後での例文や意味・使い方に関するQ&A
「後で」を含む文の意味
Q:
後でにして とはどういう意味ですか?
A:
Later, not now
Q:
後で裏に来てくれる? とはどういう意味ですか?
A:
Will you please come to the rear of (the house) later?
Q:
後で。今なんだかだるい。 とはどういう意味ですか?
A:
Later. I don't feel like doing it now.
Q:
後でその話をお伝えします! とはどういう意味ですか?
A:
I will tell you that [the story] later!
Q:
後で話そう とはどういう意味ですか?
A:
Let's talk later.
「後で」の使い方・例文
Q:
後で を使った例文を教えて下さい。
A:
・電車に乗ったあとで、学校に忘れ物をしたことに気がついた。
・アニメを見たあとで、お風呂に入る。
・授業のあとで、カラオケに行かない?
・ご飯のあとで、シャワーを浴びる。
・仕事のあとで、飲みに行かない?
・映画のあとで、カフェに行かない?
・飲み会のあとで、同僚とラーメン屋に行った。
・アニメを見たあとで、お風呂に入る。
・授業のあとで、カラオケに行かない?
・ご飯のあとで、シャワーを浴びる。
・仕事のあとで、飲みに行かない?
・映画のあとで、カフェに行かない?
・飲み会のあとで、同僚とラーメン屋に行った。
Q:
後で を使った例文を教えて下さい。
A:
「後でやります」
「後でまた会おう」
「仕事の後でみんな疲れていた」
「後でまた会おう」
「仕事の後でみんな疲れていた」
Q:
後で を使った例文を教えて下さい。
A:
・English translation
polite phrase
common phrase
・I'll go later.
後で行きます。
後で行くよ。
・Well see you later.
では後で会いましょう。
じゃあ後で会おう。
・I found out later that.
後でそれに気付きました。
後でそれに気付いたんだ。
・As it turned out, he wasn't there that time.
後で気づいたのですが、彼はその時いませんでした。
後で気づいたんだけど、彼はその時いなかったんだ。
・Can it wate?
後でもいいですか?
後でいい?
polite phrase
common phrase
・I'll go later.
後で行きます。
後で行くよ。
・Well see you later.
では後で会いましょう。
じゃあ後で会おう。
・I found out later that.
後でそれに気付きました。
後でそれに気付いたんだ。
・As it turned out, he wasn't there that time.
後で気づいたのですが、彼はその時いませんでした。
後で気づいたんだけど、彼はその時いなかったんだ。
・Can it wate?
後でもいいですか?
後でいい?
Q:
後で を使った例文を教えて下さい。
A:
後で電話する。
Q:
後で を使った例文を教えて下さい。
A:
後でまた話そう!
後でメールを送ります。
後でメールを送ります。
「後で」の類語とその違い
Q:
後で と 後に と 後 はどう違いますか?
A:
仕事が終わった後で、(私が)電話します。
仕事が終わった後に、(あなたから)電話ください。
仕事が終わった後、電話します。
仕事が終わった後、電話ください。
仕事が終わった後に、(あなたから)電話ください。
仕事が終わった後、電話します。
仕事が終わった後、電話ください。
Q:
後で写真アップしようかな? と 後で写真をアップするのかな? はどう違いますか?
A:
後で写真アップしようかな?→ I wonder if I’ll upload the picture.
後で写真をアップするのかな?→ I wonder if they’ll upload the picture.
後で写真をアップするのかな?→ I wonder if they’ll upload the picture.
Q:
~てから と 後で はどう違いますか?
A:
same meaning
手を洗ってから夕食(dinner)を食べなくてはいけません
You must eat dinner after washing your hands.
後で読んでおきます
I will read it later.
手を洗ってから夕食(dinner)を食べなくてはいけません
You must eat dinner after washing your hands.
後で読んでおきます
I will read it later.
Q:
後(は) と 後で はどう違いますか?
A:
Correction you have received is adequate . What matter here is not the difference between 後で 後 but what is the subject in this sentence.
僕の友達は問題がありました is not a correct sentence As far as you want to say "my friend got into trouble " 僕の友達は問題がありました means my friend was problem or was a trouble maker
So I think proofreader wanted to change this to "after my friend arrived in foreign country, some problem happened to him
僕の友達は問題がありました is not a correct sentence As far as you want to say "my friend got into trouble " 僕の友達は問題がありました means my friend was problem or was a trouble maker
So I think proofreader wanted to change this to "after my friend arrived in foreign country, some problem happened to him
Q:
後でね と 後ね はどう違いますか?
A:
そろそろ食事に行きませんか?ーー後でね。
この仕事はなるべく早くやってください。後ね、(=それとね、)他社にはぜったい知られないように。
この仕事はなるべく早くやってください。後ね、(=それとね、)他社にはぜったい知られないように。
「後で」を翻訳
Q:
Later on, I might go there. I don't know whether or not I'll go there right now. But, later on, if I feel like it, I will go.
「後で、あそこに行くかどうか分からないけど、気になったら、行くつもりかなーって思ってる。」って合ってる? は 日本語 で何と言いますか?
「後で、あそこに行くかどうか分からないけど、気になったら、行くつもりかなーって思ってる。」って合ってる? は 日本語 で何と言いますか?
