着るの例文や意味・使い方に関するQ&A
「着る」を含む文の意味
Q:
着換え持ってきるはどういう意味ですか
did you bring your clothes? とはどういう意味ですか?
did you bring your clothes? とはどういう意味ですか?
A:
「着替え」 a change of clothes
「持ってきている」 have brought it with you
「持ってきている」 have brought it with you
Q:
「着てるものもない」の意味 とはどういう意味ですか?
A:
「着てるものもなし」日本語としておかしいと思います。
「何も着てない」=裸になってしまいます。
「着るものもなし」であれば、たくさんの洋服を並べて見てみても、「今日着ていく服が決まらない」で意味が通じます。
「何も着てない」=裸になってしまいます。
「着るものもなし」であれば、たくさんの洋服を並べて見てみても、「今日着ていく服が決まらない」で意味が通じます。
Q:
着てみるかな とはどういう意味ですか?
A:
I’m wondering to try this on. (Clothes)
Q:
着まくる とはどういう意味ですか?
A:
あれもこれも、とにかくたくさん着ること。
Q:
着たい時期あったら教えてよ とはどういう意味ですか?
A:
来たい時期あったら教えてよ
tell me when you want to come here.
tell me when you want to come here.
「着る」の使い方・例文
Q:
着ます 的可能型?請問什麼狀況下使用可能型呢? を使った例文を教えて下さい。
A:
制服を着ます。せいふくを きます。 I wear uniform.
「着る」の類語とその違い
Q:
着ます と 履きます と 被ります と つけます と はずします はどう違いますか?
A:
体のどの部分かによって使い分けます。
頭に身に着ける
→被ります⇔とります
□帽子をかぶります・とります
上半身に身に着ける
→着ます⇔ぬぎます
□上着を着ます・ぬぎます
□シャツを着ます・ぬぎます
下半身に身に着ける
→履きます⇔ぬぎます
□ズボン/スカートをはきます・ぬぎます
□靴/靴下を履きます・ぬぎます
小さいものを身に着ける
→します/つけます・とります/はずします
□メガネをします・とります/はずします
□ネックレスをします・とります/はずします
□時計をします・とります/はずします
□マスクをします・とります/はずします
□名札をつけます・とります/はずします
□髪かざりをつけます・とります/はずします
とくべつなもの
□帯→しめます・ほどきます
頭に身に着ける
→被ります⇔とります
□帽子をかぶります・とります
上半身に身に着ける
→着ます⇔ぬぎます
□上着を着ます・ぬぎます
□シャツを着ます・ぬぎます
下半身に身に着ける
→履きます⇔ぬぎます
□ズボン/スカートをはきます・ぬぎます
□靴/靴下を履きます・ぬぎます
小さいものを身に着ける
→します/つけます・とります/はずします
□メガネをします・とります/はずします
□ネックレスをします・とります/はずします
□時計をします・とります/はずします
□マスクをします・とります/はずします
□名札をつけます・とります/はずします
□髪かざりをつけます・とります/はずします
とくべつなもの
□帯→しめます・ほどきます
Q:
着れない と 着られない はどう違いますか?
A:
着れない と 着られない は同じ意味です。
正しくは「着られない」なのですが 比較的若い年代の人は「着れない」という「ら」を抜いた表現を使うことが多くなりました。
私としては、学習者には「着られない」という表現を使うことをお勧めします。
ご参考
http://writersskill.com/archives/387
「ら抜き」「い抜き」「れ足す」の言葉は、家族や友人など気の置けない人との間でなら良いと思いますが、ビジネス上の会話や書き言葉としては不適切です。
正しくは「着られない」なのですが 比較的若い年代の人は「着れない」という「ら」を抜いた表現を使うことが多くなりました。
私としては、学習者には「着られない」という表現を使うことをお勧めします。
ご参考
http://writersskill.com/archives/387
「ら抜き」「い抜き」「れ足す」の言葉は、家族や友人など気の置けない人との間でなら良いと思いますが、ビジネス上の会話や書き言葉としては不適切です。
Q:
着てくるんじゃなっかた と 着て来たんじゃなっかた はどう違いますか?
A:
「着て来たんじゃなかった」は不自然な表現だと感じます。
「着てくるんじゃなかった」は、自分の服装がその場に不適切だった時に使います。
例えば暑いのにコートを着ている時は
「コートなんて着てくるんじゃなかった」と言います
「着てくるんじゃなかった」は、自分の服装がその場に不適切だった時に使います。
例えば暑いのにコートを着ている時は
「コートなんて着てくるんじゃなかった」と言います
Q:
着られる と 着れる はどう違いますか?
