易しいの例文や意味・使い方に関するQ&A
「易しい」を含む文の意味
Q:
易しい とはどういう意味ですか?
A:
to easy to understand, to easy to do, to easy to use
わかりやすい、しやすい、つかいやすい
分り易い、し易い、使い易い
わかりやすい、しやすい、つかいやすい
分り易い、し易い、使い易い
「易しい」の使い方・例文
Q:
易しい を使った例文を教えて下さい。
A:
この問題は易しい。
ことわざ: 言うは易(やす)し、行うは難(かた)し
ことわざ: 言うは易(やす)し、行うは難(かた)し
Q:
易しい and かんたん? what's the difference? を使った例文を教えて下さい。
A:
この本(ほん)は易しい日本語(にほんご)で書(か)かれている。
この本は 簡単(かんたん)な日本語で 書かれている。
These have the same meaning.
この本は 簡単(かんたん)な日本語で 書かれている。
These have the same meaning.
Q:
易しい を使った例文を教えて下さい。
A:
この数学の問題はとても易しい。This math problem is very easy (to solve).
「易しい」の類語とその違い
Q:
易しいテストです。 と テストは易しいです。 はどう違いますか?
A:
If I would translate both sentences
易しいテストです。It is an easy test.
テストは易しいです。The test is easy.
易しいテストです。It is an easy test.
テストは易しいです。The test is easy.
Q:
易しい と 簡単 はどう違いますか?
A:
ほぼ同じ意味ですが、易しいはあまり口語で使わないです。優しいと音が同じなので、分かりづらいからかと思います。
Q:
易しい と 簡単 はどう違いますか?
A:
Good one.
In my opinion, the former is often used to show how easy understanding or solving something is. Whereas the latter means easiness in general.
In my opinion, the former is often used to show how easy understanding or solving something is. Whereas the latter means easiness in general.
Q:
易しい と 簡単 I know that the firts one is adjective い and the second is type な。 はどう違いますか?
A:
簡単な can sometimes mean simple or quick (⇔elaborate, detailed 詳しい/詳細な); 易しい cannot.
例) 簡単な説明をしますと、…
易しい means ①easy to do/solve or ②easy to understand, and these are both interchangeable with 簡単な.
例) ①易しい問題、易しいテスト
②易しい日本語で書かれた本
※簡単な over 易しい seems to be used more often for ①, especially in informal contexts
簡単な can sometimes mean simple or quick (⇔elaborate, detailed 詳しい/詳細な); 易しい cannot.
例) 簡単な説明をしますと、…
易しい means ①easy to do/solve or ②easy to understand, and these are both interchangeable with 簡単な.
例) ①易しい問題、易しいテスト
②易しい日本語で書かれた本
※簡単な over 易しい seems to be used more often for ①, especially in informal contexts
Q:
易しい と 簡単 はどう違いますか?
A:
In short,
易しい = easy
簡単 = simple
易しい = easy
簡単 = simple
「易しい」についての他の質問
Q:
could you please give me simple examples with "易しい"?
A:
El adjetivo 易しい significa “fácil “.
Así que se usa habitualmente por ejemplo,
昨日の試験はとても易しかった。
El examen ayer fue tan fácil .
もっと易しい言葉で説明してもらえますか?
Podría explicarme con las palabras más fáciles.😊
El adjetivo 易しい significa “fácil “.
Así que se usa habitualmente por ejemplo,
昨日の試験はとても易しかった。
El examen ayer fue tan fácil .
もっと易しい言葉で説明してもらえますか?
Podría explicarme con las palabras más fáciles.😊
Q:
易しいと優しいの発音を音声で教えてください。
A:
There are same pronunciation
Q:
易しい料理をつくリます
簡単な料理をつくリます
以上兩句話有錯嗎?還是有更好的說法?
簡単な料理をつくリます
以上兩句話有錯嗎?還是有更好的說法?
