汪の例文や意味・使い方に関するQ&A
「汪」を翻訳
Q:
汪星人 は 日本語 で何と言いますか?
A:
愛犬家
Q:
汪 (how many pronunciation? does this kanji use for names?) は 日本語 で何と言いますか?
A:
This is sorta Chinese kanji and I don’t even know how to pronounce that lol
「汪」についての他の質問
Q:
汪さんは面接官、孫さんは面接の学生です。
大学院入試の面接の会話
汪:指導してもらいたい先生の名前を知ったきっかけは何ですか。
孫:日本語彙論を勉強したいと思い、インターネットで調べていたところ、先生の論文を見つけました。先生のご著作を見た後、その視点と考えは素晴らしくて、私自身も深く興味を持っております。
汪:それでは、どんな研究をしたいですか。また、そのテーマになぜ関心があるのか。
孫:えっと、機能語である「たり」が会話において発生する新たな用法について研究したいです。その理由は以下になります。「たり」については、日本語の教材では「~たり~たりする」の形で紹介され「いくつかの行為のうち、代表的な行為(動詞)を2、3あげるときに用いる」と説明されることが多いです。しかし、日本のラジオ、ドラマやバラエティー番組で、日本語母語話者の話を聞くと、「たり」がよく一つだけ使用されるということに気づきました。それについて、教科書にある「並列」という解釈では十分に説明できません。それで、「たり」は実際の会話において、何か新たな意味合いが生じたのではないかと思うようになって、研究してみたいです。
汪:とてもいいテーマですね。では、研究方法について考えたことありますか。
孫:そうですね。えっと、まだその点については、あまり深く考えていないので、もし入学できたら、指導先生とよく相談していきたいと思います。
汪:はい。それでは、大学院を出た後どうするのですか。
孫:日本語教師になりたいです。しばらく日本で働いてみて、日本社会に対する認識を深めることもいいですが、やはり自分の国に帰って、日本で学んだことをいかして、中国の日本語教育に役立てると嬉しいですね。
汪:うんうん。それでは、面接は以上です。合否は一週間ぐらいにメールで伝えるので、ちゃんとチェックしてください。
孫:はい。わかりました。今日はどうもありがとうございました。失礼いたします。 この表現は自然ですか?
大学院入試の面接の会話
汪:指導してもらいたい先生の名前を知ったきっかけは何ですか。
孫:日本語彙論を勉強したいと思い、インターネットで調べていたところ、先生の論文を見つけました。先生のご著作を見た後、その視点と考えは素晴らしくて、私自身も深く興味を持っております。
汪:それでは、どんな研究をしたいですか。また、そのテーマになぜ関心があるのか。
孫:えっと、機能語である「たり」が会話において発生する新たな用法について研究したいです。その理由は以下になります。「たり」については、日本語の教材では「~たり~たりする」の形で紹介され「いくつかの行為のうち、代表的な行為(動詞)を2、3あげるときに用いる」と説明されることが多いです。しかし、日本のラジオ、ドラマやバラエティー番組で、日本語母語話者の話を聞くと、「たり」がよく一つだけ使用されるということに気づきました。それについて、教科書にある「並列」という解釈では十分に説明できません。それで、「たり」は実際の会話において、何か新たな意味合いが生じたのではないかと思うようになって、研究してみたいです。
汪:とてもいいテーマですね。では、研究方法について考えたことありますか。
孫:そうですね。えっと、まだその点については、あまり深く考えていないので、もし入学できたら、指導先生とよく相談していきたいと思います。
汪:はい。それでは、大学院を出た後どうするのですか。
孫:日本語教師になりたいです。しばらく日本で働いてみて、日本社会に対する認識を深めることもいいですが、やはり自分の国に帰って、日本で学んだことをいかして、中国の日本語教育に役立てると嬉しいですね。
汪:うんうん。それでは、面接は以上です。合否は一週間ぐらいにメールで伝えるので、ちゃんとチェックしてください。
孫:はい。わかりました。今日はどうもありがとうございました。失礼いたします。 この表現は自然ですか?
