放つの例文や意味・使い方に関するQ&A
「放つ」を含む文の意味
Q:
放っておくのもアレかなってことで とはどういう意味ですか?
A:
放っておくのも よくないかな と思って 🙂
Q:
放ってみせた とはどういう意味ですか?
A:
(彼は)投げる姿を見せた。
He threw it.
He threw it.
Q:
放っておいたらどうにかなっちゃいそうだったから とはどういう意味ですか?
A:
If I leave you alone, you likely to got into trouble.
Q:
放っとくと怒ります??
とはどういう意味ですか?
とはどういう意味ですか?
A:
If you leave it/him/her alone, it/he/she will get angry.
「放つ」の類語とその違い
Q:
放っておく と ほったらかす はどう違いますか?
A:
ほったらかす は、放っておくに比べて、もっと乱雑なイメージがあります
例
宿題を放っておいた
=宿題をやらずにそのまま放置した
宿題をほったらかした
=一切手をつけずにそのへんに適当に放置した
服を放っておいた
=ある程度綺麗ではあるが、適当にそのへんに置いておいた
服をほったらかしにしておいた
=脱ぎ散らかしたままだったり、そこかしこに乱雑に散らばっているイメージ
例
宿題を放っておいた
=宿題をやらずにそのまま放置した
宿題をほったらかした
=一切手をつけずにそのへんに適当に放置した
服を放っておいた
=ある程度綺麗ではあるが、適当にそのへんに置いておいた
服をほったらかしにしておいた
=脱ぎ散らかしたままだったり、そこかしこに乱雑に散らばっているイメージ
Q:
放ってくれ と ほっといてくれ と 勘弁して はどう違いますか?
A:
(それを)(その辺に)放ってくれ: Throw it away.
(それを)(私に向かって)放ってくれ: Throw it to me.
ほっといてくれ: Leave me alone.
勘弁して: Give me a break.
(それを)(私に向かって)放ってくれ: Throw it to me.
ほっといてくれ: Leave me alone.
勘弁して: Give me a break.
Q:
放っておく と 放ったらかしにする はどう違いますか?
A:
「放ったらかし」はあまり良い意味では使いません。
自分は理由があって放置する際は「放っておく」を使います。
動物はあまり構うとストレスになるので、放っておく。
自分で飼うと言ったのに餌もやらずに放ったらかしにする。
自分は理由があって放置する際は「放っておく」を使います。
動物はあまり構うとストレスになるので、放っておく。
自分で飼うと言ったのに餌もやらずに放ったらかしにする。
「放つ」を翻訳
Q:
「放っておく」ってどういう意味ですか?—> 放ってはおけないよ!(this is a real question. よろしくお願いします。) は 日本語 で何と言いますか?
A:
放っておく
leave sth as it is/goes
do nothing to/for sth
ignore sth
neglect sth
leave sth as it is/goes
do nothing to/for sth
ignore sth
neglect sth
Q:
「放っとけ」の辞書形は 何ですか? で「 放っとこう」は ? は 日本語 で何と言いますか?
A:
おく の部分の活用は
おかない
おきます
おく
おけば
おけ
おこう
おかない
おきます
おく
おけば
おけ
おこう
「放つ」についての他の質問
Q:
「放っとくと」の
基本型は何ですか??
基本型は何ですか??
A:
放っとく is a casual version of 放っておく.
放っておく is a compound word consisting of 放る and ~ておく.
と at the end means "if."
放っておく is a compound word consisting of 放る and ~ておく.
と at the end means "if."
Q:
すみませんが,放っておいてください。 この表現は自然ですか?
A:
[一人になりたい時]
すみませんが、一人にしてください。
すみませんが、そっとしておいてください。
[好きにしたい/意見を言われたくない時]
すみません、(私は)大丈夫ですので。
=> 「放っておいてください」も正しい日本語ですが、offensiveなので他人には使いません。家族なら「ごめん、ひとりにして」「ほっといてよ」でもOKです。
すみませんが、一人にしてください。
すみませんが、そっとしておいてください。
[好きにしたい/意見を言われたくない時]
すみません、(私は)大丈夫ですので。
=> 「放っておいてください」も正しい日本語ですが、offensiveなので他人には使いません。家族なら「ごめん、ひとりにして」「ほっといてよ」でもOKです。
Q:
放っておいている この表現は自然ですか?
A:
放っておく。
Q:
放っでも大丈夫ですか? この表現は自然ですか?
A:
放っておいても大丈夫ですか?
の方が自然だと思います。
の方が自然だと思います。
Q:
「放っとく」の読み方はなんですか。「ほうっとく」 と 「ほっとく」、2つを聞いたことがあります。
A:
本来は「ほうっておく」だと思いますが、どっちでも大丈夫です。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
放つ
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 電話する と 電話をかける はどう違いますか?
- ユーザー と アカウント はどう違いますか?
- 調べる ホテルの行き方を調べます。 と チェックする ホテルの行き方をチェックします。 はどう違いますか?
- あかん今日体調悪いわ なんか食べたら吐きそうになるなんでやねん I'm having a little trouble completely understanding it, but it'...
- I was traveling from California to Arizona. There was a thunderstorm in front of us. は 日本語 で何と言い...
話題の質問
- 調べる ホテルの行き方を調べます。 と チェックする ホテルの行き方をチェックします。 はどう違いますか?
- あかん今日体調悪いわ なんか食べたら吐きそうになるなんでやねん I'm having a little trouble completely understanding it, but it'...
- 趣味→ これはそもそも良いか悪いかの区別がない。 ですか
- これしか勝たん! とはどういう意味ですか?
- well that was awkward は 日本語 で何と言いますか?
オススメの質問