書くの例文や意味・使い方に関するQ&A

「書く」を含む文の意味

Q: 書くスタイルは、何を書くか、誰が読むかによって使い分けなくてはいけません。 とはどういう意味ですか?
A: It means “You should use different way of writing style depending on what topics you pick and who the reader is.”
Q: 書く人おらんてwww
しっかり書いてくれと一やん😂
とはどういう意味ですか?
A: 書く人がいないって?
書く人おらん」って、しっかり書いてくれてるじゃない。😂
Q: 「です」を「Death」と書く文化は当時すでにダサかったDeath とはどういう意味ですか?
A: For example

Somebody change
“私は日本人です。(Watashiwa nihonjin desu)” to
“私は日本人death。( watashiwa nihonjin desu)”
with joke.

It feels like punk rock or heavy metal rock.

The rock kids often used it at that day.

The writer wanted to say that is lame.

Even though,
I'm jokingly saying that sometimes

Hum?
Is it just me?
Q: 書く、聞く、話す、読む この4つが同時に練習できるのは なかなかないですね。1つのアプリで。

「なかなか ないですね」という文はどういう意味ですか? とはどういう意味ですか?
A: It means "rare".
Q:書くもの」や「書くものをする」や「書くものを貸す」 とはどういう意味ですか?
A:書くもの」は(1)筆記具 (2)書く紙 です。

書くものをする」という言い方はしません。
書きものをする」(do writing)ではないですか?

書くものを貸す」は筆記具か紙を貸す
という意味でしょう。

「書く」の使い方・例文

Q: 書く(to write), in different tenses, please を使った例文を教えて下さい。
A: 私は毎日日記を書く
I keep a diary every day.
昨日は夢のことについて書いた。
I wrote about my dream yesterday.
Q: 書く | 描く | 買う | 読む を使った例文を教えて下さい。
A: 私は小説を書いたり、絵を描くのが大好きです。時々漫画を買って読みます。
Q: 書く を使った例文を教えて下さい。
A: 文字(もじ)を書く
moji wo kaku

「書く」の類語とその違い

Q: 書くのは難しい。 と 書くのが難しい。 はどう違いますか?
A: 書くのは難しい。 ・・・単純にそれ(書くこと)が難しい。

書くのが難しい。・・・(何かと比べて)それ(書くことが)が難しい。
 例)読むのは容易だが、書くのが難しい。

他の例ですと、

話すのは難しい。
話すのが難しい。(聞くのは容易だが、話すのが難しい)


ラーメンは美味しい。
ラーメンが美味しい。(他の麺類に比べて、ラーメンが美味しい)

等。
Q: 書く と 記す はどう違いますか?
A: same meaning, but you can't use 記す when you speak. It is a written language and it is formal.
書く is both written language and spoken language. You can use it both formal and casual situation.
Q: 書くの と 書くこと はどう違いますか?
A: They are same meaning.
However 書くの is more casual than 書くこと, so you can use 書くの to friends etc...
You can use 書くこと to teacher etc...
Q: 書くことがありません。 と 書きません。 と 書くない。 と 書くがない。 はどう違いますか?
A: 書くないXX→書かないOO

書くがないXX→書くことがないOO

書くことがありません。→書くことがない のていねいな言い方
I don't have anything to write about.

書きません→書かない のていねいな言い方
I don't write.
Q: 書く と 執筆する はどう違いますか?
A: 有名な先生が小説や論文などの難しい文章を書くときに執筆するが使われます。

「書く」を翻訳

Q: It was already written down on the paper. (書く but 自動詞) は 日本語 で何と言いますか?
A:
それはすでに紙に書かれています。
Q: 書く紙を一枚ください。
Please give me a piece of paper.
彼は新聞を取り上げて何気なく1面をなが眺めた。
He picked up the newspaper and glanced casually over the front page.
I lend 2 famous Korean grammar books and 2 novels to Louis. は 日本語 で何と言いますか?
A: 書く紙を一枚ください。
Please give me a piece of paper.
→OK!!
彼は新聞を取り上げて何気なく1面をなが眺めた。
→彼は新聞を手に取って何気なく表紙を眺めた。
He picked up the newspaper and glanced casually over the front page.
I lend 2 famous Korean grammar books and 2 novels to Louis.
→私は韓国語の文法の本を2冊とルイスの小説を2冊貸した。
だと思います。
Q: 書く書いたんです로 쓸때 어떻게 저렇게 변하는 건가요? は 日本語 で何と言いますか?
A: 이거는 일본어를 배우는 한국 분들이 흔히 틀리기 쉬운 부분인데 먼저 書く의 높임말인 書きます를 과거형으로 할 경우에는 書いたんです가 아니라 보통 書きました라고 합니다.
書いたんです는 ‘썼거든요’라든가 ‘쓰더라고요’같은 이유나 강조, 자기가 하거나 본 경험 등을 표현할 경우에 쓰이는 게 일반적인 표현입니다.

참고로 書いたんです는 書く(원형) → 書いた(과거형) → 書いた+の+です → 書いたのです(문어체) → 書いたんです(구어체)
Q: haha or lol [メーセジを書くとき] は 日本語 で何と言いますか?
A: on the web, we often use "w" as haha or lol. You can repeat it to enhance like "www"
Q: Output 「書くとこ、話すこととか」 は 日本語 で何と言いますか?
A: アウトプットです!(^_^)

「書く」についての他の質問

Q:書く事だけが面白い」を「書くだけが面白い」に省略できますか?
A: 省略できます。
Q: 書くなら大丈夫なんですけど、喋るのは、あまりできないです この表現は自然ですか?
A: 書くのは大丈夫なんですけど、あまり喋れません。
書くのは大丈夫なんですけど、喋るのはあまり得意じゃないです。

という言い方がより自然です。
Q: 書くことができますでもきちんと話すことができません
" I can write, but I can't speak properly" この表現は自然ですか?
A: Very easy to understand but
​​書くことができます。でもきちんと話すことはできませんis better:)
Q: 書くことの方がいいです。 この表現は自然ですか?
A: 話すより書くことのほうが得意です。
Q: 書く時、「5時くらい」ですか、「5時ぐらい」ですか。
A: 現代の日本語ではどちらも正しいです。

私には「5時ぐらい」のほうが言いやすいので書くときも「5時ぐらい」と書きます。

昔は5時ぐらいが正しいことになっていましたから、どちらを使うか迷うならば5時ぐらいと書くといいかもしれません^ - ^

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

書く

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問