度の例文や意味・使い方に関するQ&A
「度」を含む文の意味
Q:
サド度
とはどういう意味ですか?
とはどういう意味ですか?
A:
その人がどれくらいサディスティック(人を痛めつけることに喜びを感じる)か、という意味だと思います。
Q:
度を越える とはどういう意味ですか?
A:
「『一定の範囲ないし程度』を越える」ことです。
「限度を越える」でも、ほぼ同じですが、「限度」が比較的客観的な記述に向いているのに対して、「度を越える」は、口語や散文でも使いうるやや情緒的な言い方です。
例「日頃おとなしい人だが、度を超えると人が変わる」
例「度を超えた飲酒は止めたほうがいい」
「限度を越える」でも、ほぼ同じですが、「限度」が比較的客観的な記述に向いているのに対して、「度を越える」は、口語や散文でも使いうるやや情緒的な言い方です。
例「日頃おとなしい人だが、度を超えると人が変わる」
例「度を超えた飲酒は止めたほうがいい」
Q:
「度を過ごす」の例文を教えていただけませんか?
彼は冗談の度を過ごしてしまった。(それだけ見つけました) とはどういう意味ですか?
彼は冗談の度を過ごしてしまった。(それだけ見つけました) とはどういう意味ですか?
A:
例文
●嫉妬も度を越すと憎しみに変わる。
●彼女のわがままは度を越している。
「度を過ごしてしまった」、
度を過ごす、とはあまり言いません。
「度を越してしまった」の方が使います。
冗談で言ってもいい範囲や程度を超えてしまったという意味です。
●嫉妬も度を越すと憎しみに変わる。
●彼女のわがままは度を越している。
「度を過ごしてしまった」、
度を過ごす、とはあまり言いません。
「度を越してしまった」の方が使います。
冗談で言ってもいい範囲や程度を超えてしまったという意味です。
Q:
1度だけ出なく、2度、3度と行うことが多い。
この文には、2度、3度と.....ここの【と】はどういう使い方でしょうか?
引用ですか、それとも2度、3度とと一緒に副詞になるのでしょうか? とはどういう意味ですか?
この文には、2度、3度と.....ここの【と】はどういう使い方でしょうか?
引用ですか、それとも2度、3度とと一緒に副詞になるのでしょうか? とはどういう意味ですか?
A:
Yes, that 'と' makes '2度、3度' an adverb.
他にも「と」が形容詞を副詞に変える例
ゆっくりと
はっきりと
ただし会話では「と」を省略することが多いです。
でも「1度だけでなく、2度、3度と」は、あまり口語的じゃなくて文語的なので、「と」を付ける方がお勧め。
ちなみに「に」も形容詞を副詞にするのに使われることがあります。
例:
確実に
明らかに
他にも「と」が形容詞を副詞に変える例
ゆっくりと
はっきりと
ただし会話では「と」を省略することが多いです。
でも「1度だけでなく、2度、3度と」は、あまり口語的じゃなくて文語的なので、「と」を付ける方がお勧め。
ちなみに「に」も形容詞を副詞にするのに使われることがあります。
例:
確実に
明らかに
Q:
度して or (どして) とはどういう意味ですか?
A:
Yeap! どうして means why! I am happy if I could help you~ :D
「度」の使い方・例文
Q:
ー度もない/ー度もなかった を使った例文を教えて下さい。
A:
学校に遅刻したことは一度もない
先生にほめられたことは一度もない
東京に住んでいるけれど、東京タワー🗼には一度も行ったことがない
先生にほめられたことは一度もない
東京に住んでいるけれど、東京タワー🗼には一度も行ったことがない
Q:
度 read as たび を使った例文を教えて下さい。
A:
歯を磨く度(たび)に歯ぐきから出血する。Every time I brush my teeth my gum bleeds.
これを見るたびに 彼女を思い出す。
何度(なんど)言ったらわかるの?How many times do I have to tell you this?
この国を訪れるのはこれで3度目(さんどめ)だ。This is my 3rd visit to this country.
これを見るたびに 彼女を思い出す。
何度(なんど)言ったらわかるの?How many times do I have to tell you this?
この国を訪れるのはこれで3度目(さんどめ)だ。This is my 3rd visit to this country.
Q:
度(訓読み) を使った例文を教えて下さい。
A:
韓国に行く度に韓国料理が好きになります。
交通事故のニュースを見る度に悲しくなります。
交通事故のニュースを見る度に悲しくなります。
Q:
~度 を使った例文を教えて下さい。
A:
アメリカに3度行ったことがある。
あめりかに さんど いったことがある
you can use "回" instead of 度
アメリカの今日の気温は何度ですか?
あめりかの きょうの きおんわ なんどですか?
あめりかに さんど いったことがある
you can use "回" instead of 度
アメリカの今日の気温は何度ですか?
