広まるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「広まる」の使い方・例文
Q:
「広まる」と「広める」と「広がる」と「広げる」との使う方を教えてください。 を使った例文を教えて下さい。
A:
「広まる」「広める」は、あるものが普及するという意味です。
それに対して、「広がる」「広げる」はある1つのものが拡大するという意味です。
「広める」と「広げる」は意識的にそのような状態にすることです。一方、「広まる」と「広がる」は自発的に拡大することを表します。
それに対して、「広がる」「広げる」はある1つのものが拡大するという意味です。
「広める」と「広げる」は意識的にそのような状態にすることです。一方、「広まる」と「広がる」は自発的に拡大することを表します。
「広まる」の類語とその違い
Q:
広まる と 普及する はどう違いますか?
A:
「普及」は「広まる」よりも文語に近く、広く世の中で使われている物や物体によくつかいます。
become widely used
gain in popularity
でも「広まる」は、うわさやウィルスなど目に見えないものにもつかえます。spread / diffuse
「普及」は、「~を普及させる」「~が普及している」といった言い方で動詞的に使われるほか、「普及率」「普及に伴い~」などのように名詞として使われることもあります。
「普及」は「広まる」よりも文語に近く、広く世の中で使われている物や物体によくつかいます。
become widely used
gain in popularity
でも「広まる」は、うわさやウィルスなど目に見えないものにもつかえます。spread / diffuse
「普及」は、「~を普及させる」「~が普及している」といった言い方で動詞的に使われるほか、「普及率」「普及に伴い~」などのように名詞として使われることもあります。
Q:
広まる/広める と 広がる/広げる はどう違いますか?
A:
Well, there's a slight difference, though in most cases both can be used interchangebly. It's hard to explain but it seems like 広がる has a connotation of "unintentionally" or "naturally," while 広まる has a connotation of "intentionally."
>「広がる」が「自然現象や人の営みの結果として、面積・範囲が大きくなる」というニュアンスを持つのとは違い、「広まる」は「自然に」のニュアンスは少なく、「人が大きくのばそうと努めた結果、行きわたる」の意味合いが強いという特徴を持ちます。
https://business-textbooks.com/hirogaru-hiromaru/
>「広がる」が「自然現象や人の営みの結果として、面積・範囲が大きくなる」というニュアンスを持つのとは違い、「広まる」は「自然に」のニュアンスは少なく、「人が大きくのばそうと努めた結果、行きわたる」の意味合いが強いという特徴を持ちます。
https://business-textbooks.com/hirogaru-hiromaru/
Q:
広まる と 広がる はどう違いますか?
A:
①広がる=現象として自然に、勝手に「広がっていく」か、
②広まる=人の手や意志が介在した結果「広まる」かどうかの違いです。
①風邪、火事のような、自然現象、災害などの
人の意志とは関係なく勝手に広がっていくものには「広がる」を使います。人がその動きや広まる流れを止めたくても、簡単には止まらないものに使います。
例→コロナウイルスの感染が広がる。
②「広まる」は、人の手によって広がった結果を意味します。
例→噂が広まる
②広まる=人の手や意志が介在した結果「広まる」かどうかの違いです。
①風邪、火事のような、自然現象、災害などの
人の意志とは関係なく勝手に広がっていくものには「広がる」を使います。人がその動きや広まる流れを止めたくても、簡単には止まらないものに使います。
例→コロナウイルスの感染が広がる。
②「広まる」は、人の手によって広がった結果を意味します。
例→噂が広まる
Q:
広まる、広める と 広がる、広げる はどう違いますか?