A:
十分自然で意味の通る文章になっていると思います。細かいところですが、以下に捕捉します。
インターネットで調べていたところ→インターネットで調べたところ
ご著作を見た後→著作を拝見したところ
思うようになって、研究してみたいです→思うようになったので、それについて研究してみたいです。
指導先生→指導していただく先生
インターネットで調べていたところ→インターネットで調べたところ
ご著作を見た後→著作を拝見したところ
思うようになって、研究してみたいです→思うようになったので、それについて研究してみたいです。
指導先生→指導していただく先生
Q:
汪さんは面接官、孫さんは面接の学生です。
大学院入試の面接の会話
汪:どうぞ。
孫:失礼します。
汪:おかけください。
孫:はい。失礼いたします。
汪:それでは、自己紹介、お願いします。
孫:孫瑜堃と申します。中国吉林省から参りました。今は中国海洋大学に通っています。よろしくお願いいたします。
汪:大学でよく頑張ったことがありますか?
孫:はい、大学時代には家庭教師の経験があります。毎週末二人の中学生に日本語を教えています。二人は難しいと感じて諦めたい時もあります。そして、気分転換のために、よく二人と話し合って、彼らの悩みを相談しました。その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、自分の教える方法を反省して、次第に改善しました。その後、二人は勉強の興味が上がって、最後の試験でいい成績を取りました。
汪:はい、わかりました。素晴らしい経験ですね。では、本校を志望した理由を教えてください。
孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということが分かりました。このような熱意と意欲に満ちている大学の教員の皆さまや学生から刺激を受け勉学、および研究に励みたいと思っております。日本語彙論の知識を身に付け、研究活動に打ち込みたいと思っております。これらの理由から日本語彙論を学習、研究するための環境が最も優れていると思い、貴学科を志望させて頂きました。 この表現は自然ですか?
大学院入試の面接の会話
汪:どうぞ。
孫:失礼します。
汪:おかけください。
孫:はい。失礼いたします。
汪:それでは、自己紹介、お願いします。
孫:孫瑜堃と申します。中国吉林省から参りました。今は中国海洋大学に通っています。よろしくお願いいたします。
汪:大学でよく頑張ったことがありますか?
孫:はい、大学時代には家庭教師の経験があります。毎週末二人の中学生に日本語を教えています。二人は難しいと感じて諦めたい時もあります。そして、気分転換のために、よく二人と話し合って、彼らの悩みを相談しました。その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、自分の教える方法を反省して、次第に改善しました。その後、二人は勉強の興味が上がって、最後の試験でいい成績を取りました。
汪:はい、わかりました。素晴らしい経験ですね。では、本校を志望した理由を教えてください。
孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということが分かりました。このような熱意と意欲に満ちている大学の教員の皆さまや学生から刺激を受け勉学、および研究に励みたいと思っております。日本語彙論の知識を身に付け、研究活動に打ち込みたいと思っております。これらの理由から日本語彙論を学習、研究するための環境が最も優れていると思い、貴学科を志望させて頂きました。 この表現は自然ですか?
A:
× 汪:それでは、自己紹介、お願いします。
✓ 汪:それでは、自己紹介をお願いします。
× 汪:大学でよく頑張ったことがありますか?
✓ 汪:大学でとても頑張ったという経験は何かありますか?
