言うの例文や意味・使い方に関するQ&A
「言う」を含む文の意味
Q:
とでも言えばいいのか とはどういう意味ですか?
A:
〜とでも言えばお前は喜ぶのか?という、皮肉をこめた言い方です。
例えば、ヒーローが敵に殴られたとします。
敵「どうだ俺のパンチは!」
ヒーロー「効いた...とでも言えばいいのか?」
敵「なに!?効いていないだと!?」
→つまり、ヒーローは「お前のパンチなんて効いていないぞ」という事を言っています。
例えば、ヒーローが敵に殴られたとします。
敵「どうだ俺のパンチは!」
ヒーロー「効いた...とでも言えばいいのか?」
敵「なに!?効いていないだと!?」
→つまり、ヒーローは「お前のパンチなんて効いていないぞ」という事を言っています。
Q:
「〜言えばいいだけなのに」
「〜を変わって言う」 とはどういう意味ですか?
「〜を変わって言う」 とはどういう意味ですか?
A:
うーむ、日本人63年やってますが「日本を変わって言うなんて理解できない!」は正しい日本語ではないです。会社で若手がこういう文章書いたら間違えなく書き直させます。まあ、ブログですからね。^^)
「〜について変な言い方をする」は意味は通じますが、について変なことをいう。のほうがより自然です。
「〜について変な言い方をする」は意味は通じますが、について変なことをいう。のほうがより自然です。
Q:
...なんて言えば... とはどういう意味ですか?
A:
“I” said “Don’t forget me” to someone. but “I” thought if “I” say that, the person may be annoyed to me
Q:
ああ言えばこう言う とはどういう意味ですか?
A:
Literally, it means "If I say 'that', he would reply 'this'.
This expression describes a person who does not accept another person's opinion, by making excuses or stating different opinions.
This expression describes a person who does not accept another person's opinion, by making excuses or stating different opinions.
Q:
なんて言えば良いんだろう とはどういう意味ですか?
A:
What should I say...?
「言う」の使い方・例文
Q:
とは言え を使った例文を教えて下さい。
A:
とはいえ、と、ひらがなに「ひらき」(ひらがなで書き)ます。
彼女は確かに美しくて頭が良く、判断力もある。素晴らしい女性だ。
とはいえ、彼女はまだ16歳なのだ。
学校を辞めて旅に出るには早すぎる。
治安も良いし、静かな公園もあるし、買い物も便利だ。
とはいえ、日本がなんでも最高で暮らしやすいとは決して言えない。
とくに東京の、この家賃の高さはクレイジーだ。
彼女は確かに美しくて頭が良く、判断力もある。素晴らしい女性だ。
とはいえ、彼女はまだ16歳なのだ。
学校を辞めて旅に出るには早すぎる。
治安も良いし、静かな公園もあるし、買い物も便利だ。
とはいえ、日本がなんでも最高で暮らしやすいとは決して言えない。
とくに東京の、この家賃の高さはクレイジーだ。
Q:
~とは言え を使った例文を教えて下さい。
A:
予想していたとは言え、実際に起ってみると感慨深い。
兄弟とは言え、何年も会っていない関係だ。
この件では彼に協力したとは言え、彼のことを仲間だと思っているわけではない。
兄弟とは言え、何年も会っていない関係だ。
この件では彼に協力したとは言え、彼のことを仲間だと思っているわけではない。
Q:
ああ言えばこう言う を使った例文を教えて下さい。
A:
あいつは、ああ言えばこう言うので、まったく会話が迷走しちゃうよ。
Q:
と言えば を使った例文を教えて下さい。
A:
(例)
正月(しょうがつ)と言えばおせち/お餅(もち)。
夏(なつ)と言(い)えば風鈴(ふうりん)。
冬(ふゆ)と言えば鍋(なべ)。
フランスと言えばパリ。
大阪(おおさか)と言えばたこ焼(や)き。
などなど
正月(しょうがつ)と言えばおせち/お餅(もち)。
夏(なつ)と言(い)えば風鈴(ふうりん)。
冬(ふゆ)と言えば鍋(なべ)。
フランスと言えばパリ。
大阪(おおさか)と言えばたこ焼(や)き。
などなど
Q:
。。。と言えば を使った例文を教えて下さい。
A:
ドイツと言えば、ビールとソーセージだよね!
夏と言えば、花火だよね!
夏と言えば、花火だよね!
「言う」の類語とその違い
Q:
とは言え と ともかく はどう違いますか?
