忘れるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「忘れる」を含む文の意味
Q:
忘れないように とはどういう意味ですか?
A:
Depending on the context, it means "so that I don't forget" or "don't forget that..."
忘れないようにメモを取る。
I take a note so that I don't forget.
午後の会議、忘れないように!
Don't forget that we have a meeting in the afternoon!
忘れないようにメモを取る。
I take a note so that I don't forget.
午後の会議、忘れないように!
Don't forget that we have a meeting in the afternoon!
Q:
忘れとる とはどういう意味ですか?
A:
I'd say it is short for わすれておる (it is/i have forgotten)
To my understanding, it is the same as わすれている but when said by an old guy.
To my understanding, it is the same as わすれている but when said by an old guy.
Q:
忘れないうちにすぐにそれをしなさい。
What does うち mean in this sentence? とはどういう意味ですか?
What does うち mean in this sentence? とはどういう意味ですか?
A:
In this sentence, うちに is described as 内(inside)に.
As mentioned, 「~内に」has an image that "within the status (in this case your memory) not be changed(still inside of current status)".
As mentioned, 「~内に」has an image that "within the status (in this case your memory) not be changed(still inside of current status)".
Q:
忘れられない。 とはどういう意味ですか?
A:
I can't forget it
我不会忘记
我不会忘记
Q:
『忘れちゃたんだもん』の中の【ちゃ】は何の略語ですか とはどういう意味ですか?
A:
『忘れちゃった』 は、『忘れてしまった』 の 話し言葉です。
家族や友達など、親しい人と話す時の、カジュアルな言い方です。
家族や友達など、親しい人と話す時の、カジュアルな言い方です。
「忘れる」の使い方・例文
Q:
『忘れんな』
忘れるに『んな』が追加されましたが、飲むとか歌うとか書く例文を書いてください。
『んな』の形が不思議なことです。どうやって上記の動詞にその形を付けるか を使った例文を教えて下さい。
忘れるに『んな』が追加されましたが、飲むとか歌うとか書く例文を書いてください。
『んな』の形が不思議なことです。どうやって上記の動詞にその形を付けるか を使った例文を教えて下さい。
A:
@ghdhgd11
to do it→don't do it
のむ→のむな
うたう→うたうな
わすれる→わすれるな→わすれんな
たべる→たべるな→たべんな
しゃべる→しゃべるな→しゃべんな
おぼえる→おぼえるな→おぼえんな
あそぶ→あそぶな
おこす→おこすな
いく→いくな
So, 『るな』is formal, but in spoken language, we use 『んな』 instead of 『るな』.
to do it→don't do it
のむ→のむな
うたう→うたうな
わすれる→わすれるな→わすれんな
たべる→たべるな→たべんな
しゃべる→しゃべるな→しゃべんな
おぼえる→おぼえるな→おぼえんな
あそぶ→あそぶな
おこす→おこすな
いく→いくな
So, 『るな』is formal, but in spoken language, we use 『んな』 instead of 『るな』.
Q:
忘れたことはない を使った例文を教えて下さい。
A:
あの日のことを1度も忘れたことはない。
この気持ちを忘れたことはない。
あの人のことを忘れたことはない。
好きになった日のことを忘れたことはない。
この気持ちを忘れたことはない。
あの人のことを忘れたことはない。
好きになった日のことを忘れたことはない。
Q:
忘れ を使った例文を教えて下さい。
A:
あなたの事、一生忘れないわ。
あっ、サイフ忘れてきた。
あの人誰だっけ?すっかり忘れちゃった。
もう、あなたって忘れん坊なんだから!
あっ、サイフ忘れてきた。
あの人誰だっけ?すっかり忘れちゃった。
もう、あなたって忘れん坊なんだから!
Q:
忘れます を使った例文を教えて下さい。
A:
私は彼の名前を忘れました。
鍵を部屋の中に忘れました。
鍵を部屋の中に忘れました。
「忘れる」の類語とその違い
Q:
忘れてしまいました と 忘れていました はどう違いますか?
A:
忘れてしまいました
I ended up forgetting
忘れていました
I had forgotten
忘れました
I forgot
I ended up forgetting
忘れていました
I had forgotten
忘れました
I forgot
Q:
忘れたい と 忘れたいと願う はどう違いますか?
