届くの例文や意味・使い方に関するQ&A
「届く」を含む文の意味
Q:
届くんでな
んでなはどう意味ですか とはどういう意味ですか?
んでなはどう意味ですか とはどういう意味ですか?
A:
届く+(な)ので+な
arrive + because + you know
話しことばでは、「の(no)」は短くなって「ん(n)」と発音されることがあります。
届くのでな
届くんでな
because something will arrive, you know,
arrive + because + you know
話しことばでは、「の(no)」は短くなって「ん(n)」と発音されることがあります。
届くのでな
届くんでな
because something will arrive, you know,
Q:
届くわけない とはどういう意味ですか?
A:
決して届かないだろうという推定ですね。
Q:
届くってどこに とはどういう意味ですか?
A:
It means:
You saying that "it will be delivered" but to where?
You saying that "it will be delivered" but to where?
Q:
届くといいね とはどういう意味ですか?
A:
What is the subject? If you don't know, could you tell me whole sentence.
「届く」の使い方・例文
Q:
届くの命令形「とどけ」 を使った例文を教えて下さい。
A:
天までとどけ
慣用句です。
例えば子供の成長を願ったりする場合に使われます。
慣用句です。
例えば子供の成長を願ったりする場合に使われます。
Q:
届く を使った例文を教えて下さい。
A:
荷物が届く。(にもつ が とどく)
メールが届く。
良い知らせが届く。(よいしらせがとどく)
手が届く。(てがとどく)
視線が届く。(しせんがとどく)
メールが届く。
良い知らせが届く。(よいしらせがとどく)
手が届く。(てがとどく)
視線が届く。(しせんがとどく)
Q:
届く を使った例文を教えて下さい。
A:
クリスマスにプレゼントが届く。
Q:
届く を使った例文を教えて下さい。
A:
荷物が届く
手紙が届く
想いが届く
手紙が届く
想いが届く
Q:
届く を使った例文を教えて下さい。
A:
You're very welcome!
どういたしまして。
どういたしまして。
「届く」の類語とその違い
Q:
届く と 着く はどう違いますか?
A:
「着く」には送り主の姿(意図)が感じられない。「郵便物が着いた。」誰からのものか、誰宛のものか、内容についても、受取人には無関心で、ただ物理的に「到着した」だけ。
「届く」は送り主がはっきりしている。「採用通知が届いた。」どこからのものか、誰宛のものか、どういう内容か、「到着した」段階で、受取人にははっきりとわかっている。なぜなら「届く」は「届ける」の自動詞であり、「届く」=「特定の人が届けた」ということ。「(待ちわびた)母からの便りが届いた」などと使います。
「届く」は送り主がはっきりしている。「採用通知が届いた。」どこからのものか、誰宛のものか、どういう内容か、「到着した」段階で、受取人にははっきりとわかっている。なぜなら「届く」は「届ける」の自動詞であり、「届く」=「特定の人が届けた」ということ。「(待ちわびた)母からの便りが届いた」などと使います。
Q:
届く と 届ける はどう違いますか?
A:
届く an intransitive verb
届ける a transitive verb
届ける a transitive verb
Q:
届く と 着く はどう違いますか?
A:
荷物は届く物です。
着くは人間によく使いますが、飛行機が着くという使い方もします。
人間が届く
とすると、人間を荷物として扱うことになるので、奴隷や内臓、死体と勘違いされてしまうかもしれません
着くは人間によく使いますが、飛行機が着くという使い方もします。
人間が届く
とすると、人間を荷物として扱うことになるので、奴隷や内臓、死体と勘違いされてしまうかもしれません
Q:
届く と 届ける はどう違いますか?
A:
Xに届く To reach X (intransitive verb)
Xを届ける To deliver X (transitive verb)
not to be confused with:
Xに届ける To be able to reach X (potential form of 届く)
Xを届ける To deliver X (transitive verb)
not to be confused with:
Xに届ける To be able to reach X (potential form of 届く)
Q:
届く と 配達 はどう違いますか?
A:
届く is verb and 配達 is noun. If you want to use 配達 as a verb word, you should change it to 配達する.
届く means "arrive". 配達 means "deliver".
ふうとうが届く。
The envelope arrives.
ふうとうを配達する。
I deliver the envelope.
If I have some mistakes, could you tell me about it?
届く means "arrive". 配達 means "deliver".
