戻るの例文や意味・使い方に関するQ&A
「戻る」を含む文の意味
Q:
戻ってきて
「きて」ってなんの意味ですか?? とはどういう意味ですか?
「きて」ってなんの意味ですか?? とはどういう意味ですか?
A:
Come backのcomeの部分です。
Q:
戻ってきて
「きて」ってなんの意味ですか? とはどういう意味ですか?
「きて」ってなんの意味ですか? とはどういう意味ですか?
A:
a conjugation of くる き+て. くる means come. て is an article to express request, petition.
戻ってきて means come back, please.
戻ってきて means come back, please.
Q:
戻ってきて
「きて」ってなんの意味ですか? とはどういう意味ですか?
「きて」ってなんの意味ですか? とはどういう意味ですか?
A:
来る(come)の 連用形+て です。
戻る→back
来る→come
come back → 戻ってきて
来る。(くる。)→終止形
ex.彼が来る。
来(き)→連用形
ex.こっちに来てください。
来る(くる)→連体形
ex.今から来る人が主役です。
来れ(くれ)→仮定形(已然形)
ex.彼女が来ればいいのに。
来い(来い)→命令形
ex.早く来い。
来(こ)→未然形(否定)
ex.誰も来ない。
戻る→back
来る→come
come back → 戻ってきて
来る。(くる。)→終止形
ex.彼が来る。
来(き)→連用形
ex.こっちに来てください。
来る(くる)→連体形
ex.今から来る人が主役です。
来れ(くれ)→仮定形(已然形)
ex.彼女が来ればいいのに。
来い(来い)→命令形
ex.早く来い。
来(こ)→未然形(否定)
ex.誰も来ない。
Q:
戻ってこよう とはどういう意味ですか?
A:
こよう=来よう。一緒に戻りましょう。
Q:
戻ってきた とはどういう意味ですか?
A:
Cannot explain in Spanish sorry..
In English, the difference is, I/it/subject came back, means it went to somewhere else and it came back.
来ました could be just it came,
Hopefully this makes sence
In English, the difference is, I/it/subject came back, means it went to somewhere else and it came back.
来ました could be just it came,
Hopefully this makes sence
「戻る」の使い方・例文
Q:
ロンドン・フィルム・アンド・コミコン・コンに戻ってきて良かったと言わざるを得ません。
良い。
実はすごい。
ロンドン・フィルム・アンド・コミコン・コンで持っていない日本語ポケモンカードを探していたので、購入したいと思っています。 を使った例文を教えて下さい。
良い。
実はすごい。
ロンドン・フィルム・アンド・コミコン・コンで持っていない日本語ポケモンカードを探していたので、購入したいと思っています。 を使った例文を教えて下さい。
A:
London film and comic con : ロンドン•フィルム•アンド•コミック•コン→ロンドンコミコン
ロンドンコミコンに戻ってきてよかったです。
よいです。
とてもすごいです。
ロンドンコミコンで、探している日本語のポケモンカードがあったら、購入しようと思っています。
You want to talk about “future”: you will buy the Japanese Pokemon card you have been looking for at the London Film and Comic Con, right?
ロンドンコミコンに戻ってきてよかったです。
よいです。
とてもすごいです。
ロンドンコミコンで、探している日本語のポケモンカードがあったら、購入しようと思っています。
You want to talk about “future”: you will buy the Japanese Pokemon card you have been looking for at the London Film and Comic Con, right?
Q:
‘戻って来る’と’引き返す’の差と例文を教えて下さい。 を使った例文を教えて下さい。
A:
意味は違います。
"戻ってくる"は自分のもとに何か/誰かが戻って来ると言う場合によく使います。
"引き返す"は自分が今いる場所から出発した場所に戻る場合によく使います。
"戻ってくる"は自分のもとに何か/誰かが戻って来ると言う場合によく使います。
"引き返す"は自分が今いる場所から出発した場所に戻る場合によく使います。
Q:
‘戻って来る’と’くり返す’の差と例文を教えて下さい。 を使った例文を教えて下さい。
A:
彼は忘れ物を取りに戻って来た。
私は韓国語が上達するために、何度も音読を繰り返した。
私は韓国語が上達するために、何度も音読を繰り返した。
「戻る」の類語とその違い
Q:
戻っていない。 と 戻って来ていない。 はどう違いますか?