A:
着れる は 着られる(可能表現) の ラ抜き言葉です。意味は同じです。
正式な表記は「着られる」です。口語ではラ抜きを使う人も多いので、両方を目にするのだと思います。
正式な表記は「着られる」です。口語ではラ抜きを使う人も多いので、両方を目にするのだと思います。
Q:
着たくなります と 着てみたくなります はどう違いますか?
A:
来てみたくなりますの方が、少し、丁寧に聞こえますが、同じ意味です。
「着る」を翻訳
Q:
着急也没有用啊 は 日本語 で何と言いますか?
A:
慌てても無駄です。
Q:
着急也没用 は 日本語 で何と言いますか?
A:
急いでも無駄だ
Q:
着まわし は 日本語 で何と言いますか?
A:
きまわし kimawashi
です!
です!
Q:
I want to wear would it be 着たい or 着るたい は 日本語 で何と言いますか?
A:
着たい is correct.
着るたい doesn't work.
着るたい doesn't work.
「着る」についての他の質問
Q:
着てあげる
着せてあげる
着させてあげる
着替えてあげる
着せ替えてあげる。
それぞれどう分けて使いますか?
着せてあげる
着させてあげる
着替えてあげる
着せ替えてあげる。
それぞれどう分けて使いますか?
A:
母が買ってくれた服を着てあげる。
(着たくないけど買ってくれた母のためにしょうがなく着るイメージ)
自分の子供に買った可愛い服を着せてあげる(自分が誰かに服を着せるイメージ)
その子のお気に入りの服を着させてあげる
(着せてとお願いされたときにやってあげるようなイメージ)
着替えてあげる
(もともと着ていた服とは別のものをオススメされてしょうがなく着てる服を交換するイメージ。)
着せ替えてあげる
お人形の服を着せ替えてあげる
(もともと着ていた服とは別の服に交換する。私が誰かに着させる。)
(着たくないけど買ってくれた母のためにしょうがなく着るイメージ)
自分の子供に買った可愛い服を着せてあげる(自分が誰かに服を着せるイメージ)
その子のお気に入りの服を着させてあげる
(着せてとお願いされたときにやってあげるようなイメージ)
着替えてあげる
(もともと着ていた服とは別のものをオススメされてしょうがなく着てる服を交換するイメージ。)
着せ替えてあげる
お人形の服を着せ替えてあげる
(もともと着ていた服とは別の服に交換する。私が誰かに着させる。)
Q:
着ている服の色が心の状態を表すのなら、赤と黒は何を意味するかしら。 この表現は自然ですか?
A:
着ている服の色が心の状態を表すのなら、赤と黒は何を意味するのかしら。
来ている→着ている
来ている→着ている
Q:
着てみてもいいですか?の発音を音声で教えてください。
A:
QAの全文をご確認ください
Q:
着たまま服と寝てしまったのです。 この表現は自然ですか?
A:
“服を着たまま“寝てしまったのです。
Q:
でもサロペット着てるのはかっこいいよ。 この表現は自然ですか?
A:
「でも」が付いてるのが少し不自然かな。それ以外は自然です:)
「でも」は文章と文章をつなぐものなので、「でも」の前にどんな文章があるのか気になります。
「でも」は文章と文章をつなぐものなので、「でも」の前にどんな文章があるのか気になります。
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
着る
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- The protagonist said 何も食いかけ食わないでも when a friend took his last piece of food away. I'm having a ha...
- そしていっとき隆盛をきわめたルーズソックスで あるとりわけルーズソックスは、一世代上の私には、かなり奇異な代物であった。不恰好だ し、そもそも夏には暑くないのだろうか。ところが最近、その真の機能...
- 考慮 と 吟味 はどう違いますか?
- 両百貨店とも「ほかでは買えない」ものを演出し、客に財布のひもをゆるめてもらうのがねらいだ。 とはどういう意味ですか?
- ce plat est servi chaud/froid/tiède は 日本語 で何と言いますか?
新着質問(HOT)
- 語彙 と 単語 と 言葉 はどう違いますか?
- Can you tell how to speak to another person on each 'level of relationship'
- 確信犯 とはどういう意味ですか?
- Which of the three would mostly be used in day to day conversation? Are there any differences bet...
- I want to grow/gain muscle by working out は 日本語 で何と言いますか?
話題の質問