知るの例文や意味・使い方に関するQ&A

「知る」を含む文の意味

Q: 知ったこっちゃない とはどういう意味ですか?
A: I don't care!
Q: 知っているのはこれらの言葉を歌うことだけです。 とはどういう意味ですか?
A: all i know is to sing these words.
Q: 知っておこう とはどういう意味ですか?
A: 记好记住
Q: 知ってるのであれば、教えてくれてもいいものを。 とはどういう意味ですか?
A: ものを is almost same as のに。

教えてくれればいいのに。
Q: 知ってるかもしれないけれど とはどういう意味ですか?
A: ( subject ) might know, but...

けれど also can be translated into "though"

「知る」の使い方・例文

Q: 知ってる を使った例文を教えて下さい。
A: ・あの人のこと知ってる?
・彼のことは私が一番よく知ってる
・新しいクラスには知ってる人が一人もいない
・旅行先で偶然知ってる人に会った
Q: 知ったこっちゃない
言わんこっちゃない

「こっちゃない」は「ことじゃない 」から変化してきたですか
「こっちゃない」の意味や使い方を教えてくれませんか>< を使った例文を教えて下さい。
A: 「こっちゃない」はくだけた言い方で、主に東京で使われているようです。あなた様の言うとおり、「ことじゃない」から変化してきたのではないかと思われます。

例文
A「太郎はこのパーティーに来ると思う?」
B「そんなの、知ったこっちゃないよ」

知ったこっちゃない は「知らなくても、別にどうでもいいよ」という意味です。


A「ケーキを作るのに失敗しちゃった」
B「言わんこっちゃない。材料はきちんと計れ、って言ったでしょ」

言わんこっちゃない は、言うまでもない、失敗しないように方法を伝えたのに失敗した時などに使います。
Q:知っていますか? を使った例文を教えて下さい。
A:
このコンピュータの使い方を知っていますか?
Sabes usar esta computadora?

ジョニーデップを知っていますか?
Conoces Johnny Depp ??
Q: 知っています を使った例文を教えて下さい。
A: 私はその答えを知っています。
(I know the answer.)

先生の誕生日を知っていますか?
(Do you know our teacher's birthday?)
Q: 知ってか知らでか を使った例文を教えて下さい。
A:知ってなのか、知らないでなのか」という意味です。knowingly or unknowingly
つまり、わざと〜してるのか(〜していると理解した上であえて〜する)、それとも〜していると知らないで〜しているのか、ということ。

例: 最近の親たちは、知ってか知らでか過保護だ。

「知る」の類語とその違い

Q: 知ってる と 知ってた はどう違いますか?
A: 知ってる=知ってた
これは少し違います。

ニュアンスのレベルですが、
知ってるは自発的に使います。
例文
あ、そのやり方、私が知ってるよー。
私はその男を知っています。

知ってたは誰かに何かを
質問されたときに使い、受動的なイメージです。あるいは、先ほどの回答にもありました通り、誰かに何かを質問するときに使います。
例文
この映画知ってた?
うん、知ってたよー。

ただし基本的には、
現在のときに知ってる
過去を意識しているときに知ってた
を使うのほうがいいかと思います。
Q: 知っていたのに、全部食べちゃった? と 知っていたけれども、全部食べちゃった? はどう違いますか?
A: 知っていたのに、全部食べちゃった。
Even though, he/I knew, he/I ate them all.
~のに means even though, in spite of
=============================
知っていたけれども、全部食べちゃった。
He/I knew but he/I ate them all.
~けれども but (verbal)
Q: 知っていましたか? と 知ってますか? はどう違いますか?
A: When it comes to nuance, I think it's similar to "do you know / did you know" in English.

When you ask someone about things you already know, you use 知っていましたか?
Did you know that this restaurant is famous for their cheese cake ?
(You know their cheesecake is famous)
このレストランは チーズケーキで有名なのを 知っていましたか?

