見かけるの例文や意味・使い方に関するQ&A
「見かける」を含む文の意味
Q:
見かける とはどういう意味ですか?
A:
「気(き)づく」という意味があり、
「意識(いしき)しないで目(め)に留(と)まる」ということを指(さ)しています。
例文は
『街中(まちなか)で彼女を見かけた。』
『散歩中(さんぽちゅう)、近所(きんじょ)のおばあさんを見かけた。』
「気(き)づく」という意味があり、
「意識(いしき)しないで目(め)に留(と)まる」ということを指(さ)しています。
例文は
『街中(まちなか)で彼女を見かけた。』
『散歩中(さんぽちゅう)、近所(きんじょ)のおばあさんを見かけた。』
Q:
ベッピンサンを見かけるたびに振り返る とはどういう意味ですか?
A:
( ) look back every time ( ) see beautiful woman
Q:
見かける
出かける
話しかける とはどういう意味ですか?
出かける
話しかける とはどういう意味ですか?
A:
見かける→ to see
お店であなたを見かけました。
I saw you in the store.
(but you didn't notice)
出かける→ to go out
わたしは午後から出かけます。
I'll go out in the afternoon.
話しかける→ to talk to
となりにいる人に話しかける。
I talk to the person next to me.
お店であなたを見かけました。
I saw you in the store.
(but you didn't notice)
出かける→ to go out
わたしは午後から出かけます。
I'll go out in the afternoon.
話しかける→ to talk to
となりにいる人に話しかける。
I talk to the person next to me.
Q:
見かける とはどういう意味ですか?
A:
目にする、偶然見る
「見かける」の使い方・例文
Q:
見かける を使った例文を教えて下さい。
A:
最近電車の中でよく見かける男性に恋をしてしまった。
こないだ街で友人を見かけたが、早足で歩いて行ってしまったので、声をかけれなかった。
春頃によく見かける綺麗な赤い花があるが、名前がわからない。
こないだ街で友人を見かけたが、早足で歩いて行ってしまったので、声をかけれなかった。
春頃によく見かける綺麗な赤い花があるが、名前がわからない。
Q:
「見かける」という動詞は意図しないで偶然目に止めるという意味なのに、どうして他動詞に分類されるんですか。気になって仕方ないんです。教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 を使った例文を教えて下さい。
A:
見かける対象物があるからです。自動詞は、対象物が無くても、ただの行動ですので そのまま使えますが、他動詞は対象物がないと、使えません。「~を見かける」と、対象物が「~」に入ります。
昨日 公園で 彼を見かけた。
◯◯さんを見かけなかった?
昨日 公園で 彼を見かけた。
◯◯さんを見かけなかった?
Q:
見かける を使った例文を教えて下さい。
A:
この例文にとってありがとうございます :)
Q:
見かける を使った例文を教えて下さい。
A:
さっき駅で、OOさんを見かけた。
そう言えば昨日△△さんを見かけたよ。
そう言えば昨日△△さんを見かけたよ。
Q:
見かける を使った例文を教えて下さい。
A:
昨日学校で山田を見かけたけど、彼女が一緒だったから放っておいた。
「見かける」の類語とその違い
Q:
見かける と 見つける と 目にする はどう違いますか?
A:
★見かける
→偶然に、人物や動物、などの姿を見ること。
ex.昨日、小学校の時の先生を駅で見かけた。
→主に、対象が生き物の場合に使います。物のは場合は、「見た」。
★見つける
ex.
→探していた物や人物などを発見する。
ex.この部署にぴったりの人材を見つけた。
ex.道に財布が落ちているのを見つけた。
見つける=find out.
日本語ではこの場合、「見かける」or
「目にする」は使いません。
★目にする→これは「見る」とほぼ同じに使えます。
ex.最近、新聞で為替に関する記事を良く目にする。
ex.若者がバスで老人に席を譲っているのを目にする機会が増えた。
など、使い分けてみて下さい。
✳️日本語学習、がんばって下さい☘️☘️
★見かける
→偶然に、人物や動物、などの姿を見ること。
ex.昨日、小学校の時の先生を駅で見かけた。
→主に、対象が生き物の場合に使います。物のは場合は、「見た」。
★見つける
ex.
→探していた物や人物などを発見する。
ex.この部署にぴったりの人材を見つけた。
ex.道に財布が落ちているのを見つけた。
見つける=find out.