A:
当たらずといえども遠からず pretty close
Later on, I might go there. 後で行くかも(しれない)。
I don't know whether or not I'll go there right now. すぐ行くかどうかわからない
But, later on, if I feel like it, I will go. けど、後でその気になったら行くね。
Later on, I might go there. 後で行くかも(しれない)。
I don't know whether or not I'll go there right now. すぐ行くかどうかわからない
But, later on, if I feel like it, I will go. けど、後でその気になったら行くね。
Q:
後で探しに来て は 日本語 で何と言いますか?
A:
後で探しに来て
Q:
「また後で」敬語は何ですか? は 日本語 で何と言いますか?
A:
(また)のちほど です
Q:
Does this sound natural and polite to say in an interview? 「後でセールスに興味をお持ちなので医療販売会社に入りました。」 は 日本語 で何と言いますか?
A:
でも医療販売会社というのも変かな。医療って売るものではなく施すもの(つまりサービス)だから。医薬品とか医療品などのように、品をつけると良いですね。
「後で」についての他の質問
Q:
後で有名なラーメン屋で晩ご飯を食べに行きます、こってりラーメンを食べることが苦手ですが、有名なので、試してみたいです。 この表現は自然ですか?
A:
後で有名なラーメン屋に晩ご飯を食べに行きます。
こってりしたラーメンは苦手ですが、有名なので、試してみたいです。
こってりしたラーメンは苦手ですが、有名なので、試してみたいです。
Q:
後で、よろしく頼む。
Also, if it is correct, is it formal or informal?
宜しくお願いします。 この表現は自然ですか?
Also, if it is correct, is it formal or informal?
宜しくお願いします。 この表現は自然ですか?
A:
A formal expression: 後(のち)ほど、よろしくお願いします。
An informal expression which can be used to your friends: 後でよろしくね。
Your 後で宜しく頼む can be used to your subordinates, but can give a too proud impression.
An informal expression which can be used to your friends: 後でよろしくね。
Your 後で宜しく頼む can be used to your subordinates, but can give a too proud impression.
Q:
後でいつにいい? この表現は自然ですか?
A:
何時以降ならいい?
ですかね^^;
フランス語わかりませんが…
ですかね^^;
フランス語わかりませんが…
Q:
後で返事すると思っていますが、後で知らぬ間に忘れてしまいました。 この表現は自然ですか?
A:
「あとで返事をしようと思っていましたが、うっかり忘れてしまいました」
この方がより自然だと思います。
(元の文は、中の時制が整っていません。
また、内容的に「知らぬ間に」より「うっかり」の方が合います)
この方がより自然だと思います。
(元の文は、中の時制が整っていません。
また、内容的に「知らぬ間に」より「うっかり」の方が合います)
Q:
I am studying 「後で」pattern. In the text book, I see some examples where で can be omitted while some are not. So could you please explain to me in what case we can use like that?
実例集:
1.食べたあと(で)すぐ勉強しました。
2.山田さんはビールを飲んだあと(で)寝てしまった。
3.戦争が終わったあと(で)東京にもどりました。
4.食事のあっとでテニスをした。
One more point, in the second example,as far as I know, てしまう is used to indicates the completion of an action. So why we use this pattern here? What is their implication?
Thank you so much for your attention.
実例集:
1.食べたあと(で)すぐ勉強しました。
2.山田さんはビールを飲んだあと(で)寝てしまった。
3.戦争が終わったあと(で)東京にもどりました。
4.食事のあっとでテニスをした。
One more point, in the second example,as far as I know, てしまう is used to indicates the completion of an action. So why we use this pattern here? What is their implication?
Thank you so much for your attention.
A:
Most 後で can be omitted で. Actually the all of your 事例集 can be omitted で.
But sometimes it can't be omitted, for example, it connects to ない.
ex. 届け出はお金を払った後でないといけない。 (で can't be omitted)
てしまう basically indicates the completion, but often it also means reluctant, surprising or unexpected.
For example:
ビールを飲んだ後で寝てしまった。 (reluctant)
彼は、あっという間にご飯を5杯も食べてしまった。 (surprising)
思わず声を上げてしまった。 (unexpected)
But sometimes it can't be omitted, for example, it connects to ない.
ex. 届け出はお金を払った後でないといけない。 (で can't be omitted)
てしまう basically indicates the completion, but often it also means reluctant, surprising or unexpected.
For example:
ビールを飲んだ後で寝てしまった。 (reluctant)
彼は、あっという間にご飯を5杯も食べてしまった。 (surprising)
思わず声を上げてしまった。 (unexpected)
関連する単語やフレーズの意味・使い方
後で
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 下記の言い方は自然ですか 発売につき、特別な10%OFFクーポンを視聴者様に配布します。 お気に入りの方はぜひ使ってみてください。
- 主人公 は 日本語 で何と言いますか?
- 区別 と 違い はどう違いますか?
- 顔を出す とはどういう意味ですか?
- 頭にくる とはどういう意味ですか?
新着質問(HOT)
- 送別会は盛会( )終わり、とても良い思い出となった 1.裏に 2.と 3.的で 4.的と 解説を見て答えは1だと分かっていますが、ネイティブの方に「不自然な表現。盛会は裏(り)にできない」だと...
- What does なの mean? Context: ボブ: 愚かでした...。トムがプライベートジェットをお持ちなのを忘れていました。 とはどういう意味ですか?
- あなたは何かが欲しいですか。 この文は正しい文ですか?
- いね とはどういう意味ですか?
- いつから日本語を勉強していますか。 と どのくらい日本語を勉強していますか。 はどう違いますか?
話題の質問