褒めるの例文や意味・使い方に関するQ&A

「褒める」を含む文の意味

Q: 褒めると誉めるはおなじですか
意味はto praiseとto approveですか とはどういう意味ですか?
A: 少しちがいます。
(They have little difference.)
褒める」は「すごいね!」や「がんばったね!」など相手の行動に対して使います。基本的に年下に対して使います。
(「褒める」is used for one's behavior. It has a similar meaning to "Grate!" Or "You did your best!". It is basically used for younger.)
「誉める」は尊敬の気持ちを含んでいます。なので年上の人にも使うことができます。
(Use 「誉める」 when someone have achieved something really great, such as when he/she win something . And it includes a feeling of respect. So it can be used for older.)
Q: 褒めるのはそこまでにしといてください とはどういう意味ですか?
A: 过奖过奖
Q: 褒める とはどういう意味ですか?
A: 誰かのことについていいことを言う
例えば:
子供に「頭いいね」とか
よく頑張りましたね。とか
優しいね。 とか

「褒める」の使い方・例文

Q: 褒める を使った例文を教えて下さい。
A:

【初級】
「子供は褒めて伸ばせ!」

㊟ここでの「伸ばす」という動詞は「学力」「人格」などを良くする、向上させる、成長させるという意味で使われています。

【中級】
褒めても何も出ないよ。」

褒められたことに対して「ありがとう」だけでは味気ないと感じるような場合や照れ隠しとして使ったりする表現です。

【上級】
褒めて、褒めて、褒めちぎる。豚もおだてりゃ木に登るだろ。」

㊟最後の「豚も~」はことわざです。「能力の足りない人間も褒められて気分を良くすれば、能力以上の力を発揮できる」といった意味です。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B1%9A%E3%82%82%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%82%83%E6%9C%A8%E3%81%AB%E7%99%BB%E3%82%8B/


【音声】
「最近の若い人は元気があっていいね、って言ってたんです。あっ、(あのぉ)俺たちのこと【褒めて】くれてんのかなと思ったら、いや違いましたね。(えー)還暦(かんれき)過ぎの(あの)師匠方を若い人って言ってましたから。」
https://youtu.be/HATA_yxa0i0?t=145
Q: 褒める を使った例文を教えて下さい。
A: 努力を褒め
髪型を褒められた。
Q: 褒める を使った例文を教えて下さい。
A: 良い成績を取ったら母に褒められた。
よいせいせきをとったらははにほめられた。
Q: 褒め褒めます を使った例文を教えて下さい。
A:
テストで100点を取ったら褒め
子供が良いことをしたら褒めます。

褒めという言葉は「結果を褒め」など過去のことを評価する表現です。なので、「褒めた」「褒められた」という使い方が多い気がします。

「褒める」の類語とその違い

Q: 褒める と 誉める はどう違いますか?
A: 褒める: Similar to "praise". (to child or youger person, for good behavior)
誉める: Similar to "admire". (to anyone, for his/her honor)

But most of people don't care about this difference.
Q: 褒める (to praise) と 賞賛する (to praise) はどう違いますか?
A: 褒め is originally Japanese word. I don't say the word informal. But I feel softness from the word.

賞賛する is the word from China. It's definitely more formal, more business like than 褒め.


子供がテストで100点を取ったので親に褒められた。
犬がおすわりを覚えたので褒めた。


辛口な評論家もこの映画は賞賛した。
この論文は有名な教授にも賞賛された。
Q: 褒める と ほめそやす はどう違いますか?
A: 褒めそやすは、徹底的に褒めることです。
文語的な表現なので、日常ではあまり使いません。
日常表現では「褒めちぎる」とよく言います
Q: 褒める と 誉める と 賞める と 称める はどう違いますか?
A: Usually use the 褒める

Newspaper and news can not be used other than 褒める

誉める
Praise everyone
Honor

賞める
Prize

Almost never use 誉める and 賞める
Q: 褒める と たたえる はどう違いますか?
A: 讃える is more formal than 褒める.
For instance, we rarely say 息子を讃える (to praise my son).
息子を褒める is commonly used.

「褒める」を翻訳

Q: Is there anything you can't do? (褒めるために) は 日本語 で何と言いますか?
A: ありがとうございます!

「褒める」についての他の質問

Q:褒める一方で陰で悪口を言う」この「陰で」はよくわからいないです、教えてくれたら嬉しいです、ありがとうございます
A: 陰で=その人のいないところで、その人が見ていないところで

陰口=その人のいないところで言う悪口
Q: 褒めことは、子供の成長をサポートする上で重要です。正しい褒め方で子供の自己肯定感(じここうていかん)が高まると思います。3歳までには自己肯定感、自尊感情をしっかり育てる重要な時期です。親から、先生から褒められると、自分のことを見守ってくれている、自分の存在を認めてくれている、自分は頑張っているという気持ちになりますため、自己肯定感も高まっていくと思っています。 この表現は自然ですか?
A: × 親から、先生から褒められると、自分のことを見守ってくれている、自分の存在を認めてくれている、自分は頑張っているという気持ちになりますため、自己肯定感も高まっていくと思っています。
✓ 親や先生から褒められると、自分のことを見守ってくれている、自分の存在を認めてくれている、自分は頑張っているという気持ちになれることから、自己肯定感も高まっていくと思っています。

Q:褒める」の反意語は何ですか
A: けなす(貶す)
おとしめる(貶める)
しかる(叱る)

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

褒める

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問