日本語ではこの場合、「見かける」or
「目にする」は使いません。
★目にする→これは「見る」とほぼ同じに使えます。
ex.最近、新聞で為替に関する記事を良く目にする。
ex.若者がバスで老人に席を譲っているのを目にする機会が増えた。
など、使い分けてみて下さい。
✳️日本語学習、がんばって下さい☘️☘️
Q:
見かける と 見受ける はどう違いますか?
A:
見かける means "see"
→「公園で隣人を見かけた」
見受ける means "suppose"
→「Aさんの仕事には、ミスが見受けられた」
→「公園で隣人を見かけた」
見受ける means "suppose"
→「Aさんの仕事には、ミスが見受けられた」
Q:
見かける と 見つける はどう違いますか?
A:
見かける:accidentally(happen to) see / notice / catch sight of
ex. 昨日、彼女を見かけました。I saw her yesterday.
(目的は彼女ではなく、他にあった)
見つける:seek and find / find out / pick up / discover
ex. 人混みの中で彼女を見つけました。I found her out of the crowd.
(彼女が目的)
ex. 昨日、彼女を見かけました。I saw her yesterday.
(目的は彼女ではなく、他にあった)
見つける:seek and find / find out / pick up / discover
ex. 人混みの中で彼女を見つけました。I found her out of the crowd.
(彼女が目的)
Q:
見かける と 見つける はどう違いますか?
A:
見かける (happen to) see
見つける to find something, catch sight of
見つける to find something, catch sight of
Q:
見かける と 見られる はどう違いますか?
A:
「見かける」は見たことがあることを示します。
例 彼をよく駅で見かけます=彼を何度も駅で見たことがあります
「見られる」は「見る+られる」です。「られる」には受身、可能、自発、尊敬の4つの意味があり、文脈で判断する必要があります。
受身 私が家に入るところを彼に見られた。(=彼が、私が家に入るところを見た)
可能 そこに行くと、蘭の花が見られる。(=蘭の花を見ることができる)
自発 (「見られる」を自発で使うことはほとんどない)
尊敬 その紙はお客様が見られるものだから、きれいにしておいてください。
例 彼をよく駅で見かけます=彼を何度も駅で見たことがあります
「見られる」は「見る+られる」です。「られる」には受身、可能、自発、尊敬の4つの意味があり、文脈で判断する必要があります。
受身 私が家に入るところを彼に見られた。(=彼が、私が家に入るところを見た)
可能 そこに行くと、蘭の花が見られる。(=蘭の花を見ることができる)
自発 (「見られる」を自発で使うことはほとんどない)
尊敬 その紙はお客様が見られるものだから、きれいにしておいてください。
「見かける」を翻訳
Q:
見かける이외의 "눈에띄다" は 日本語 で何と言いますか?
A:
目に留まる
目立つ
目につく
際立つ
韓国語の勉強を始めたばかりなのでお役に立てなかったらごめんなさい。
目立つ
目につく
際立つ
韓国語の勉強を始めたばかりなのでお役に立てなかったらごめんなさい。
Q:
Please give me an example sentence from "見かける" は 日本語 で何と言いますか?
A:
彼を図書館でよく見かける
「見かける」についての他の質問
Q:
見かける。って他動詞でしょうか。自動詞でしょうか
田中さんを見かけた
田中さんに見かけた
どちらが自然でしょうか
田中さんを見かけた
田中さんに見かけた
どちらが自然でしょうか
A:
他動詞ですので「田中さんを見かけた」が正しいです。
「田中さんに見かけた」とは言いません。
「田中さんに見かけた」とは言いません。
Q:
見かける は 偶然に会う ということですか?
A:
「見かける」と「偶然に会う」は似ていますが違います。
(例)
Aさん「昨日、駅でBくんを見かけたよ。」
Bくん「え?!気づかなかった。見かけたなら声をかけてよ。」
上の例のように、「見かける」は一方的に見ただけの場合でも使います。
「会う」は、お互いに相手に会ったことを認識している状態です。
(例)
Aさん「昨日、駅でBくんを見かけたよ。」
Bくん「え?!気づかなかった。見かけたなら声をかけてよ。」
上の例のように、「見かける」は一方的に見ただけの場合でも使います。
「会う」は、お互いに相手に会ったことを認識している状態です。
Q:
「見かける」の例文をお願いします
普通の「見る」とどうやって使い分けをしますか?
