読むの例文や意味・使い方に関するQ&A

「読む」を含む文の意味

Q: 読むことを通じてことばの力を伸ばす語彙学習支援ツールと教材化 とはどういう意味ですか?
A: kotobanochikarawonobasu refers to "developing language skills".

A supporting tool for learning vocabulary to strengthen your language skill through reading and make it textbook based.
Q: I can't make out the Kanji marked yellow in the image below:
こんな[??]まで
読むんは
バカよっ とはどういう意味ですか?
A: こんな所(place/degree)まで読む人はバカよっ
Only fools read so far as this.
Q: 読むことも多かったはどういう意味ですか。 とはどういう意味ですか?
A: しんどい気持ち(つらい、悲しい気持ち)で読む部分が多かったみたいです
Q: 読むことです とはどういう意味ですか?
A: Is reading
Q: 読む気もしないよ とはどういう意味ですか?
A: I don't even feel like reading

「読む」の使い方・例文

Q: 読むにたえない を使った例文を教えて下さい。
A: 彼の論文は理論に整合性がなく、全く読むに堪えない。

今回の作品は書き殴りの駄作で、我ながら読むに堪えない仕上がりだ。(以前読んだ小説のあとがきに書かれていた言葉です)

※「‎読むにたえない」という言い方は、日常的にはあまり使わない気がします。
(「見るに堪えない」「聞くに堪えない」の方が使われます)
Q:読む練習」と「読み練習」はどう違いますか を使った例文を教えて下さい。
A: ​‎「読む練習」とはいいますが「読み練習」は聞いたことがありません。言うとしたら「読みの練習」か「譜面読み練習」とか「音読み練習」とかもうすこし具体的にいいます。
Q: 読む を使った例文を教えて下さい。
A: 父は毎朝新聞を読む
私はどうも人の本音を読むのが苦手だ。
常に先を読むことが大事だ。
彼はすぐにその場の空気を読む
Q: 読む を使った例文を教えて下さい。
A:
わたしは本を読むのが好きだ。

I like to read books.
Q: xをチョメと読むらしいけど理由はなんですか を使った例文を教えて下さい。
A: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
によると『まことちゃん』という漫画が最初らしいです。

理由は楳図かずおに聞かないと分からないですが、
私見では擬態語のようなものだと思います。

「読む」の類語とその違い

Q: 読むのは面白い と 読むことは面白い はどう違いますか?
A: どちらも同じような意味です。

どちらかといえば、「読むのが面白い」の方が自然な気がしますが、どちらでも問題ありません。

I feel「読むのは面白い」it's more natural. but, both are OK.

「verb+の」と「verb+こと」の言葉の役割は似ています。
動詞(読む)が名詞になります。
The roles of words "verb +の" and "verb + こと" are similar.
verbs become nouns.

ex
読む」(read)
→「読むの」「読むこと」
(reading・to read)

ただしイメージとしては、「こと」を使う方が「読む」が強調されます。
With 「こと」, "reading" is emphasized.

読むのは楽しい。
reading is interesting.
読むことは楽しいです。
To do reading is interesting.
Q: 読む と 読める はどう違いますか?
A: 読む=read
読める(読むことが出来る)=can read
Ex1.私は「ハリーポッターと賢者の石」という本を読む
Ex2.妹は難しい漢字を読める。
Q: 読むとき、… と 読んだとき、… はどう違いますか?
A:読む」は現在形、「読んだ」は過去形です。
「とき」は英語で言うところの when に相当するものですね。

私が本を読むとき、私はテレビを見ています。
When He reads the book I am watching TV.

私が本を読んだとき、私はテレビを見ていました。
When He read the book I was watching TV.
Q: 読む  / 読むこと と 聞く / 聞くこと と 見る / 見ること はどう違いますか?
A: 読む、聞く、見る = verb
読むこと、聞くこと、見ること = nouns ex. read→reading
Q: 読む と 読書する はどう違いますか?
A: 読む is used to anything we can read while 読書する means only to read books.

〜を読む → read 〜

ex) 新聞(しんぶん)を読む → read a newspaper

読書する → read a book

「読む」を翻訳

Q: ぞ じょ よ 読む方はどうですか。お願いします は 日本語 で何と言いますか?
A: @rubypham2312
Q: time for reading / reading time?

my brain thinks of two sentences:
1. 読むの時
2. 読むことの時

but i think their both wrong
what is the right way of saying it は 日本語 で何と言いますか?
A: As in “it’s time to read”?
Q: 読む能力を備える は 日本語 で何と言いますか?
A: 読解力を備えている
Q: a polite negative command 例えば:読むなbut nicer は 日本語 で何と言いますか?
A: QAの全文をご確認ください

「読む」についての他の質問

Q: 読むのが難しい漢字で書くのが一番好きです。 この表現は自然ですか?
A: 意味がわかりにくいです。
ニュアンスが合っているかわかりませんが。。。

読むのが難しい漢字を使って書くのが一番好きです。」
Q: Will somebody help me figure out which ones are う verbs and which are る verbs so I can practice conjugating them into ます form

読む
飲む
食べる
話す
言う
聞く
寝る
眠る
歩く
走る
思う
居る
要る
ある
行く
来る
帰る
変える
入る
出る

A: 読みます。飲みます。食べます。話します。言います。聞きます。寝ます。眠ります。歩きます。走ります。思います。居ます。要ります。あります。行きます。来ます。帰ります。変えます。入ります。出ます。
Q: I would like to know a common verbs that are used in writing and speech.

Not including 読む, 飲む, and 食べる
A: 話す
言う
聞く
寝る
眠る
歩く
走る
思う
居る
要る
ある
Q: 読むことができる の こと は 何の意味ですか。
A: 読む = verb means to read
読むこと = noun read  by putting こと verb become noun
読むことができる means "I can read"
Q: 読むだけなら、日本語を喋るのはレベルアップできません。できるだけ頻繁に会話するだけなら、会話力に磨けます。 この表現は自然ですか?
A: 日本語を読むだけでは、話す力は向上しません。できるだけ頻繁に話すことで会話力を磨けます。

関連する単語やフレーズの意味・使い方

新着ワード

読む

HiNativeは、一般ユーザー同士が互いに知識を共有しあうQ&Aサービスです。

新着質問
新着質問(HOT)
話題の質問