When you ask about something you don't know, you use 知っていますか?
Do you know how to get to the station ?
(You don't know how to get there)
駅への行き方を知っていますか?
Q: 知ってた? と 知ってる? はどう違いますか?
A: 知ってた?→すでに内容を知っているかどうか聞いている

知ってる?→相手が内容を知らないという前提で聞いている
Q: 知ってる と 分かる はどう違いますか?
A: 「どうしてわたしの気持ちを知ってくれないの?」とは言いませんから、分かるより意味的に弱いという解釈は間違いではありません。
正解は「どうしてわたしの気持ちを分かってくれないの?」です。

「分かってる」という意味で「知っている」を使うこともあるので、そのあたりがめんどくさいところですね。

「知る」を翻訳

Q:知っていない/知っていません」→“还不知道”
この翻訳は正しいですか。

知っていない/知っていません」と「知らない/知りません」の違いは何ですか。具体的に教えていただけませんか。 は 日本語 で何と言いますか?
A:知っていない/知っていません
知らない/知りません

①は、客観的な視点で表現をする際に限って使われます。
例:
 彼は〇〇の事件に関して何も知っていない。(OK)
 私はあなたが誰なのか知っていない。 (不自然)

②は、主観的、客観的いずれの場合にも使えます。
例:
 彼は〇〇の事件に関して何も知らない。(OK)
 私はあなたが誰なのか知らない。   (OK)
------
私の意見:
>「知っていない/知っていません」→“还不知道”
>この翻訳は正しいですか。
正しいです。
ただし
“还不知道”→「知っていない/知っていません」
これは、正しい場合もあるし、正しくない場合もある。

①は使い方が限定的なので、日本語学習者は覚えなくて良い表現だと思います。

>具体的に教えていただけませんか。
具体的に知ろうとは考えない方が良いと思います。
知りたい場合は次のURLを見て下さい。

知らない人 / 知っていない人」?:日本語の問題児「知る」の謎を探る。
http://urgell.blog62.fc2.com/?mode=m&no=176
Q: [知っておけば]の[おけば]はなに。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 动词的后面 有(おく)的时候,(おく)指示着这动作是事先做好的。例如,
知っておく 事先学好了
やっておく 事先做好了
你问的(おけば)是(おく)+(**すれば、=要是)变成(おけば)的。

所以(知っておけば)的意思是;
要是你事先学好了(这件事,你去旅游的时候不用担心)。
Q:知っています」は謙譲語で「知っております」と「存じております」と、どちらの方が正しいですか。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 存じております is the correct one.
We never say 知っております in most case.
If we say 知っております, we'll be regarded as impolite, however even for some Japanese people, they make this mistakes.

Q: 知ってる姉貴の祖母が亡くなってしまいました😭😭삼가 고인의 명복을 빕니다って日本語でなんですか?
心から故人のご冥福を祈ります。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
何が正しいですか😢 は 日本語 で何と言いますか?
A: 謹んで故人の冥福をお祈りします。
という言い方でいいと思います。

姉貴というのは、本来、「自分の姉」を意味します。くだけた言い方の一つです。
だけど、まるで自分の姉のように仲が良い年上の女性に対して、姉貴と呼ぶことも多いです。
私も、日本から謹んでご冥福をお祈りします。
Q:知っておきたい保険知識」って
主語はだれか。
筆者自分がそうしておきたいのか。
タイトルとしては、読者に知っておいて欲しいのではないか?
不明だ。 は 日本語 で何と言いますか?
A: 強いて言えば「(誰もが)知っておきたい保険知識」です。
「みなさん、こういうことを知っておくといいですよ。知らないと損ですよ。」という意味合いです。

「知る」についての他の質問

Q:知ってたら」は「知っていたら」の省略ですか?
A: そうです。
Q: I don't understand 知っていた in this dialogue:

A:田中君はこのことについて、何か知っていたか」
B: いや、まだ何も知っていませんでした」

Why is 知っていた instead of 知った? I can't understand the difference.
A: It depends on what you want to emphasise on. For example if you say 知った the emphasis is on the fact that you know it, but if you say 知っていた the emphasis is on the state that you have known for a while.
Q: Do males also say stuff like 知ってるの? or do only girls use that の?
A: It's totally safe to add it. It makes any phrase less edgy. I doesn't necessarily sound girly either. Except that you cannot use it to older person or to a person whose social rank is higher.
Q: 知っていよう は何ですか?「しっているだろう?」と同じかもしれません。
A: ちなみにこれは今では、かなり堅めの文章、アニメのナレーションなど以外ではほとんど使わない古い表現だと思います。  私の知っている限りでは、細かくいうと以下のニュアンスかと思います。(当然)知っているだろう。=かなり高い確率で相手がそのことを知っているだろうと推測している
Q: When do we use 知っていますか and when do we use 知っていましたか?
A: 知っていますか is asking the present knowledge.
あなたは70年代のコンピュータの使い方を知っていますか?
Do you know how to use a 70s computer?

知っていましたか is a question about the past knowlege.
あなたは70年代にコンピュータの使い方を知っていましたか?
Did you know how to use a computer in the 70s?

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

知る

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問