A:
大きくニュアンスが違うことはないです。どちらも同じくらい使うので、話者の好みの問題かと思います。
Q:
戻った と 戻って来た はどう違いますか?
A:
例が良くなかったかもしれません。例示した表現も場面によっては使えますね。
文法的に説明したかったのですが、ネイティブの感覚的な説明をさせていただきますね。混乱させたらごめんなさい。
例1)
「もの」を「PC」に置き換えます。
「壊れたPCが元に戻った」 > 言います
「壊れたPCが元に戻ってきた」 >あまり言わない
例2)
「もの」を「体調」に置き換えます。
「体調が元に戻った」 > 言います
「体調が元に戻ってきた」 >言います
「戻った」は100%、
「戻ってきた」は、だんだん良くなっている感じです。50%か60%か、100%ではないが復活に近い感じです。
PCの例でも、
感想文や日記などで自分の考えを表現するのに「壊れたPCが、元に戻ってきてうれしかった」とするのは問題ないです。
でも、会話では不自然です。
修理中の状態ではパソコンは使えません。「まだ、パソコンは直ってない。修理中だから待ってて」と返すのが自然です。
仮に「壊れたPCが元に戻ってきた」と会話で言われたら「途中の状態なんだね。あなたの感想は言わなくていいから、早く直して」と聞いた人は感じると思います。
何故なら50%直ってもPCは使えないので。
文法的に説明したかったのですが、ネイティブの感覚的な説明をさせていただきますね。混乱させたらごめんなさい。
例1)
「もの」を「PC」に置き換えます。
「壊れたPCが元に戻った」 > 言います
「壊れたPCが元に戻ってきた」 >あまり言わない
例2)
「もの」を「体調」に置き換えます。
「体調が元に戻った」 > 言います
「体調が元に戻ってきた」 >言います
「戻った」は100%、
「戻ってきた」は、だんだん良くなっている感じです。50%か60%か、100%ではないが復活に近い感じです。
PCの例でも、
感想文や日記などで自分の考えを表現するのに「壊れたPCが、元に戻ってきてうれしかった」とするのは問題ないです。
でも、会話では不自然です。
修理中の状態ではパソコンは使えません。「まだ、パソコンは直ってない。修理中だから待ってて」と返すのが自然です。
仮に「壊れたPCが元に戻ってきた」と会話で言われたら「途中の状態なんだね。あなたの感想は言わなくていいから、早く直して」と聞いた人は感じると思います。
何故なら50%直ってもPCは使えないので。
Q:
戻ってくる と 帰ってくる はどう違いますか?
A:
「戻る」を「帰る」という意味で使うことはありますが、「戻る」もっと広い意味で、元いた場所に行ったり、元の状態になる言葉です。
例えば
・やっと元の生活に戻った。
・初心者に逆戻りしてしまった。
・過ぎた時間は戻らない。など
例えば
・やっと元の生活に戻った。
・初心者に逆戻りしてしまった。
・過ぎた時間は戻らない。など
Q:
戻ってこれて と 戻ってこられて はどう違いますか?
A:
둘 다 똑 같습니다.
戻ってこれて는 戻ってこられて에서 ら가 빠진 이른바 ら抜き言葉(らぬきことば)이며 특히 젊은 사람들이 흔히 쓰는 경향이 있지만 문법적으로 바른 거는 어디까지나 戻ってこられて입니다.
戻ってこれて는 戻ってこられて에서 ら가 빠진 이른바 ら抜き言葉(らぬきことば)이며 특히 젊은 사람들이 흔히 쓰는 경향이 있지만 문법적으로 바른 거는 어디까지나 戻ってこられて입니다.
Q:
戻って と 帰って はどう違いますか?
A:
Both mean go back.
帰って mean go back home/ parents house, places where you been usually.
家に帰って、
実家に帰って、
戻ってmeans go back again wherever you are at office/ work etc..