A:
意味もニュアンスも同じですが、
「とはいえ」は格助詞「と」・係助詞「は」に動詞「いふ」の已然形「いへ」の付いた連語、
「ともかく」は副詞なので使える文法はそれぞれ違います。
「ともかく」は「~はともかく」の形でのみ使えます。
「とはいえ」はそれ以外の文法に使えます。
○ 美味しいとは言え、食べ過ぎたらダメですよ。
× 美味しいともかく、食べ過ぎたらダメですよ。
○ 美味しいのはともかく、食べ過ぎたらダメですよ。
○ 顔はともかく、彼の性格は気に入っています。
× 顔はとは言え、彼の性格は気に入っています。
○ 顔が良くないとは言え、彼の性格は気に入っています。
「とはいえ」は格助詞「と」・係助詞「は」に動詞「いふ」の已然形「いへ」の付いた連語、
「ともかく」は副詞なので使える文法はそれぞれ違います。
「ともかく」は「~はともかく」の形でのみ使えます。
「とはいえ」はそれ以外の文法に使えます。
○ 美味しいとは言え、食べ過ぎたらダメですよ。
× 美味しいともかく、食べ過ぎたらダメですよ。
○ 美味しいのはともかく、食べ過ぎたらダメですよ。
○ 顔はともかく、彼の性格は気に入っています。
× 顔はとは言え、彼の性格は気に入っています。
○ 顔が良くないとは言え、彼の性格は気に入っています。
Q:
〜と言えばどんなイメージが思い浮かぶのでしょう と 〃 思い浮かぶでしょう と 〃 思い浮かぶでしょうか と 〃 思い浮かぶのでしょうか はどう違いますか?
A:
「思い浮かぶでしょうか。」
この中では一番ニュートラルな響きを持つ疑問文です。
「思い浮かぶでしょう」
「か」をつけないと、場合によっては自問自答しているニュアンスにもなります。ただ、基本的には「思い浮かぶでしょうか」と大きな違いはありません。
「思い浮かぶのでしょうか/思い浮かぶのでしょう」
「の」を入れると、尋ねたり訝しんだりするニュアンスが強くなります。場合によってはやや詰問口調になりますので、使用する場面に気をつけましょう。また、プレゼンテーションや文章などで相手からの回答を前提にしない場面では、「〜のでしょうか」という形はよく出てきます:「(場面:プレゼンテーション)日本人は、富士山と言えばどのようなイメージが思い浮かぶのでしょうか。これから、それを見ていきましょう。」
この中では一番ニュートラルな響きを持つ疑問文です。
「思い浮かぶでしょう」
「か」をつけないと、場合によっては自問自答しているニュアンスにもなります。ただ、基本的には「思い浮かぶでしょうか」と大きな違いはありません。
「思い浮かぶのでしょうか/思い浮かぶのでしょう」
「の」を入れると、尋ねたり訝しんだりするニュアンスが強くなります。場合によってはやや詰問口調になりますので、使用する場面に気をつけましょう。また、プレゼンテーションや文章などで相手からの回答を前提にしない場面では、「〜のでしょうか」という形はよく出てきます:「(場面:プレゼンテーション)日本人は、富士山と言えばどのようなイメージが思い浮かぶのでしょうか。これから、それを見ていきましょう。」
Q:
とは言え と と言っても はどう違いますか?
A:
口语 →(中间)→ 书面语
と言っても → とは言え → と言えども
意味は全く同じです。
↓
春と言っても、まだ寒い。
春とは言え、まだ寒い。
春と言えども、まだ寒い。
と言っても → とは言え → と言えども
意味は全く同じです。
↓
春と言っても、まだ寒い。
春とは言え、まだ寒い。
春と言えども、まだ寒い。
Q:
と言えば と と言うと はどう違いますか?
A:
意味はほぼ同じだと思います。
ただ“と言えば”に続くのは関連する違う話につながる。
“と言うと”は関連する詳しい話につながる。
だと思います。
ただ“と言えば”に続くのは関連する違う話につながる。
“と言うと”は関連する詳しい話につながる。
だと思います。
Q:
言えば と 言ったら はどう違いますか?
A:
They both mean a condition.
言えば is often used for stronger (more inevitable) condition, and 言ったら is often used for weaker (more accidental) condition.
おもちゃと言えば、子どもの頃に遊んだビー玉を思い出す。
その窓口で「大人一枚」と言えば(言ったら)、切符が買えますよ。
友達に先生の悪口を言ったら、直後に先生が通りかかって驚いた。
言えば is often used for stronger (more inevitable) condition, and 言ったら is often used for weaker (more accidental) condition.
おもちゃと言えば、子どもの頃に遊んだビー玉を思い出す。
その窓口で「大人一枚」と言えば(言ったら)、切符が買えますよ。
友達に先生の悪口を言ったら、直後に先生が通りかかって驚いた。
「言う」を翻訳
Q:
ああ言えばこう言う ああいえばこういう は 日本語 で何と言いますか?