あめりかの きょうの きおんわ なんどですか?
Q:
度 (たび as a counter for occurrences) を使った例文を教えて下さい。
A:
If you use it as a counter, you need to pronounce it as "ど".
多くの日本人は1日に三度食事をする。
Many Japanese people eat three times a day.
彼の顔は一度見たら忘れられない。
You won't forget his face once you look at it.
二度あることは三度ある。
What happens twice will happen three times.
多くの日本人は1日に三度食事をする。
Many Japanese people eat three times a day.
彼の顔は一度見たら忘れられない。
You won't forget his face once you look at it.
二度あることは三度ある。
What happens twice will happen three times.
「度」の類語とその違い
Q:
39度の熱があります。 と 熱が39度あります。 はどう違いますか?
A:
Almost same.
However if I try to find the difference,
I feel (just feel) the former one 「39度の熱があります」means "very high fever" and the fever can be 38.5,39.0,39.5.......
In the case of the latter case "39" is very important and it should not be
38.5 nor 39.5......
However if I try to find the difference,
I feel (just feel) the former one 「39度の熱があります」means "very high fever" and the fever can be 38.5,39.0,39.5.......
In the case of the latter case "39" is very important and it should not be
38.5 nor 39.5......
Q:
度に と ごとに はどう違いますか?
A:
毎に(ごとに)の前には名詞(noun)が来ます。
e.g.
生徒毎に。商店毎に。
度に(たびに)の前には動詞(verb)が来ます。
e.g.
食べる度に。
見る度に。
As I have never thought of this difference, I am not fully confident.
e.g.
生徒毎に。商店毎に。
度に(たびに)の前には動詞(verb)が来ます。
e.g.
食べる度に。
見る度に。
As I have never thought of this difference, I am not fully confident.
Q:
度 と 回 はどう違いますか?
A:
意味は似てます。
度は、少ないtimesで使うことが多く、
回は、多いtimesでも使えます。
度→一度(one times)、二度(two times)、三度
回→1回(one times)、2回(twotimes)、3回、4回…50回,,,100回…
度は、少ないtimesで使うことが多く、
回は、多いtimesでも使えます。
度→一度(one times)、二度(two times)、三度
回→1回(one times)、2回(twotimes)、3回、4回…50回,,,100回…
Q:
度(たび) と 時(とき) はどう違いますか?
A:
度は繰り返す事に使います。
時は一回だけの場合に使います。
ちなみに、正しくは
朝 目覚める度に君の抜け殻が横にいる
です。
時は一回だけの場合に使います。
ちなみに、正しくは
朝 目覚める度に君の抜け殻が横にいる
です。
Q:
度 と 回 はどう違いますか?
A:
When you just count the numbers, 回 is more commonly used. However, in some phrases such as "二度としない ("I won't do that twice," which actually means "I will never do that again,") you can't say 回. On the other hand, store clerks always say 毎度ありがとうございます, not 毎回ありがとうございます. I guess you just have to memorize when to use each.
「度」を翻訳
Q:
从这个角度来说 は 日本語 で何と言いますか?
A:
「この角度から述べると」はやや硬い印象ですが、不自然ではありません。
ただ、「この点からすると」の方が、より自然です。
ただ、「この点からすると」の方が、より自然です。
Q:
度 坪 束 桁 みたいな助数詞は1から12までどう数えますか、下の写真あってますか は 日本語 で何と言いますか?
A:
度を「たび」と読ませるなら、
ひとたび ふたたび(再び) みたび
よたび いつたび/ごたび むたび/ろくたび
ななたび やたび/はちたび くたび/きゅうたび/ここのたび
とたび/じゅったび (?) (?)
実用上は「みたび」くらいまでで、あとは「〜ど」と読むことが多いと思います
(いちど にど さんど…)
坪
ひとつぼ ふたつぼ さんつぼ
よんつぼ ごつぼ ろくつぼ
ななつぼ はちつぼ(はっつぼ) きゅうつぼ
じゅっつぼ(じっつぼ) じゅういちつぼ(じゅういっつぼ) じゅつにつぼ
束/桁
質問者様の画像の通りで問題ないと思います。
個人的には8は「はちたば」「はちけた」と読みます。
ひとたび ふたたび(再び) みたび
よたび いつたび/ごたび むたび/ろくたび
ななたび やたび/はちたび くたび/きゅうたび/ここのたび
とたび/じゅったび (?) (?)
実用上は「みたび」くらいまでで、あとは「〜ど」と読むことが多いと思います
(いちど にど さんど…)
坪
ひとつぼ ふたつぼ さんつぼ
よんつぼ ごつぼ ろくつぼ
ななつぼ はちつぼ(はっつぼ) きゅうつぼ
じゅっつぼ(じっつぼ) じゅういちつぼ(じゅういっつぼ) じゅつにつぼ
束/桁
質問者様の画像の通りで問題ないと思います。
個人的には8は「はちたば」「はちけた」と読みます。
Q:
逆时针转90度 は 日本語 で何と言いますか?