普通の「見る」とどうやって使い分けをしますか?
A:
1.この辺で小さな男の子を見ませんでしたか?(その姿を認識したかどうか)
この辺で小さな男の子を見かけませんでしたか?
見かけるのニュアンスは「特に意識してはいないけれど、視界に入った(目に留まった)。」ですが、この場合は「見る」と大きな違いはないです。
2. 美術館で絵画を見た。(絵画を鑑賞した)
この場合は「見かけた」は使えません。通常 絵画を見る目的で美術館に行くからです。
美術館で友達を見かけた。
その場所で友達と会うとは思っていなかったけど、偶然 その友達の姿が視界に入ってきた。その姿を認識しただけという意味合いです。この場合は「見た」よりも「見かけた」が多く使われると思います。
美術館で友達を見た。
この場合は、友達の姿を認識した後、意識的にその友達の姿を目で追ったというニュアンスがあります。
A:美術館で macalpine2さんを見かけたよ。
B:そうなの? 最近全然 見かけないから(=見ないから)、具合でも悪いのかと思ってた。外出してるなら元気なんだろうね。
A:見かけただけだけど(ちょっと見ただけだけど)、元気そうだったよ。
A:美術館で macalpine2さんを見たよ。知らない人(自分はその人とは面識がない)と一緒に居たけど、恋人かな?
B:あー、そういえばそんな話(新しく恋人ができたらしい)聞いた。
この辺で小さな男の子を見かけませんでしたか?
見かけるのニュアンスは「特に意識してはいないけれど、視界に入った(目に留まった)。」ですが、この場合は「見る」と大きな違いはないです。
2. 美術館で絵画を見た。(絵画を鑑賞した)
この場合は「見かけた」は使えません。通常 絵画を見る目的で美術館に行くからです。
美術館で友達を見かけた。
その場所で友達と会うとは思っていなかったけど、偶然 その友達の姿が視界に入ってきた。その姿を認識しただけという意味合いです。この場合は「見た」よりも「見かけた」が多く使われると思います。
美術館で友達を見た。
この場合は、友達の姿を認識した後、意識的にその友達の姿を目で追ったというニュアンスがあります。
A:美術館で macalpine2さんを見かけたよ。
B:そうなの? 最近全然 見かけないから(=見ないから)、具合でも悪いのかと思ってた。外出してるなら元気なんだろうね。
A:見かけただけだけど(ちょっと見ただけだけど)、元気そうだったよ。
A:美術館で macalpine2さんを見たよ。知らない人(自分はその人とは面識がない)と一緒に居たけど、恋人かな?
B:あー、そういえばそんな話(新しく恋人ができたらしい)聞いた。
Q:
There is 見かける. Is there a ききかける?
A:
「聞きかける」とは言わないと思います。
このような場合、ふつうは「耳にする」を使うと思います。
このような場合、ふつうは「耳にする」を使うと思います。
Q:
見かける、読みかける、食べかける...の中の"かける"はどんな作用ですか?
A:
ちょっとだけ~する。という意味です。
本を読む
I read a book
本を読みかける
I read some pages of a book
ちょっとだけ~する。という意味です。
本を読む
I read a book
本を読みかける
I read some pages of a book
関連する単語やフレーズの意味・使い方
新着ワード
見かける
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。
新着質問
- 「このうち」は、この間でorこの中で?どう判断しますか? とはどういう意味ですか?
- 「今日は仕事をサボってしまった。朝早くお風呂に入って、その間ずっと考えて、最後にサボることにした。」 という表現は自然ですか?
- 微妙的平衡 は 日本語 で何と言いますか?
- 次々と と 着々と は オノマトペ ですか
- アイス と アイスクリーム はどう違いますか?
新着質問(HOT)
- 車が買う父は高いみたいだ。 this is right?
- 裏面を覆う日本語ラベルを慎重にはがしたら、「奴隷労働なし」「再生紙包装」などのマークが目に入った。 自然ですか?
- 「お疲れ様でやんす」→ 「でやんす」これは方言ですか、それとも流行語ですか。 とはどういう意味ですか?
- 「相槌を打つ人」に対して そちらの皆さんはどう思ってるのですか。 ポジティブとネガティブも考えはどちらもあると思いますけど やはり場合によりかなと 皆さんの考えを聞いてみたいです。 (それ...
- 五月雨 とはどういう意味ですか?
話題の質問