知らせるの例文や意味・使い方に関するQ&A

「知らせる」を含む文の意味

Q: 知らせる とはどういう意味ですか?
A: to let someone know about something

「知らせる」の使い方・例文

Q: 知らせる を使った例文を教えて下さい。
A:
EX:
皆んなに地震を知らせる
Q: 知らせる を使った例文を教えて下さい。
A: 連絡先を知らせる
近況を知らせる
状況を知らせる
結果を知らせる
Q: 知らせる を使った例文を教えて下さい。
A: @Joo-Yung_Wiley
私に知らせてください
Please let me know.
あとで知らせます
I’ll let you know later
Q: 知らせる を使った例文を教えて下さい。
A: 友達に引っ越したことを知らせる

「知らせる」の類語とその違い

Q: 知らせる と 語る はどう違いますか?
A:

知らせるberitahu
語るberkata
ですね。

「語る」は以下の語が似ています。

「語る」「述べる」「言う」「話す」「喋る」

語るはこの中でも「述べる」が近いです。文章などで使われる固い言葉で、ある程度まとまった内容を言語化する語です。述べるは、「意見を述べる」のように考えに関する単語と一緒に使うところが違います。

プーチン大統領はウクライナ侵攻の理由について、政府系メディアに語った。

子供の頃の体験を語る。

Q: 知らせる と 知る はどう違いますか?
A: 知らせる = to let somebody know, to inform
知る = to know
Q: 知らせる と 報じる はどう違いますか?
A:知らせ」means "let someone know something" "inform".
「報じる」means "report".

知らせ」is used in many situations. for example:
「友達にパーティが中止になったことを知らせた」
「満開の桜が春の訪れを知らせています」

On the other hand, 「報じる」is used in a limited situation. This is usually used when the subject (主語) is mass-media like TV, newspaper.
「テレビでリポーターが列車事故を報じている」
Q: 知らせる と 通告 はどう違いますか?
A: 通告は、知らせるという行為の一つです。
例えば、通達・通知なども知らせるという行為の一つです。

どれを使うかは文脈や状況で変わります。

「知らせる」についての他の質問

Q: 知らせる と 伝える の 違いは何ですか?
日本語で説明をお願いします
後、できれば5個ぐらいの例文をお願いします
A: ほとんど同じ意味で使われています。
厳密には、
知らせは、ニュースなどのような相手が知らないことを教えること。
伝えるは、ただ、ある情報や感情などを相手に言うこと
です。
知らせ、は感情には使いません。

祖母に、娘が大学に合格したと伝えた
祖母に、娘が大学に合格したと知らせ

ペットの犬が亡くなって悲しい気持ちを伝えた(知らせた、も、使う人はいますが、伝えた、のほうがよいです)
Q:知らせる」以外「報せる」の表記を小説などによく見かけますか。
どうぞよろしくお願いします。
A: 下のサイトに小説の文例が載っています。
森村誠一 松本清張 半村良  の三者は両方の言葉を使って書いているようです。ここに使い方のヒントがあるような気がします。ただ、時代の移り変わりで、作家が作品を書くときに、ペンからワープロにシフトしたのかもしれないので、その点も頭の片隅に入れておいたほうがいいかもしれません。

http://yourei.jp/%E5%A0%B1%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B
http://yourei.jp/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B
Q: Can 知らせる also mean "To make known"?
A: For example
I'll make him known about that fact
Q: 知らせると告げるはなにが違いますか??
A: 同じです。
普段は知らせるを使います。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

知らせる

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問