A:
反時計回りに90度
(はんとけいまわり)
(はんとけいまわり)
Q:
蹭热度 は 日本語 で何と言いますか?
A:
人気に便乗する(にんき に びんじょう する)
淘宝卖家销售热播剧的同款商品蹭热度。
タオバオの出店者は話題のドラマに登場したのと同じ商品を売って人気に便乗している。
淘宝卖家销售热播剧的同款商品蹭热度。
タオバオの出店者は話題のドラマに登場したのと同じ商品を売って人気に便乗している。
Q:
蹭热度 は 日本語 で何と言いますか?
A:
@hshs_yyy
「蹭热度」に関する情報サイトです。
http://www.peoplechina.com.cn/home/second/2017-07/11/content_743804.htm
[人気に便乗する]
「炒作(ブームに仕立てる)」の意味に似たネット用語で、ホットな話題に乗っかって注目を集めることを指す。これをすれば簡単に人々の注目を集めて人気になり、巨大な宣伝効果を生むことになる。企業にとっては無料で広告を打つことに相当するので、ステルスマーケティングともいえる。
例文:共享单车出现后,共享经济开始渗透到各个行业,最近,共享充电宝、共享雨伞等也相继出现,不知道是真有市场还是蹭热度?/自転車シェアリングの出現後、シェアリングエコノミーが各業界へ浸透し始め、最近では充電器や傘のシェアリングサービスなども相次いで登場している。市場があるのか、それとも人気に便乗しているだけか。
淘宝卖家销售热播剧的同款商品蹭热度。/タオバオ(オンラインショッピングモール)の出店者は話題のドラマに登場したのと同じ商品を売って人気に便乗している。
etc.
とあります。
「蹭热度」に関する情報サイトです。
http://www.peoplechina.com.cn/home/second/2017-07/11/content_743804.htm
[人気に便乗する]
「炒作(ブームに仕立てる)」の意味に似たネット用語で、ホットな話題に乗っかって注目を集めることを指す。これをすれば簡単に人々の注目を集めて人気になり、巨大な宣伝効果を生むことになる。企業にとっては無料で広告を打つことに相当するので、ステルスマーケティングともいえる。
例文:共享单车出现后,共享经济开始渗透到各个行业,最近,共享充电宝、共享雨伞等也相继出现,不知道是真有市场还是蹭热度?/自転車シェアリングの出現後、シェアリングエコノミーが各業界へ浸透し始め、最近では充電器や傘のシェアリングサービスなども相次いで登場している。市場があるのか、それとも人気に便乗しているだけか。
淘宝卖家销售热播剧的同款商品蹭热度。/タオバオ(オンラインショッピングモール)の出店者は話題のドラマに登場したのと同じ商品を売って人気に便乗している。
etc.
とあります。
「度」についての他の質問
Q:
1度(気温)の発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
度して3は正解ですか?
A:
B「どうぞお上がりください」
"(Take off your shoes and) please come in"
B「こちらのスリッパを(お履き)ください」
"Put on these slippers"
"(Take off your shoes and) please come in"
B「こちらのスリッパを(お履き)ください」
"Put on these slippers"
Q:
度して4は正解ですか?
A:
2泊3日で、なるべく会社を休まないで、やすくするには、27日は高い。26日と29日は安い。26日は土曜日、29日は日曜日が入るから、条件は同じです。
Q:
度にお腹が空いて時, 全部美味しいそうですね? この表現は自然ですか?
A:
お腹が空いてる時は、何を食べても美味しい。
Q:
「38.5度」はどう発音しますか。
A:
QAの全文をご確認ください
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
度
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「事情は改めて」はどういう意味ですか? とはどういう意味ですか?
- I'm so sorry for suddenly texting you early in the morning even though we are not that familiar. ...
- 中でもよくしていたこと とはどういう意味ですか?
- 磨きすることわ と 身につくこと はどう違いますか?
- light bulb は 日本語 で何と言いますか?
新着質問(HOT)
- おはよう~ 「顔を立ててやれ」ってどういう意味??
- 北幌 とはどういう意味ですか?
- そこに印された場所に廃墟があります。場所も逃げるのに適当な山野ですし、今回の舞台に相応しいでしょう。 とはどういう意味ですか?
- はじめてわかった とはどういう意味ですか?
- 「親が立派なら立派なほど、子供はプレッシャーを感じてしまうようだ。」 「親が立派であればあるほど、子供はプレッシャーを感じてしまうようだ。」 この二つの文の意味には違いがありますか?
話題の質問