ふうとうが届く。
The envelope arrives.
ふうとうを配達する。
I deliver the envelope.
If I have some mistakes, could you tell me about it?
「届く」を翻訳
Q:
届くことは何意味ですか は 日本語 で何と言いますか?
A:
to reach
「届く」についての他の質問
Q:
can a verb be intransitive and imperative at the same time?, if can how to use it? for ex:「 届く」→「届け」 thx...
A:
The nuance is something like... "Let it do (by itself) ! "
(I'm not sure if I can make myself understood)
For example:
割る(break/crack (something like a egg), transitive)
卵を割れ!Break eggs!
(A speaker is ordering someone to break)
割れる((something like a egg) breaks/cracks , intransitive)
卵よ、割れろ! Eggs, break! or "Let the eggs break (by itself)!"
(A speaker is hoping that eggs break by itself, e.g. waiting for hatching)
The frequency of use of this expression in conversation?
Hmm...it depends on the verb, but it sounds like a serif in a drama or manga, so I expect the frequency in daily conversations is not so high.
(I'm not sure if I can make myself understood)
For example:
割る(break/crack (something like a egg), transitive)
卵を割れ!Break eggs!
(A speaker is ordering someone to break)
割れる((something like a egg) breaks/cracks , intransitive)
卵よ、割れろ! Eggs, break! or "Let the eggs break (by itself)!"
(A speaker is hoping that eggs break by itself, e.g. waiting for hatching)
The frequency of use of this expression in conversation?
Hmm...it depends on the verb, but it sounds like a serif in a drama or manga, so I expect the frequency in daily conversations is not so high.
Q:
「届く」と「届ける」の区別を教えてください。「落とした財布は案内所に届いてるんです」この言葉は正しいですか?
A:
「届く」は、相手から自分のところへ。
「届ける」は、自分から相手のところへ。
と言った感じでしょうか。
「落とした財布は案内所に届いています。」の方が自然だと思います!
「届ける」は、自分から相手のところへ。
と言った感じでしょうか。
「落とした財布は案内所に届いています。」の方が自然だと思います!
Q:
Why does the world 届く have いたり instead of the く in the sentence:
届いたりしたらいいのにな.
An explanation of the rest of the sentence would also be excellent too :)
届いたりしたらいいのにな.
An explanation of the rest of the sentence would also be excellent too :)
A:
The verb 届く is in the ~たりする form, which gives it a nuance kind of like “it would be nice if it (did something like) reach someone...” Its kind of a difficult nuance to translate, but it’s a very frequently used verb form because instead of explicitly stating things it makes a statement slightly ambiguous. Usually it’s used to list multiple things but in this case only one verb is conjugated to imply that that one thing is not explicitly the only thing they want to happen. Of course, I’m not a native speaker, so I’ll give you a link for more info before I say something totally wrong, lol:
http://www.jgram.org/pages/viewOne.php?tagE=tari+suru+form
http://www.jgram.org/pages/viewOne.php?tagE=tari+suru+form
Q:
お届く時間は夜の方でお願いします この表現は自然ですか?
A:
配達時間は夜間でお願いします
配達時間は夜間でお願いします
Q:
届くと届ける
郵便物はまだ「」ていない。どちらが正しいですか?
郵便物はまだ「」ていない。どちらが正しいですか?
A:
ふつうは「届いていない」でいいと思います。
ただし、もしあなたが配達員なら「郵便物はまだ届けていない」となる場合も考えられます。
ただし、もしあなたが配達員なら「郵便物はまだ届けていない」となる場合も考えられます。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
届く
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 気が知れない を使った例文を教えて下さい。
- っぽくなってきたぜ! by itself, without nothing preceding it? とはどういう意味ですか?
- いかにその人がもう子役出身でバリボリやってましたって言われても 请问这里的バリボリ とはどういう意味ですか?
- 暗黙の了解 とはどういう意味ですか?
- 気が知れない とはどういう意味ですか?
新着質問(HOT)
- 何が言われましたか。 よろしくおねがいします。
- 何が言われましたか。 よろしくおねがいします。
- 推し と 好きな はどう違いますか?
- 不太容易找到可以一起玩花札的人 は 日本語 で何と言いますか?
- 日本語に訳していただけませんか? 『I've been wanting this song to get leaked for a very long time. The instrumen...
話題の質問