省くの例文や意味・使い方に関するQ&A
「省く」の使い方・例文
Q:
「省く」/「省」を使う言葉 を使った例文を教えて下さい。
A:
●手間(てま)を省く。
●詳細(しょうさい)を省く。
●無駄(むだ)を省く。
●以下(いか)省略(しょうりゃく)。
などです!
●手間(てま)を省く。
●詳細(しょうさい)を省く。
●無駄(むだ)を省く。
●以下(いか)省略(しょうりゃく)。
などです!
Q:
省く を使った例文を教えて下さい。
A:
無駄な仕事はできるだけ省くべきだと思う。
余計な機能は省いてシンプルなものを作ろう。
余計な機能は省いてシンプルなものを作ろう。
Q:
省く を使った例文を教えて下さい。
A:
このスイカは種がないので種を取る手間が省ける。
This watermelon has no seeds in it. It saves me a lot of time to take them out.
野菜くずはスープにして無駄を省いています。
We make broth using vegetable scraps to reduce waste.
長くなるので詳細は省きます。
I'm not going to go into the details. It's too long.
This watermelon has no seeds in it. It saves me a lot of time to take them out.
野菜くずはスープにして無駄を省いています。
We make broth using vegetable scraps to reduce waste.
長くなるので詳細は省きます。
I'm not going to go into the details. It's too long.
Q:
省く を使った例文を教えて下さい。
A:
時間がなかったので、途中の工程を一部省いた。
Q:
省く を使った例文を教えて下さい。
A:
かんたんな説明を省いた。
彼は自己紹介を省いた。
私を仲間から省かないでください。😢
彼は自己紹介を省いた。
私を仲間から省かないでください。😢
「省く」の類語とその違い
Q:
省く と 捨てる はどう違いますか?
A:
省く: omit, cut,,,
捨てる : throw away, bump, discard, abandon,,,
e.g.)
無駄を省いて、利益を上げる。
Cut waste and make a profit.
この文章で主語は省かれている。
A Subject is omitted in this sentence.
食べ残しを捨てる。
Discard the leftover food.
捨て子
An abandoned child
Does it make sense?
省く: omit, cut,,,
捨てる : throw away, bump, discard, abandon,,,
e.g.)
無駄を省いて、利益を上げる。
Cut waste and make a profit.
この文章で主語は省かれている。
A Subject is omitted in this sentence.
食べ残しを捨てる。
Discard the leftover food.
捨て子
An abandoned child
Does it make sense?
Q:
省く と 略す はどう違いますか?
A:
「省く」は必要がないところをなくすという意味で、「略す」は長いものを、一部を省いて短くする(短縮する)という意味です。
「省く」の場合、すべてが不要であればすべてなくすことができます。
例 手続をすべて省いて対応した。
(この場合、「すべて略す」は使えない)
また、「省く」には短縮するという意味はありません。
例 パーソナルコンピューターを「パソコン」と略した。
(「省く」は使えない。)
「省く」の場合、すべてが不要であればすべてなくすことができます。
例 手続をすべて省いて対応した。
(この場合、「すべて略す」は使えない)
また、「省く」には短縮するという意味はありません。
例 パーソナルコンピューターを「パソコン」と略した。
(「省く」は使えない。)
Q:
省く と 省略する はどう違いますか?
A:
I think they have almost the same meanings.
Q:
省く と 略する はどう違いますか?
A:
「省く」は不要なものを取り除くこと、「略す」は全体を簡単にすることです。
「省く」の場合は、取り除いた後のものも正式なものですが、「略す」の場合は、取り除いた後のものが正式なものではなくなります。
例
日本語ではよく主語を省きます。(→主語がない文も正式な文)
want toをwannaと略します。(→wannaは正式な形ではない)
「省く」の場合は、取り除いた後のものも正式なものですが、「略す」の場合は、取り除いた後のものが正式なものではなくなります。
例
日本語ではよく主語を省きます。(→主語がない文も正式な文)
want toをwannaと略します。(→wannaは正式な形ではない)
「省く」についての他の質問
Q:
Does this sentence sound natural using 省く, 省略する or 略す?
