従うの例文や意味・使い方に関するQ&A
「従う」を含む文の意味
Q:
従うべし とはどういう意味ですか?
A:
従いなさい/従った方がよい
「〜べし」は少し古い言い方で現在はあまり使われませんが、「〜べき」と同じ意味です
「〜べし」は少し古い言い方で現在はあまり使われませんが、「〜べき」と同じ意味です
Q:
従う とはどういう意味ですか?
A:
obey
Q:
従う とはどういう意味ですか?
A:
obey/follow
「従う」の使い方・例文
Q:
従う(したがう) を使った例文を教えて下さい。
A:
先生の指示に従う
社長の方針に従う
社長の方針に従う
Q:
従う を使った例文を教えて下さい。
A:
会社の規定に従う。
非常時は、スタッフの案内に従う必要がある。
非常時は、スタッフの案内に従う必要がある。
Q:
従う を使った例文を教えて下さい。
A:
君は先生の指示に従うべきだ。
kimiha senseino shijini sitagaubekida
You should follow teacher's advice.
kimiha senseino shijini sitagaubekida
You should follow teacher's advice.
Q:
従う を使った例文を教えて下さい。
A:
規則に従いましょう。
従って、今日は雨は降りません。
あなたの言うことには従わざるを得ない。
従って、今日は雨は降りません。
あなたの言うことには従わざるを得ない。
「従う」の類語とその違い
Q:
従う と 辿る はどう違いますか?
A:
従うand 辿るboth mean follow. But 従うalso means obey. 辿る doesn’t have such a meaning
命令に従う(Obey an order)
医者の指示に従う(Obey a doctor’s instruction
(we cannot use 辿る here)
数奇な運命を辿る(Follow a curious fate)
記憶を辿る(Search my memory)
(We cannot use 従う here)
命令に従う(Obey an order)
医者の指示に従う(Obey a doctor’s instruction
(we cannot use 辿る here)
数奇な運命を辿る(Follow a curious fate)
記憶を辿る(Search my memory)
(We cannot use 従う here)
Q:
従う と 沿う はどう違いますか?
A:
「従う」と「沿う」は、同じような意味ですが、使い方が少しちがいます。
【従う】
逆らわず、かけ離れないように行う。
後ろについて行く。
《例文》
係員の指示に従って下さい。
矢印に従って角を曲がる。
社長に従ってアメリカへ行く。
【沿う】
規準となる物から離れずに行う。
もとにする(もとにして考える)ものに従って、進むまたは続く。
《例文》
会社の方針に沿って仕事をする。
大通りに沿って歩く。
【従う】
逆らわず、かけ離れないように行う。
後ろについて行く。
《例文》
係員の指示に従って下さい。
矢印に従って角を曲がる。
社長に従ってアメリカへ行く。
【沿う】
規準となる物から離れずに行う。
もとにする(もとにして考える)ものに従って、進むまたは続く。
《例文》
会社の方針に沿って仕事をする。
大通りに沿って歩く。
Q:
従う と 順う と 随う はどう違いますか?
A:
従う 以外は使いません。
Q:
shitagau 従う と mamoru 守る はどう違いますか?
A:
Both pretty much means the same in the sense of 'comply'. Shitagau here tend to be followed by another verb in the form of 従って and show the fact that the action has to proceed aligned with a set of rules. The connotation mamoru here has is stick with the rules with respect.
Q:
従う と 服する はどう違いますか?
A:
服する、にも従うの意味がありますが、違いとしては
服するのほうが、unwillingly (しぶしぶ、嫌々)の意味が強いです。
服する
しぶしぶ同意する屈する受け入れる、または受ける、
従う
Follow the instruction 指示に従う X指示に服する
服するのほうが、unwillingly (しぶしぶ、嫌々)の意味が強いです。
服する
しぶしぶ同意する屈する受け入れる、または受ける、
従う
Follow the instruction 指示に従う X指示に服する
「従う」についての他の質問
Q:
従うの発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
従う この表現は自然ですか?
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
「従う、抗う、疑う」以外に、「-あがう」で終わる動詞がありますか。
A:
・伺う うかがう
Q:
(従うべきだ)と言うのは 従ったらダメな意味ですか??
A:
そんなことないと思いますよ。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
従う
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- Which one is correct? “今日はママと兄弟一緒に花見に行って来るね” Or this “今日は花見でママと兄弟一緒に行って来るね“
- 「回数が5回以上超えた」 この場合の「超える」の使い方は合っていますか?
- どっちがいいんですか
- 1 食べたにしてはお腹が空きそうですね。 2.食べました、にしてはお腹が空いていますね。 自然ですか。
- わたし と わたくし はどう違いますか?
新着質問(HOT)
- 「回数が5回以上超えた」 この場合の「超える」の使い方は合っていますか?
- 自然でなければ添削願いします! 「やっぱ俺には座りながら仕事をするより、動きならが仕事をする方が向いてる ちょっと体がボロボロになるのはあれだけど」 ↑日常で使われる表現でお願いいた...
- 「今日はチキンと酒を飲もう」それとも「今日はチキンに酒を飲もう」 どちらが自然ですか?
- にじゅうまる❣️ とはどういう意味ですか?
- mukashi-banashi (昔話) と otogi-banashi (お伽話) はどう違いますか?
話題の質問