急ぐの例文や意味・使い方に関するQ&A

「急ぐ」を含む文の意味

Q: 急がれば回れ とはどういう意味ですか?
A: It means that if you are in hurry, you should take a sure way, even it is a detour.
It might be like "欲速则不达"
Q: 急がれる とはどういう意味ですか?
A: “必须要早期实现。”新闻里常用。「事故が多発しているため、改善が急がれます、」
Q: 急がず是什麼意思 とはどういう意味ですか?
Q: 急がば回れ とはどういう意味ですか?
A: More haste, less speed.
Q: ううん、急がなきゃだからまだ食べない とはどういう意味ですか?
A: Nah, i gotta be in hurry, so I'm not gonna eat yet.

「急ぐ」の使い方・例文

Q: 急がば回れ を使った例文を教えて下さい。
A: 外国の言語を習得するための特別な方法なんて無い、急がば回れの精神で地道にコツコツと単語・文法を覚え、リスニング・スピーキングの練習をするしかないのだ
Q: 急がねば を使った例文を教えて下さい。
A: 待ち合わせに遅れそうなので、私は急がねばならない。

「急ぐ」の類語とその違い

Q: 急がなくて と 急がないで はどう違いますか?
A: 急がないでください means "You must not hurry up." or "Please don't hurry up." 急がなくてもいいです means "You don't have to hurry up."
Q: 急がないと会議に遅くなりますよ と 急がないと会議に遅れますよ はどう違いますか?
A: 遅れる、というのは
決められた時間や厳守するべき時刻に間に合わない時に使うことが多い気がします!

学校に遅れる!(朝礼や授業開始時刻に間に合わなそうな時)
病院に遅れる!(診察予定時刻に間に合わなそうな時)
また一方で、飛行機(電車)が遅れる。
とも言います!
(この場合は遅くなる、というと減速するという感じになってしまい日常的には使いません。)

一方、遅くなるというのは
決められた期限はないですが相手が待っている時に対し、
今日帰りが遅くなる、ごめん!
(自分の帰りを待つ家族などに対して)
遅くなってごめん!
(友達を待たせて自分が何か用事を済ませて帰ってきた時など)
というふうに使います!

Q: 急がせる と 急かす はどう違いますか?
A: In a plain form namely 急ぐ and 急く, there's a distinct difference between them.
The former can be both of transitive and intransitive, meanwhile the latter only intransitive.
作業を急ぐ(x急く)
食事を急ぐ(x急く)
But in a causative form or 急がす(a synonym of 急がせる) and 急かす, those two ended up meaning the same.
出発を急がす(急かす)
間に合うようにタクシーを急がす(急かす)
I think there's so minute a difference between them that it's all but impossible for me to put it into words. For the most part it's not wrong to say those two are interchangeable.
Q: 急がなくちゃ。 と 急がなくちゃだめだよ。 はどう違いますか?
A: 急がなくちゃ。 : I must hurry up.
急がなくちゃだめだよ。 : You must hurry up, you know.

「急ぐ」を翻訳

Q: 急がば回れ は 日本語 で何と言いますか?
A: いそがばまわれ

「急ぐ」についての他の質問

Q: 急がないから急、今度会ったときに返してくれればいい。 この表現は自然ですか?
A: × 急がないから急、今度会ったときに返してくれればいい。
急がないから、今度会ったときに返してくれればいい。

Q: Is 急がないと!(have to hurry!) and 行かないと!(have to go) considered a complete sentence? I hear this in anime a lot and I would like to know if it’s natural to say in real life

A: Yes. It is considered a complete sentence, as like as:
"It is."
"Yes, you are."
or
"That's why."
Q:急がば回れ」の「急がば」はどんな文法ですか?どうして「急げば」でありませんか。
A: 古文はこうなります

   急
未然 が   ば    (急がば)    古文だとこれ
連用 ぎ   けり   (急ぎけり)
終止 ぐ   。    (急ぐ。)
連体 ぐ   こと   (急ぐこと)
已然 げ   ば    (急げば)
命令 げ   。    (急げ

   「が」「ぎ」「ぐ」「げ」 で四段です。

已然は「已经干」の意味です。
未然は「还不干」の意味です。


「もし急ぐなら、遠回りして行け」という意味なので
已然ではおかしいです。
Q: 急がなくていい。授業が七時からになったよ。 この表現は自然ですか?
A: 授業が七時からになったから、急がなくていいよ。
Q: 急がなければ、電車は間に合わないよ。 この表現は自然ですか?
A: 急がなければ、電車に間に合わないよ。is good.

急がないと、電車に間に合わないよ。is better. (急がないとsounds more natural in this sentence.)

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

急ぐ

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問