A:
「広まる」自動詞
「広める」他動詞
この二つは、評判や噂などが広く知られる状態に なる/する という意味で使います。
「広がる」自動詞
「広げる」他動詞
この二つは、噂などにも使えますが、物理的に何かが広範囲に及ぶことを表す場合によく使います。
例:
その店のお菓子はおいしいという評判が、またたくまに広まった。
その店のお菓子はおいしいという評判が、またたくまに広がった。
忠臣が諸国を巡り、王様のよい噂を広める。
旅行したり、たくさん本を読んで見識を広める。(いろんなことをたくさん知ること。多くの知識や経験を得ること。)
コーヒーをこぼして、服に染みが広がってしまった。
キャンバス一面に下地を塗り広げる。
--edit--
終了した質問には新しくコメントできないので、ここに書きます。
「本を広げてください。」
自然な使い方です。ただし、「本を開いて(ひらいて)ください。」の方がよく使います。
「本を広げてください。」と言うと、本から手を離しても開いたページが閉じないようにしておくことを求めているように聞こえる可能性があります。
「広める」他動詞
この二つは、評判や噂などが広く知られる状態に なる/する という意味で使います。
「広がる」自動詞
「広げる」他動詞
この二つは、噂などにも使えますが、物理的に何かが広範囲に及ぶことを表す場合によく使います。
例:
その店のお菓子はおいしいという評判が、またたくまに広まった。
その店のお菓子はおいしいという評判が、またたくまに広がった。
忠臣が諸国を巡り、王様のよい噂を広める。
旅行したり、たくさん本を読んで見識を広める。(いろんなことをたくさん知ること。多くの知識や経験を得ること。)
コーヒーをこぼして、服に染みが広がってしまった。
キャンバス一面に下地を塗り広げる。
--edit--
終了した質問には新しくコメントできないので、ここに書きます。
「本を広げてください。」
自然な使い方です。ただし、「本を開いて(ひらいて)ください。」の方がよく使います。
「本を広げてください。」と言うと、本から手を離しても開いたページが閉じないようにしておくことを求めているように聞こえる可能性があります。
Q:
広まる と 広がる と 広める と 広げる はどう違いますか?
A:
QAの全文をご確認ください
「広まる」を翻訳
Q:
「広まる&広がる」の違いは何でしょうか。詳しく説明していただけませんか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
その2つに関して、違いはないと思います。
ただ、「広まる」では病気などの好ましくないものには使われないように思います
ただ、「広まる」では病気などの好ましくないものには使われないように思います
「広まる」についての他の質問
Q:
「広まる」と 「広がる」の違いは何ですか?
ありがとうございます
ありがとうございます
A:
非常に似た意味の単語なので、入れ換えて使える場合も多くあると思います。
「広まる」: 情報や噂、慣習、病気など、基本的に手で触れなかったり目に見えなかったりするものとの相性が良いと感じます。
「広がる」: 風景、人や動物の群れ、汚れなど、具体的に目に見えるものにも使えます。情報や噂などにも使えると思います。
They are very similar and often interchangeable.
広まる: especially used for something invisible or intangible like information, rumour, custom, or disease.
広がる: used for something visible or tangible like scenery, group of people or animal, or stain. Also used for information or rumour.
「広まる」: 情報や噂、慣習、病気など、基本的に手で触れなかったり目に見えなかったりするものとの相性が良いと感じます。
「広がる」: 風景、人や動物の群れ、汚れなど、具体的に目に見えるものにも使えます。情報や噂などにも使えると思います。
They are very similar and often interchangeable.
広まる: especially used for something invisible or intangible like information, rumour, custom, or disease.
広がる: used for something visible or tangible like scenery, group of people or animal, or stain. Also used for information or rumour.
Q:
If I want to say "Spread the love !" in Japanese, which would be the most suitable verb between these :
広まる
広める
広がる
広げる
cause when I looked at the dictionary, all of those verbs have the same meaning : to spread
広まる
広める
広がる
広げる
cause when I looked at the dictionary, all of those verbs have the same meaning : to spread
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
広まる この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
広まる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 贈り物 と プレゼント はどう違いますか?
- おきに と ごとに はどう違いますか?
- Please keep on smiling は 日本語 で何と言いますか?
- 学校でないてもうた とはどういう意味ですか?
- 「おあいこ」にあたる言葉はあるのでしょうか?例えば、ある人が私に頼みごとをしてきて、私もその人に頼みごとをしたところ、おあいこになったというようなことです。
新着質問(HOT)
- おきに と ごとに はどう違いますか?
- 「お気持ち」って使えばだいじょうぶですか?
- パンチの利いた とはどういう意味ですか?
- 自分が好きな日本人がいるので、清水寺へ参拝に行って、お守りを買ったとき、あの人の分も買いました。すみませんが、日本人にお守りを贈り物にとしてあげてもいいですか?
- ちがわい.. とはどういう意味ですか?
話題の質問