詳細を {省かず / 省略せず / 略さず} に全体を教えてください。
詳細を {省かず / 省略せず / 略さず} に全体を教えてください。
A:
詳細を省かずに全体を教えてください。
省く:Eliminate unnecessary information
略す:Make it short and simple.
省略する:Eliminate the unnecessary information and make it simple
省く:Eliminate unnecessary information
略す:Make it short and simple.
省略する:Eliminate the unnecessary information and make it simple
Q:
「省く」
「略す」
「省略する」
「割愛する」
この4つの単語について意味はかなり違うらしいけれども、見分けられないのでこれらの単語を1つずつ作った例文を見せてもらえませんか?
「略す」
「省略する」
「割愛する」
この4つの単語について意味はかなり違うらしいけれども、見分けられないのでこれらの単語を1つずつ作った例文を見せてもらえませんか?
A:
省く:いらないものを取る
この説明はもう聞いたから省いてもいいです。
略す:長いものを短くする
中華人民共和国を略して中国と言います。
省略する:(省くと同じ。省く=和語 省略する=漢語・少しかたいイメージ)
この手順は省略しても問題ありません。
割愛する:(必要だけど、残念ながら)省略する
時間の都合により、あいさつを割愛します。
この説明はもう聞いたから省いてもいいです。
略す:長いものを短くする
中華人民共和国を略して中国と言います。
省略する:(省くと同じ。省く=和語 省略する=漢語・少しかたいイメージ)
この手順は省略しても問題ありません。
割愛する:(必要だけど、残念ながら)省略する
時間の都合により、あいさつを割愛します。
Q:
「省くことができる」という意味で「省ける」とも言いますか?ならば自動詞の省けるとどう見分けますか?
A:
네, 그렇습니다.
적어도 〜が省ける나 〜を省ける에 관해서 말씀드리자면 〜を省くことができる라는 의미로 쓰이는 게 거의 다입니다.
적어도 〜が省ける나 〜を省ける에 관해서 말씀드리자면 〜を省くことができる라는 의미로 쓰이는 게 거의 다입니다.
Q:
「省く」という言葉なのですが、
長い歳月を経て、一緒に困難を乗り越えるなどのことを省くと、深い人間関係が築けない。
とあるが、その「省く」は自然ですか。不自然であれば、他の表現を教えていただければと思います。
長い歳月を経て、一緒に困難を乗り越えるなどのことを省くと、深い人間関係が築けない。
とあるが、その「省く」は自然ですか。不自然であれば、他の表現を教えていただければと思います。
A:
分かりました。ご説明、ありがとうございました!
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
省く
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- この文は正しいですか?自分がF-18を飛んで、Behind Enemy Linesのような敵の飛行場を爆撃することを想像してみてください。Imagine myself flying an F-1...
- I’m high(on drugs/marijuana) は 日本語 で何と言いますか?
- 今年の気温は去年にもまして寒い と 今年の気温は去年より寒い はどう違いますか?
- あの科目の名を聞くだに怖さすら覚える。難しいすぎて、3回目にようやく合格した。あの時の辛さは言うまでもない。危うく卒業できないところだったわ。
- 「上下」という言葉について、 「うえした」とか、「かみしも」とか、「しょうか」「じょうげ」とかめっちゃ発音があるんですけど、それらの違いや、どれが普段よく使われるのは教えていただけますでしょう...
話題の質問
- この文は正しいですか?自分がF-18を飛んで、Behind Enemy Linesのような敵の飛行場を爆撃することを想像してみてください。Imagine myself flying an F-1...
- 「上下」という言葉について、 「うえした」とか、「かみしも」とか、「しょうか」「じょうげ」とかめっちゃ発音があるんですけど、それらの違いや、どれが普段よく使われるのは教えていただけますでしょう...
- 洗濯を迫れる とはどういう意味ですか?
- 今のスマホ何台目 とはどういう意味ですか?
- ”どうしても”のアクセントは女の子らしいですか。男のらしいですか。 全部ので濁音は 全部はっきりと聞こえますか。 よろしくお願いします。
オススメの質問