A:
I think this difference is very religious. In 忘れたいと願う, there's a notion that the speaker wishes to forget (or not to remember) something but he also knows that he can't. Then he finds out that even if he cannot forget it, he can at least hope to forget it. He decides that by that logical twist (or whatever he calls it), he will be saved from the pain of knowing that he's being not able to forget it. There, maybe he considers that not being able to forget it is something he greatly regrets but also forgetting is against something socially or psychologically important to him. (For example, the lost love that he needs to get over and move on from but don't really want to forget) I've seen many Japanese people who tend to have this logical turn and try to calm down his anxiety or settle with the paradox in his mind. Behind this social behaviour, I find that there's a kind of religious or if not, social concept that puts more value on hoping than on dealing with the actual result or reality.
Q:
忘れない と 忘れられない はどう違いますか?
A:
忘れない...don't forget
忘れられない…can't forget
Do not forget to clean the room.
部屋をそうじするのを忘れないで。
I can't forget you.
あなたのことが忘れられない 。
can:〜られる、
can't:〜られない
I can't eat carrots.
わたしはにんじんが食べられない(食べれない)。
忘れられない…can't forget
Do not forget to clean the room.
部屋をそうじするのを忘れないで。
I can't forget you.
あなたのことが忘れられない 。
can:〜られる、
can't:〜られない
I can't eat carrots.
わたしはにんじんが食べられない(食べれない)。
Q:
忘れずに と 忘れないて はどう違いますか?
A:
基本的な意味は同じです。
「忘れずに」よりも「忘れないで」の方が話し言葉の表現です。
「忘れずに」よりも「忘れないで」の方が話し言葉の表現です。
Q:
忘れていました。 と 忘れてしまいました。 はどう違いますか?
A:
忘れていました。は、忘れていたけれど内容は覚えている状態です。
例えば、「牛乳を買ってきてと頼まれていたことを忘れていました。」です。
買いに行くことは忘れていたけど、買うものが牛乳だということは覚えています。
忘れてしまいました。は、内容も全て忘れている状態です。
例えば、「何を買いに行けばいいのか忘れてしまいました。」です。
牛乳を買うのを頼まれていたことも忘れてしまっています。
例えば、「牛乳を買ってきてと頼まれていたことを忘れていました。」です。
買いに行くことは忘れていたけど、買うものが牛乳だということは覚えています。
忘れてしまいました。は、内容も全て忘れている状態です。
例えば、「何を買いに行けばいいのか忘れてしまいました。」です。
牛乳を買うのを頼まれていたことも忘れてしまっています。
「忘れる」を翻訳
Q:
忘れた は 日本語 で何と言いますか?
A:
名前を忘れました
Q:
忘れた 忘れてた 到底有什么区别,分别用在什么时候?快被弄疯了,看到一些规则,但是换了一种情况,规则就不适用了。请教教我吧。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
起きる 起床
起きている 起床后一段时间不睡觉
見る 看
見ている 在看
忘れる 忘记
忘れてる=忘れている 在忘记,一段时间不想起
忘れた 忘记了,想不起来
忘れていた·忘れていた 在忘记的事是已经过去的,现在想起来了
妈:小新,你冰箱里的蛋糕不吃吗?
新:对了,我忘记了(忘れてた)
他已经想起来了,所以说“对了”
妈:这个字怎么念你记得吗?
新:我忘记了(忘れた)
他还没想起来,所以不说“对了”,在忘记的是还没过去的事
(在家门口快走了的时候)
妈:小新,别忘记带雨伞
新:对了,我忘记带雨伞了(忘れていた)
小心起床后吃早餐,刷牙,换衣服的时间内忘记带雨伞的事
(往幼稚园走路时)
雨下起来了,我忘记带雨伞了。(忘れた)
想起来是想起来,但是忘记的是出门的一瞬间带雨伞的事,不指从起床到出门的一段时间。
"た" 指动作,"ていた" 指时间
"忘れた"只能说 "糟糕"
“忘れていた”可以说 “对了”
起きている 起床后一段时间不睡觉
見る 看
見ている 在看
忘れる 忘记
忘れてる=忘れている 在忘记,一段时间不想起
忘れた 忘记了,想不起来
忘れていた·忘れていた 在忘记的事是已经过去的,现在想起来了
妈:小新,你冰箱里的蛋糕不吃吗?
新:对了,我忘记了(忘れてた)
他已经想起来了,所以说“对了”
妈:这个字怎么念你记得吗?