× 孫:はい、大学時代には家庭教師の経験があります。
✓ 孫:はい、家庭教師の経験があります。
× 二人は難しいと感じて諦めたい時もあります。
✓ 二人には難しいと感じて諦めようとした時がありました。
× そして、気分転換のために、よく二人と話し合って、彼らの悩みを相談しました。
✓ その時は、気分転換のために、彼らの相談にのりました。
× その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、自分の教える方法を反省して、次第に改善しました。
✓ その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、教え方を学び、改善に努めました。
× その後、二人は勉強の興味が上がって、最後の試験でいい成績を取りました。
✓ その後、二人は勉強への意欲が増し、最後の試験では良い成績を取りました。
× 孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということが分かりました。
✓ 孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということです。
口語体を基本に添削しました。
✓ 汪:それでは、自己紹介をお願いします。
× 汪:大学でよく頑張ったことがありますか?
✓ 汪:大学でとても頑張ったという経験は何かありますか?
× 孫:はい、大学時代には家庭教師の経験があります。
✓ 孫:はい、家庭教師の経験があります。
× 二人は難しいと感じて諦めたい時もあります。
✓ 二人には難しいと感じて諦めようとした時がありました。
× そして、気分転換のために、よく二人と話し合って、彼らの悩みを相談しました。
✓ その時は、気分転換のために、彼らの相談にのりました。
× その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、自分の教える方法を反省して、次第に改善しました。
✓ その過程で、中学生の考え方と勉強方法を理解し、教え方を学び、改善に努めました。
× その後、二人は勉強の興味が上がって、最後の試験でいい成績を取りました。
✓ その後、二人は勉強への意欲が増し、最後の試験では良い成績を取りました。
× 孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということが分かりました。
✓ 孫:貴大学貴学科が活気に満ち溢れているということ、学部教育の水準が日本の中で最もレベルが高い大学の一つであるということです。
口語体を基本に添削しました。
Q:
汪:そうね、私も親ガチャに外れたなんて考えことがないけど、「なんで〇〇ちゃんみたいに、言うことをちゃんと聞いてくれないの?」など、親に色々言われてね。うちの場合は、「子供ガチャに外れた」かも……。 この表現は自然ですか?
A:
× 汪:そうね、私も親ガチャに外れたなんて考えことがないけど、「なんで〇〇ちゃんみたいに、言うことをちゃんと聞いてくれないの?
✓ 汪:そうね、私も親ガチャに外れたなんて考えたことがないけど、「なんで〇〇ちゃんみたいに、言うことをちゃんと聞いてくれないの?
ほぼ完璧!「親ガチャ」を使ってこんな文章を作れるなんて、とっても日本語が上手だと思います!素晴らしい!
✓ 汪:そうね、私も親ガチャに外れたなんて考えたことがないけど、「なんで〇〇ちゃんみたいに、言うことをちゃんと聞いてくれないの?
ほぼ完璧!「親ガチャ」を使ってこんな文章を作れるなんて、とっても日本語が上手だと思います!素晴らしい!
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
汪
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 夜にエナドリキメてアドレナリンドバドバになってるやつだ とはどういう意味ですか?
- 「枯れ木も山の賑わい」 とはどういう意味ですか?
- 立ち会う を使った例文を教えて下さい。
- 一応言っておくけど、英語はちゃんと分かってるつもりだから とはどういう意味ですか?
- 「すみません。」 と 「すいません。」 はどう違いますか?
話題の質問
- 「結局、答えの出ないまま、この夜、二人は床に就いた。まさか、翌日からその答えをめぐる途方もない出来事が待っていようとは夢にも思わず…」 こちらの「いようとは」は具体的どういう意味でしょうか?「...
- 我在县中学寄宿,我家距离学校有100多里远。 日本語でなんて言いますか?
- “あまり良いと思いません” の“良い”は “いい”ですか”、よい”ですか?
- 作文を直してくれませんか? 前は恥ずかしさのせいで電話するのはできなかった。電話したときに、ずっとワクワクした。内向的だから、メールでコミュニケーションをしやすかった。メールを使ったら、考...
- なぜ名刺を奥様にお渡ししなかったんですか 質問:「お渡し」は名詞ですか? どうして 「お渡しなかったん」じゃないですか お渡しします と お渡します どう違うんですか とはどういう意...
オススメの質問