思えるの例文や意味・使い方に関するQ&A

「思える」を含む文の意味

Q: 〜と思えるようになる とはどういう意味ですか?
A: become able to think that ....
Q: 思える (I see a lot of verbs with the ending える. what does this ending mean?) とはどういう意味ですか?
A: It is called 可能動詞(かのうどうし).
思う:思える→思うことができる
行く:行ける→行くことができる
愛する:愛せる→愛することができる
楽しむ:楽しめる→楽しむことができる
Q: 思える とはどういう意味ですか?
A: To translate it directly
I can think.

For example,
I found apples in a grocery store.
They look shiny and ripe.
I say "I can think they are tasty".
But it doesn't sound natural.

I think these sentences are natural below.
They could be tasty. or They looks tasty. or I'd say they are tasty.
But in Japanese, I can say "I can think they are tasty."
わたし は それら が おいしい と おもえる。
私   は それら が 美味しい と 思える

「思える」の使い方・例文

Q: 思える
示す。 を使った例文を教えて下さい。
A: この事件は解決したように思える
犯人はAさんだと思われる
Q: 思える を使った例文を教えて下さい。
A: As you may already know, the word 思える refers to "seem" or "appear" in English.

彼は眠っているように思える
かれは ねむっているように おもえる。
He seems to be sleeping.

この答えは正しいように思える
この こたえは ただしいように おもえる。
This answer seems to be correct.
Q:思える

(「~思える」対「~ようだ、~そうだ、~みたい、などなど」は分かりません。ニュアンスがあるでしょう。) を使った例文を教えて下さい。
A: (わたしには)それはもう終わったように思える
I think it's already over.

簡単に書くと「それはもう終わった。私はそう思う」です。
日本語の会話では、ものごとをハッキリ言うことを避ける傾向があるので、遠回りな言い方(a roundabout way) が多いです。
Q: 思える を使った例文を教えて下さい。
A: あなたは日本語が上手だと思える。 
大統領は代わったほうがいいと思える
Q: 思える を使った例文を教えて下さい。
A: 難しそうに思えるかもしれませんが、やってみると簡単です。
もう一度来たいと思えるお店だ。

「思える」の類語とその違い

Q: 思え思えてくる はどう違いますか?
A: それは良い事のように思え。(It seems like a good thing.)

それが良い事のように思えてくる。(it's making me feel like a good thing.)

Additionally,
それは良い事だと思う(I think it's a good thing.)
Q:思える と と思える はどう違いますか?
A: 1.に思える→「自信はないが、〜ではないだろうか」

2.と思える→「おそらく、〜だろう」

★1より2の方がより確かな気持ちがある。
Q: 思える と 思われる はどう違いますか?
A: 思える는 가능 표현인 ‘생각할 수 있다’이고 思われる는 수동형인 ‘생각되다’입니다.
Q: 思える と 思われる はどう違いますか?
A: 思える and 思われる is gramatically the same
But 思える usually means I can think so
思われる usually means I think so without realizing
Q: 思える と 思う はどう違いますか?
A: 思えるis to seem or look like.
思うis thinking about something.

「思える」についての他の質問

Q:思える」というのは日常的なシチュエーションでどう使えるか教えてください。
A: いいと思っていなかったものがいいと思えようになった時「ようやくそれが良いと思えようになりました。」

何か悪い印象であると勘違いされそうな時「そのように思えかもしれませんがそうではありません。」

知り合いなどに悪いことが起きて、その人を見捨てることができない時、自分にも関係があると思った時「人ごととは思えません。」
などです。

ただ、「思え」は小説などに出てくるイメージで、日常で「思え」と使う場面はあまりないです。
Q: 「と思える」と「ように思える」の区別、教えてください🙏🙏
A: 普通はひらがなで書く「ように」は、漢字で書くと「様に」になります。
様子のことです。「と」よりも曖昧になります。
Q: How does 思える differ from other words like みたい、らしい、そう other than of course 思える being a verb. Any differences in nuances from the other words?
A: Since 思える is a 書き言葉 while all others you wrote are 話し言葉, 思える gives "rigid" nuance than others.
Q:思える」の接続はいつも「〜(よう)に」ですか?「〜ように思える」と「〜に思える
A: 「と思える」がありますね
例:「また参加したい」と思えるほど楽しかった

また、「に思える」のほとんどの例は「と思える 」に変えても間違いとは感じません。
ただし「に思える」と比べて「と思える」は固い表現に聞こえますし、あまり使いません。

「ようと思える」とは言いません。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

思える

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問