新:我忘记了(忘れた)
他还没想起来,所以不说“对了”,在忘记的是还没过去的事
(在家门口快走了的时候)
妈:小新,别忘记带雨伞
新:对了,我忘记带雨伞了(忘れていた)
小心起床后吃早餐,刷牙,换衣服的时间内忘记带雨伞的事
(往幼稚园走路时)
雨下起来了,我忘记带雨伞了。(忘れた)
想起来是想起来,但是忘记的是出门的一瞬间带雨伞的事,不指从起床到出门的一段时间。
"た" 指动作,"ていた" 指时间
"忘れた"只能说 "糟糕"
“忘れていた”可以说 “对了”
Q:
「また忘れちゃったの?何度頼んだことか。」って言えますか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:
言えます。
ただし、嫌味な発言なので、言わない方がいいです。
ただし、嫌味な発言なので、言わない方がいいです。
Q:
忘れなれない は 日本語 で何と言いますか?
A:
忘(わす)れられない?
Q:
忘れとるがな は 日本語 で何と言いますか?
A:
がな は関西弁です
忘れとるがな
=忘れとるやん
=忘れてるじゃん
なぜこの場面で関西弁が使われているのかは、文化的な話になるので詳しく説明するのはすごく難しいですが、このセリフがいわゆる「ツッコミ」だからです。
忘れとるがな
=忘れとるやん
=忘れてるじゃん
なぜこの場面で関西弁が使われているのかは、文化的な話になるので詳しく説明するのはすごく難しいですが、このセリフがいわゆる「ツッコミ」だからです。
「忘れる」についての他の質問
Q:
忘れたい思い出が染みついた場所であるけど、続けていくの? この表現は自然ですか?
A:
忘れたい思い出が染み付いた場所である is ok!
忘れたい思い出が染み付いた場所である。それでも、この場所が好きでいられますか。is also ok!
But 忘れたい思い出が染み付いた場所だけれども、この場所を好きでいられますか。is more natural (I think)
忘れたい思い出が染み付いた場所である。それでも、この場所が好きでいられますか。is also ok!
But 忘れたい思い出が染み付いた場所だけれども、この場所を好きでいられますか。is more natural (I think)
Q:
忘れられたと思ったのは辛いけど君が今なにをするか何処に居るかはっきり分からないので色々で不快なことを想像せざるを得ない。でもさあ、実際に君がいないように生活をするべきだよね。 この表現は自然ですか?
A:
忘れられたと思うのは辛いけど、君が今何をしているか何処にいるかはっきり分からないから色々と悪いほうに想像してしまうんだ。
でも、君がいない生活に慣れなければならないよね。
でも、君がいない生活に慣れなければならないよね。
Q:
「忘れないように書いておいてください」は、意味がわかりますけど、「おいて」は何ですか?
A:
In English, it'd be like saying 'go ahead and...'. So, 書いておく would be to 'go ahead and write'.
Q:
忘れちゃい=???
A:
忘れちゃいそうな=忘れてしまいそうな
Q:
忘れないように、ノートに書いて___。
A.おきます B.あります
Which one should be chosen?
And what's the subject of the sentence above?
A.おきます B.あります
Which one should be chosen?
And what's the subject of the sentence above?
A:
In my opinion, both are possible.
A means "I will take notes so that I will not forget." So the subject of this sentence is "I".
B means "It is written on the note so that someone(?) will not forget/so that it does not get forgotten" or something like that. So the subject is the thing that is written on the note.
I am not sure if I am totally correct, but hope this helps.
A means "I will take notes so that I will not forget." So the subject of this sentence is "I".
B means "It is written on the note so that someone(?) will not forget/so that it does not get forgotten" or something like that. So the subject is the thing that is written on the note.
I am not sure if I am totally correct, but hope this helps.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
忘れる
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 売り切れる前に急ぐしか とはどういう意味ですか?
- おつう とはどういう意味ですか?
- 日陰に甘んじる
- "It's so easy, even [a] ちょうせんじん can do it." は 日本語 で何と言いますか?
- I would like to continue my Japanese lessons with you は 日本語 で何と言いますか?
新着質問(HOT)
- 「お気持ち」って使えばだいじょうぶですか?
- パンチの利いた とはどういう意味ですか?
- 自分が好きな日本人がいるので、清水寺へ参拝に行って、お守りを買ったとき、あの人の分も買いました。すみませんが、日本人にお守りを贈り物にとしてあげてもいいですか?
- ちがわい.. とはどういう意味ですか?
- 『いいのは値段だけってことだね』すみません、この文句はどういう意味ですか?値段には不満だと思われるでしょうか?教えてください!
話題の質問