会社に戻って、
仕事に戻って、
来た道を戻って、
帰って mean go back home/ parents house, places where you been usually.
家に帰って、
実家に帰って、
戻ってmeans go back again wherever you are at office/ work etc..
会社に戻って、
仕事に戻って、
来た道を戻って、
「戻る」を翻訳
Q:
Back, as in
I can’t change it back until tomorrow
戻って変える? は 日本語 で何と言いますか?
I can’t change it back until tomorrow
戻って変える? は 日本語 で何と言いますか?
A:
明日までにもとに戻せない
change ... back = ...をもとに戻す
change ... back = ...をもとに戻す
Q:
Is(thank you although i'm not back) means (戻ってないけど ありがと) If not please tell me how to say it in japanese は 日本語 で何と言いますか?
A:
戻ってないけど、ありがとう。
ありがと、も親しい人(したしいひと)には大丈夫(だいじょうぶ)です。
ありがと、も親しい人(したしいひと)には大丈夫(だいじょうぶ)です。
「戻る」についての他の質問
Q:
「戻ってきたらまた新しい話を聞かせてほしいな」とういう文に、聞かせる対象は誰ですか?
やすく説明してもらえませんか?
よろしくお願いします🤲
やすく説明してもらえませんか?
よろしくお願いします🤲
A:
厳密には見分けられないのですが、前提の条件(登場人物や、状況)が さんから示されていないので、「話者」と「相手」の二人だけがいる状況だと推測しました。そこで「聞かせてほしい」と話者が相手に言っているのであれば、話者が聞きたいと思っていると判断(見分け)ました。
話者以外になる文脈(場面)として、例えば、話者の子供が話を聞いて喜んでいたという話の流れで「また新しい話を聞かせてほしいな」と言ったのであれば、「喜んで話を聞いていた話者の子供」が聞かせる対象になると思います。
話者以外になる文脈(場面)として、例えば、話者の子供が話を聞いて喜んでいたという話の流れで「また新しい話を聞かせてほしいな」と言ったのであれば、「喜んで話を聞いていた話者の子供」が聞かせる対象になると思います。
Q:
戻ってくるまでけっしてここから動いちゃだめだよ
1-ちゃ の意味は何
2-相関の文法を教えてください 同じ例を挙げたらいいです
1-ちゃ の意味は何
2-相関の文法を教えてください 同じ例を挙げたらいいです
A:
「動いちゃだめ=動いてはだめ」です。
「ちゃ/ちゃう」=「ては/てしまう」の口語的発音で、話し言葉で音が短く変化しています。
例:
早く行かなくちゃ!売り切れちゃう。=早く行かなくては!売り切れてしまう。
このカードをなくしちゃいけないよ=このカードをなくしてはいけないよ
このケーキ食べちゃおう!=このケーキを食べてしまおう!
「ちゃ/ちゃう」=「ては/てしまう」の口語的発音で、話し言葉で音が短く変化しています。
例:
早く行かなくちゃ!売り切れちゃう。=早く行かなくては!売り切れてしまう。
このカードをなくしちゃいけないよ=このカードをなくしてはいけないよ
このケーキ食べちゃおう!=このケーキを食べてしまおう!
Q:
What does "戻っていただくしかあるまい"?
I was looking for the meaning of "しか" and "まい" but still can't stick the meaning of the setence. Also, still can't understand what means 戻っていただく.
I was looking for the meaning of "しか" and "まい" but still can't stick the meaning of the setence. Also, still can't understand what means 戻っていただく.
A:
戻っていただくしかあるまい = 戻ってもらうしかない
「しか」 例文 それしかない (only it)
「あるまい」 ある+ない = それはある 他はない
→古い言葉、漫画では使われるけど 普通は使わない言葉
なぜ使う → キャラクターの個性を表現するため
⇨There aren’t alternative way
戻っていただくしかあるまい = 戻ってもらうしかない
「しか」 例文 それしかない (only it)
「あるまい」 ある+ない = それはある 他はない
→古い言葉、漫画では使われるけど 普通は使わない言葉
なぜ使う → キャラクターの個性を表現するため
⇨There aren’t alternative way
Q:
戻っといで、じんたん!!