A:
同じ意味です:)
でも「簡単な」の方がよく使われますね。
日本では「やさしい」という言葉は「易しい」の他に「優しい」も有ります。そして「優しい」の意味で使われる事が多いので…。
書物や畏まった場面では「easy = 易しい/容易な」としてよく使われますよ。
same meaning. but in japan, "ya sa shi i " has 2 meanings.
"易しい" is "easy", "優しい" is "kindness".
and we use that word(=ya sa shi i ) as "kindness" meaning orally.
in the book, or formal scene, "易しい(=容易な)" is used.
でも「簡単な」の方がよく使われますね。
日本では「やさしい」という言葉は「易しい」の他に「優しい」も有ります。そして「優しい」の意味で使われる事が多いので…。
書物や畏まった場面では「easy = 易しい/容易な」としてよく使われますよ。
same meaning. but in japan, "ya sa shi i " has 2 meanings.
"易しい" is "easy", "優しい" is "kindness".
and we use that word(=ya sa shi i ) as "kindness" meaning orally.
in the book, or formal scene, "易しい(=容易な)" is used.
Q:
易しいことならなんだか話せます
その画はなんだかん分かるか
なにがなんだかわからない
これらはどうな意味ですか
なんだかの意味は違うですか
その画はなんだかん分かるか
なにがなんだかわからない
これらはどうな意味ですか
なんだかの意味は違うですか
A:
易しいことなら何とか話せます。
= 簡単なことなら、十分とは言えないでしょうが、かろうじて話すことができます。
その画は何だか分かるか。
= その画はどういうものか分かるか。(出自や価値を尋ねている)/その画には何が描いてあるか分かるか。(画に描かれているものについて尋ねている)
何が何だかわからない。
= 全くもってさっぱりわからない。見当もつかない。
「何が何だか」は慣用句。
これらは「何とか」「何だか」「何が何だか」という別々の言葉です。
= 簡単なことなら、十分とは言えないでしょうが、かろうじて話すことができます。
その画は何だか分かるか。
= その画はどういうものか分かるか。(出自や価値を尋ねている)/その画には何が描いてあるか分かるか。(画に描かれているものについて尋ねている)
何が何だかわからない。
= 全くもってさっぱりわからない。見当もつかない。
「何が何だか」は慣用句。
これらは「何とか」「何だか」「何が何だか」という別々の言葉です。
Q:
what is difference between 易しい and かんたん [な] I understand that both mean 'easy'
and which is more natural 易しいテスト vs かんたんなテスト
and which is more natural 易しいテスト vs かんたんなテスト
A:
I think かんたんなテスト is more natural.
やさしい means easy. かんたん(な) means easy or simple.
For example:
やさしい文 means an easy sentence.
かんたんな文 means a simple sentence.
やさしい means easy. かんたん(な) means easy or simple.
For example:
やさしい文 means an easy sentence.
かんたんな文 means a simple sentence.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
易しい
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「サンタさんはいつ仕事をしますか」 1)「12月24日に仕事をします」 2)「12月24日です」 正しい答え方はどちらでしょうか。教えていただければ幸いです!
- 趣味は歌うことです と 趣味は歌を歌うことです はどう違いますか?
- collectibles は 日本語 で何と言いますか?
- does this sound natural? 神は[敵を愛して]と言った、それで私が神を従って自分のことが愛した
- Does the delivery abroad work in this online store? は 日本語 で何と言いますか?
新着質問(HOT)
- 添削お願いします ⬇️ 一つのところを変えてみればすべてが辻褄が合えるよ
- レポートを書かなきゃいけません。 Please help me with the grammar of this sentence. I don’t understand the “かかなきゃ...
- 王さんも行きたいのだ。 王さんも行きたがっている どっちが正しいですか?
- どうやって を使った例文を教えて下さい。
- what does ふくめ mean in this sentence? 父をふくめ村の男たち7名は金塊の隠し場所を移動させている道中に殺されたらしい
話題の質問