くす」は、「言葉を尽くす」「全力を尽くす」「手を尽くす」など多様な名詞を目的語とすることができます。
「尽かす」のほうは、さしあたり「愛想を尽かす」の場合だけ用いると考えておいてよいと思います。
Q:
V2-尽くす と V2-果てる と V2-きる はどう違いますか?
A:
「~尽くす」は、全部し終わって、後に何も残っていない状態です。
例)食べつくす、論じつくす
「~果てる」は、限界までする、という意味です。
例)疲れ果てる、荒れ果てる
「~きる」
1.最後までする。例)売りきる、力を出しきる
2.限界まで来て、これ以上は考えられないという状態です。例)疲れきる、弱りきる
3.きっぱりと何かをする。例)関係を断ちきる、引き留めるのを振りきる
例)食べつくす、論じつくす
「~果てる」は、限界までする、という意味です。
例)疲れ果てる、荒れ果てる
「~きる」
1.最後までする。例)売りきる、力を出しきる
2.限界まで来て、これ以上は考えられないという状態です。例)疲れきる、弱りきる
3.きっぱりと何かをする。例)関係を断ちきる、引き留めるのを振りきる
「尽くす」を翻訳
Q:
尽くすと果たすは 何が違う? は 日本語 で何と言いますか?
A:
同じような意味で다하다に近いように思いますが、
全力を尽くす
言葉を尽くす
誠意を尽くす
責任/義務を果たす
などのように、それぞれの場合にどちらを使うかが決まっていると思います。
全力を尽くす
言葉を尽くす
誠意を尽くす
責任/義務を果たす
などのように、それぞれの場合にどちらを使うかが決まっていると思います。
Q:
尽くす派と尽くされる派とはどういう意味ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
好きな人に何かをしてあげるか、好きな人に何かをされるかの違いです。
Q:
尽くす は 日本語 で何と言いますか?
A:
尽くすも日本語ですが、貢献する、なんかが類似語ですね。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
尽くす
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- I have travelled to many countries! は 日本語 で何と言いますか?
- My big brother said Japanese people are love Koreans How did you say that? Look at carefully H...
- “What’s チョリソー?” “It’s a type of meat” は 日本語 で何と言いますか?
- I'm not craving any food in particular... は 日本語 で何と言いますか?
- I’m glad you were able to buy it (situation:talking about an item that was sold out previously bu...
話題の質問
- is こんなの the same as こんなこと?
- どのぐらい行きますか。 とはどういう意味ですか?
- そんなばかな とはどういう意味ですか?
- こっち (I wrote it as the way I heard it) とはどういう意味ですか?
- 「残 業 したので、帰りが遅くなった。」 「残 業 したので、帰ることが遅くなった。」 どちらも正しいですか。意味やニュアンスなど違いますか。
オススメの質問