立て直すの例文や意味・使い方に関するQ&A

「立て直す」の使い方・例文

Q: 立て直す を使った例文を教えて下さい。
A: 嵐で傾いた鉄塔を、立て直す
トラブルが発生したので、計画を、立て直す
Q: 立て直す を使った例文を教えて下さい。
A: このままでは、日本の年金制度は破綻するかもしれない。なんとか、立て直す方法を考えることが必要だ。

さっきのコーラスは、前半バラバラになってしまったが、後半うまく立て直して、息のあった歌になった。

この会社は倒産寸前だったが、思い切った方向転換により、立て直すことができた。

「立て直す」の類語とその違い

Q: 立て直す と やり直す はどう違いますか?
A: 立て直す=rebuilt
やり直す=restart
Q: 立て直す と 持ち直す はどう違いますか?
A: 立て直すis used as a transitive verb; to rebuild something, or to reorganize something.
若い役員が営業部を立て直した。

持ち直すis used as an intransitive verb; to recover, or to improve.
瀕死だった患者が、特効薬を投与されて持ち直した。
景気は後退していたが、政府の財政緩和が奏功して持ち直した。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

立て直す

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問