A:
QAの全文をご確認ください
「言う」についての他の質問
Q:
1、( )と言えども寝不足で運転したら( )
2、年をとったと言えども、まだまだ( )はあると思っている
3、( )と言えども、日々変わる世界の経済を予測するのは( )
4、( )と言えども、罪を犯したら法律で( )べきだ
5、たとえ( )と言えども、自分以外の( )は勝手に( )はいけない
2、年をとったと言えども、まだまだ( )はあると思っている
3、( )と言えども、日々変わる世界の経済を予測するのは( )
4、( )と言えども、罪を犯したら法律で( )べきだ
5、たとえ( )と言えども、自分以外の( )は勝手に( )はいけない
A:
1、( 急いでる )と言えども寝不足で運転したら( 危ないよ )
2、年をとったと言えども、まだまだ( 体力 )はあると思っている
3、( 仕事 )と言えども、日々変わる世界の経済を予測するのは( 疲れるよ )
4、( 悪気はなかった )と言えども、罪を犯したら法律で( 裁かれる )べきだ
5、たとえ( 友達 )と言えども、自分以外の( 物 )は勝手に( 取っては )はいけない
2、年をとったと言えども、まだまだ( 体力 )はあると思っている
3、( 仕事 )と言えども、日々変わる世界の経済を予測するのは( 疲れるよ )
4、( 悪気はなかった )と言えども、罪を犯したら法律で( 裁かれる )べきだ
5、たとえ( 友達 )と言えども、自分以外の( 物 )は勝手に( 取っては )はいけない
Q:
ペロペロキャンディーって言えば、女の子には好きな人がたくさんいます。 この表現は自然ですか?
A:
「ペロペロキャンディーは女の子にはとても人気があります」は自然です。
ただ、「女の子には」を使うと、男の子には全く人気がないというイメージになります。
ペロペロキャンディーは男女両方に人気だけど、特に女の子に人気だということを言いたい場合は、「女の子にとても人気があります」の方が良いです。
「ペロペロキャンディーは女の子にはとても人気があります」は自然です。
ただ、「女の子には」を使うと、男の子には全く人気がないというイメージになります。
ペロペロキャンディーは男女両方に人気だけど、特に女の子に人気だということを言いたい場合は、「女の子にとても人気があります」の方が良いです。
Q:
「”I ship Harry and Hermione”」と言えば、「ハリーとハーマイオニーのカップルが好きです」と意味です。この「"Ship"」と言う単語は英語の「”RelationSHIP”」から来ています。 この表現は自然ですか?
A:
~好きですという意味です
他は完璧です
他は完璧です
Q:
Bintuluと言えば、名産の一つにあるbelacanは、よく知られています。強いて言えば、和食の鰹母子や出しと似ているのものです。 この表現は自然ですか?
A:
Bintulu では、belacanが名産の一つとしてよく知られています。
強いて言えば、鰹節(かつおぶし)や出汁(だし)に似ているものです。
I didn’t understand this part :(
鰹母子 = 鰹節 ?
出し = 出汁 ?
強いて言えば、鰹節(かつおぶし)や出汁(だし)に似ているものです。
I didn’t understand this part :(
鰹母子 = 鰹節 ?
出し = 出汁 ?
Q:
「ごめん」を言えば言うほど、意味のを失うと感じる。 この表現は自然ですか?
A:
「ごめん」を言えば言うほど、謝罪の意味を失うと感じる。
I feel like the more I say sorry, the more it loses its meaning as an apology.
I feel like the more I say sorry, the more it loses its meaning as an apology.
関連する単語やフレーズの意味・使い方
言う
HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。回答が必ず合っているという保証はございません。
新着質問
- 心で言い訳をしながら言いました とはどういう意味ですか?
- 雨もよい を使った例文を教えて下さい。
- 次の表現で、できないことを表すことの違いはなんですか。 1.〜する勇気がない 2.どうしても〜できない 3.とても〜・できない 4.絶対に〜できない
- “I said I would stop” は 日本語 で何と言いますか?
- ずぶ濡れる、濡れる 違いは何ですか。よろしくお願いします。
話題の質問
- If someone ask where you’re from, how do you tell them you dont feel comfortable telling them whe...
- 同意 と 納得 はどう違いますか?
- Is there a way to say "cutely" in Japanese?
- 1問しか間違えてなかった とはどういう意味ですか?
- 虽然我输了比赛,但我输得很服气。(我很佩服对手) は 日本語 で何と言いますか?
オススメの質問
- what is correct? Where are you study? Or Where do you study? Thank you.
- Ilan kayong magkakapatid? は 英語 (アメリカ) で何と言いますか?
- what should I answer with "How's your day?" "How's It going?" example plz can I say "pretty good"?
- neguinho ( ayuda español o English ) とはどういう意味ですか?
- How to respond to "I hope you are doing well"?