上は戻る+ておく?
戻ってー>戻っとくー>戻っといてはずだけど。
それとも「といで」は」とくの連用形+で。なんか変だろう。
僕のため、これを明らめてね。
上は戻る+ておく?
戻ってー>戻っとくー>戻っといてはずだけど。
それとも「といで」は」とくの連用形+で。なんか変だろう。
僕のため、これを明らめてね。
A:
戻っといで
↑口語 spoken language
戻っておいで
~~~~~
お‐いで【▽御▽出で】
2 動詞連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、補助動詞「行く」「来る」「居る」の尊敬の命令表現を作る。…ていらっしゃい。「帰る前にここで御飯を食べてお出で」「行ってお出で」「待ってお出で」
─────────
大阪弁
おいで、おい
御出で。「来る」「行く」「居る」の尊敬語の活用形。助詞「て」が前にくると「といで」になる。師匠がおいでなはれました、おおよそのことは知っておいでや、みんな寄っといで。「おいでなはれ」が「おいなはれ」となることもある。「追いなはれ」と間違わないように。西日本を中心に関東も含め全国的に「おいで」を使う。東京の「いらっしゃい」は、「いらす」と同系列で、「いらす」も東京特有の言い方。
https://www-weblio-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.weblio.jp/content/amp/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D
~~~~~~
>戻ってー>戻っとくー>戻っといてはずだけど。
➡「戻ってー>戻っとくー>戻っといて」のはずだけど。
>それとも「といで」は」とくの連用形+で。なんか変だろう。
➡それとも「といで」は「とくの連用形+で」ですか(/でしょうか)?。なんか変ですが…(/だけど…)。
>僕のため、これを明らめてね。
➡解説(/説明)してほしいです。
↑口語 spoken language
戻っておいで
~~~~~
お‐いで【▽御▽出で】
2 動詞連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、補助動詞「行く」「来る」「居る」の尊敬の命令表現を作る。…ていらっしゃい。「帰る前にここで御飯を食べてお出で」「行ってお出で」「待ってお出で」
─────────
大阪弁
おいで、おい
御出で。「来る」「行く」「居る」の尊敬語の活用形。助詞「て」が前にくると「といで」になる。師匠がおいでなはれました、おおよそのことは知っておいでや、みんな寄っといで。「おいでなはれ」が「おいなはれ」となることもある。「追いなはれ」と間違わないように。西日本を中心に関東も含め全国的に「おいで」を使う。東京の「いらっしゃい」は、「いらす」と同系列で、「いらす」も東京特有の言い方。
https://www-weblio-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.weblio.jp/content/amp/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A7?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D
~~~~~~
>戻ってー>戻っとくー>戻っといてはずだけど。
➡「戻ってー>戻っとくー>戻っといて」のはずだけど。
>それとも「といで」は」とくの連用形+で。なんか変だろう。
➡それとも「といで」は「とくの連用形+で」ですか(/でしょうか)?。なんか変ですが…(/だけど…)。
>僕のため、これを明らめてね。
➡解説(/説明)してほしいです。
Q:
If i want to say [come back here] what is better ?
「戻って来て」か「帰って」?
「戻って来て」か「帰って」?
A:
「戻ってきて」または「帰ってきて」と言います。
「帰って」は、あまり言いません。
「帰って」は、あまり言いません。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
戻る
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- I know of him, but I’ve never met him は 日本語 で何と言いますか?
- i have a detention after school (informal way) は 日本語 で何と言いますか?
- 当たり前(でしょう) とはどういう意味ですか?
- やっていられないよ とはどういう意味ですか?
- マスク暮らしが長く続いたゆえに、職場や学校では変化が生まれた。 自然ですか?
新着質問(HOT)
- 当たり前(でしょう) とはどういう意味ですか?
- やっていられないよ とはどういう意味ですか?
- 日本語を習得したいと心の底から切望しております。 この表現は自然ですか🙇♀️? もっと良い言い方がありますか?
- 外国人が胸の開いた着物を着るのは失礼ですか?
- 録音は何を言っていますか?教えてください😃 「エース格を二人?ながら、健闘を見せる」
話題の質問